最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:135
総数:311360

おせち料理

画像1
 もう,正月からずいぶんたった感じがしますが,今日は,おせち料理です。
 おせち料理には,いろいろな願いが込められています。今日の松葉ごはんには,細く切った昆布が入っています。昆布(よろこぶ)を,さらに,めでたい松を形どったものです。剣えびのから揚げは、えびのように腰が曲がるまで元気でいられるように,栗きんとんは,その色のごとく,黄金色の財宝を表します。お雑煮は,地域や家庭によってさまざまです。丸餅,角餅と,おもちの形も違います。給食では,白玉餅を使っています。おもちは,汁の上に浮くので,上手に配食しないと,お餅のないお雑煮になることもあります。みんな,上手に配食できたでしょうか?。
 給食室では,栗きんとんを作るのが大変です。大きな釜でさつまいもを柔らかくゆで,その釜の中でつぶしながら、火にかけ,しっかり練っていきます。今日のさつまいもは,すじが多く,なかなかつぶれず,3人がかりで頑張ってつぶしました。年に1回ですが,毎年,試行錯誤しながら作ります。子どもたちが幸せになるようにという,給食室の願いは伝わったでしょうか?。

見守りありがとうございます!

画像1
画像2
 1月11日(木),今日は,とても寒い一日でした。
 見守り隊の皆さんが,いつもと同じように,子どもたちの登下校の安全を守ってくださっていました。
 見守り隊の皆さん,暑い中,寒い中,そして,雨の中も,毎日子どもたちを見守り続けていただき,本当にありがとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

がじつあえ

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。本年も給食室一同,力をあわせて頑張ります。どうぞ宜しくお願いいたします。
 1月の献立のテーマは,「食文化について知ろう」です。1月には,いろいろなおせち料理が入ってます。まずは,「がじつあえ」です。ご存じでしょうか?これは尾道地方の郷土料理で,がじつは,「元日」のことす。尾道地方で,正月に食べられていますが,広島市では馴染みがありませんね。山と海に面した尾道市では,山の幸,ほうれんそうと,瀬戸内海でたくさんとれるあなごを使って,がじつあえを作ります。ほうれんそうにあなごのうま味が加わりおいしい和え物です。1月は他にも,正月料理をとりいれています。その都度紹介していきます。
 今年も子ども達が,好き嫌い無くしっかり食べて,元気に大きく成長することを願っています。

新年明けましておめでとうございます。

画像1
画像2
 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月9日(火),いつもより少し長い冬休みが終わり,子どもたちが登校してきました。「明けましておめでとうございます。」「おはようございます。」と元気な声が,学校に戻ってきました。
 全校集会では,学校長が「できることをやっていこう。」という話をしました。その後,地域の方から「昨年,子どもたちが『よいお年を。』と言ってくれたのが嬉しかった。」と電話をいただいたことを紹介しました。
 いよいよ新しい年が始まりました。新しい気持ちで,学校生活を充実させて欲しいと願っています。

楽しかったおいも集会

画像1
画像2
画像3
 12月に「おいも集会」を開きました。この会のために、各学級で役割分担をし、はりきって準備をしました。サツマイモに関するクイズやゲームをしたり、サツマイモをふかしてみんなで食べたりして、楽しく活動することができました。

「クリスマス会」

 12月6日(水)に,二葉中学校区の特別支援学級の子どもたちが集まり,「クリスマス会」をしました。子どもたちは、サンタさんと握手をしたり,ビンゴゲームのプレゼントを貰ったりして,楽しい時間を過ごしました。
 学校ごとの発表では,尾長小学校創立100周年記念の歌,「そんな町を」を歌いました。しっかりと声を出して,元気に歌うことができました。楽器担当の子どもは,リコーダー・タンバリン・小太鼓・鈴を使って,歌に合わせて演奏しました。練習の成果を出し切った,よい発表でした。
画像1
画像2
画像3

パンケーキ作り

12月13(水)に,特別支援学級のPTC活動を行いました。今年度は,パンケーキ作りをしました。ホットケーキミックスを混ぜて焼いた後,フルーツやチョコクリーム,マシュマロ,ポッキーなどで飾り付けをしました。それぞれに創意工夫をして,おいしいパンケーキができました。
画像1
画像2
画像3

冬休みになりました!

画像1
 冬休みになりました。9月からあっという間に4か月経ちました。運動会や野外活動,尾長山・二葉山登山など,印象深い行事がたくさんありました。行事ごとに,成長する5年生を頼もしく思います。1月からは,まとめの時期になります。最高学年になる準備期間として,年明けからも頑張って欲しいと思います。

盲導犬学習

画像1
画像2
 12月13日水曜日,あいあいプラザで盲導犬学習を行いました。盲導犬ユーザーの清水さんからお話を聞き,盲導犬の役割や,ユーザーの方の思いについて理解を深めることができました。

「尾長平和資料館」

画像1
 12月14日(木)の3・4校時に「尾長平和資料館」を行いました。
 これは,「総合的な学習の時間」に,各学級でテーマを決めて,平和について発信する取り組みでした。調べたことをまとめ,下学年の児童に伝わる話し方や発表形式を考えました。発表を聞いた下学年から,「紙芝居が分かりやすかった。」「原爆の恐ろしさ,平和の大切さについて知ることができた。」という感想を聞き,自分たちの思いが伝わったと実感することができました。これからも平和について考え,発信していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242