最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:85
総数:193232

三入タイムでは〜

 1年生は算数の復習プリントに一生懸命に取り組んでいました。6年生は,英語の単語を書いたりクイズを考えたりしていました。真剣に取り組んでいる姿がステキです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぶんぶんごまづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長さんを迎える会の準備としてぶんぶんごまを作りました。
作ったあと、自分たちで回していましたが、なかなかうまく回りませんでした。
何度も練習をして、だんだん上手になっていきました。
年長さんに教えられるように練習しようと思います。

4年生 国語科…「百人一首」を声に出して読んでみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で,百人一首を音読したり,百人一首でかるた遊びをしたりしました。
 百人一首は,昔の有名な短歌を百首集めたものです。季節や自然,人生,人を思う心などが描かれています。情景を思い浮かべながら、声に出して読んでみるとよいと思います。

今日の献立は〜正月〜

 今日の献立は,行事食「正月」でした。「まつばごはん・ぞうに・けんえびのからあげ・くりきんとん・牛乳」でした。今月は『食文化について知ろう』というテーマでもあり,お正月という行事にちなんだ献立をおいしくいただきました。また,雑煮に入っていた水菜は,広島産(地場産物)です。
給食室前には,入れ物や箸,飾りつけ等,少し工夫して置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆきあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夜から降り続いた雪で校庭は真っ白でした。
1時間目に生活科「ふゆだあそぼう」で雪を使って遊びました。
雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりして楽しみました。

運動場も真っ白

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日からの雪で運動場も真っ白になりました。早速外に出て雪をかき集めて雪合戦をしたり大きな雪だるまを作ったりと楽しく遊ぶ姿が見られました。
下校時も歩道橋の雪は解けていませんでした。国道183号線は信号機のある横断歩道を渡りました。明日の朝も凍結の心配があります。教職員も登下校指導を行いますが,慣れない雪道です。十分に注意して歩くようご家庭でも声かけをお願いします。

平成30年スタート

平成30年の幕開けです。
「あけまして おめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします」
今日から学校も始まりました。それぞれの学年のラストスパートです。数えてみると6年生は,卒業式まで50日。1〜5年生は修了式まで52日しかありません。
新年を迎え,今朝の全校朝会では体育館いっぱいに引き締まった空気が流れていました。
目標に近づくためにも,今年もまた,当たり前のことを粛々と行い,日々の取り組みを大事にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875