最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:47
総数:494940

1月15日 1年生活 2

画像1
画像2
画像3
 「あったー!!」
 「とった。」

 昔の仮名遣いに戸惑いながらも子どもたちはカルタ遊びを楽しんでいました。

1月15日 1年生活 1

画像1
画像2
画像3
 みんなで,「かるたとり」をしました。

 昔から伝わる,お正月らしい遊びにみんなで挑戦です。

 「犬も歩けば…」
 「安物買いの…」

 「これ,何だっけ?」
 「なんとなく,きいたことあるよ!」

1月14日 タグラグビー中国ブロック大会 3

画像1
画像2
画像3
 残念ながら,今回は予選リーグ突破はかないませんでしたが,子どもたちのがんばりと迫力あるプレーに,応援席も大いに盛り上がりました。

 たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。地域の方にもたいへんお世話になりました。おかげさまで,子どもたちはまた一つ貴重な経験をし,成長することができました。

 本当にありがとうございました。

1月14日 タグラグビー中国ブロック大会 2

画像1
画像2
画像3
 さすが県大会を勝ち抜いてきたチームです。ボールを持ってからの動きの速いこと! デフェンスの動きもキレッキレです。どの試合も,とてもハイレベルな内容で,観戦する私たちは,思わず手に汗を握りました。

 本校の児童達の試合ぶりもすばらしかったです。一人一人が自分の役割をしっかり果たしがんばっていました。チームを結成したばかりの頃の子どもたちと比べるとその成長の早さに驚きます。感動のプレイが次々とみられました。

1月14日 タグラグビー中国ブロック大会 1

画像1
画像2
画像3
 山口市にある「維新百年記念公園」で,タグラグビー中国ブロック大会が行われました。中国地方の五つの県の大会を勝ち抜いたチーム10チームが集まって試合を行います。今年は,棄権した1チームを除いた9チームが集まりました。
 本校からは,広島県大会で2位に入賞した「彩が丘スターズ」が大会に参加しました。

タグラグビー練習

画像1
画像2
画像3
タグラグビーの中国大会がいよいよ明後日にせまりました。

今日は選手達だけでなく、多くの子ども達が練習を手伝いに来てくれました。
1時間みっちり攻撃練習を繰り返し、自分たちの攻撃パターンを確認しました。
最後には、手伝いにきてくれた子ども達の前であいさつをし、拍手をもらいました。

いよいよ明後日!
選手のみなさん、ファイト!
みんな応援しています!!

1月12日 美化委員会の表彰

画像1
画像2
画像3
 美化委員の人たちが,くつ箱のくつやトイレのスリッパなどをいつもきちんとそろえているクラスの人たちを表彰しました。

 充実した学校生活は,身の回りの一つ一つのことを心をこめてていねいにすることから始まります。

 彩が丘小学校のみんなで,引き続きしっかり取り組んでいきたいと思います。

1月11日 図書委員会

画像1
画像2
画像3
 「雨の日の読み聞かせ」に向けて,図書委員の子どもたちが絵本の読み聞かせの練習をしています。

 図書委員同士で聞き合って,どのように読んだらよいか,考えました。

 この努力やがんばりで,雨の日にみんなに楽しい読み聞かせの時間を届けてくれているんですね。

1月11日 今年のお願い事

画像1
画像2
画像3
 図書室に,「今年の願い事コーナー」ができました。

 図書の先生方が作ってくださった絵馬カードに,子どもたちはそれぞれの願い事を書きました。

 絵馬カードは,「応援していますシール」を貼って図書室に掲示しています。

 みんなの願い事がかないますように!

2年生 書き初め作品

画像1
画像2
2年生の書き初めの作品です。

作品を見ていると,子どもたちが心をこめて、一生けん命に作品づくりに取り組んだ様子が伝わってきます。

新年のこの気持ちを忘れず,今年も充実した1年を送ってほしいと思います。

1月11日 1年国語

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,いろいろなむかしばなしを読んでいます。

 おもしろいお話がたくさんありますね。

 先生に読んでもらったり,自分で読んだりして楽しんでいます。

 次は,どのお話を読もうかな?

1月11日 1年生活

画像1
画像2
画像3
 むかしのあそびを練習しています。

 今日は,お手玉に挑戦です。

 ちょっと難しかったけど,がんばりました。

1月11日 1年音楽

画像1
画像2
 「日の丸」の歌に合わせて,カスタネットや大だいこをたたいて,演奏しました。

 みんなで楽しく演奏できました。

 

4年 書き初め

画像1
画像2
画像3
4年生は「美しい空」という字を書きました。冬の澄んでいる空はとてもきれいです。そんな空をイメージしながら書いたのでしょうか。子どもたちの習字はとてもきれいにできあがりました。2時間たっぷり集中して取り組みました。ぜひご覧ください。

6年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
6年生の書き初めの様子です。

みんな集中して取り組んでおり、
こちらにまで緊張感がひしひしと伝わってきます。

心新たに、新年のスタートです。

1月10日 3年図画工作科

画像1
画像2
画像3
「小物入れをつくろう」

 紙ねんどをこねて,形を作って,びんに貼り付けて…。

 すてきな小物入れが完成しました。

 何を入れようかな?

1月10日 1年生活

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,こま回しやけん玉を練習してきました。

 今日は,その練習の成果を発表しました。

 みんな,楽しそうですね。

1月10日 書き初め 3

画像1
画像2
画像3
 4年生です。

 多目的教室でみんなが一斉に書に取り組むようすは,圧巻(!?)ですね。

 気持ちを込めて書に取り組み,すばらしい作品が完成しました。

1月10日 書き初め 2

画像1
画像2
画像3
3年生の様子です。

緊張感が伝わってきます。

みんな真剣です!

1月10日 書き初め 1

画像1
画像2
画像3
新年に心をこめて,書き初めに取り組んでいます。

1年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 ふれあい相談日 ロング昼休憩
1/17 にわとりかあさん 河内和紙体験学習(4年) 参観日(2校時…低,3校時…高)
1/19 河内和紙体験学習(4年) 校外学習(5年)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239