最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:143
総数:775008
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

修学旅行12

画像1画像2
国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。

シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。

白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。

今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの。
400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。

修学旅行11

画像1画像2
履き物の整とんもバッチリです。
みんな美味しく食べられるだけ、食べました。

修学旅行10

画像1画像2
高田の馬場で昼食です。お弁当をいただきます。揖保乃糸のお吸い物がついています。みんな元気です。

修学旅行9

画像1画像2
10:00日本列島一路東へ。空は快晴です。
バスの中では、勝ち抜きジャンケン大会です。

修学旅行8

画像1画像2
1号車似顔絵大会終了!
校長先生と八谷先生です。
校長室に飾らせていただきます。

修学旅行7

画像1画像2
1号車はお題がすごい。
藤原道長
歴史上の人物の似顔絵でした!

修学旅行6

画像1画像2
2号車の似顔絵ゲームの作品です。八木先生と片上先生だそうです。ナットク(^-^)

修学旅行5

画像1画像2
8:45福山サービスエリアに到着。
全員元気です。
さすが福山はバラの町。バラが満開です。

修学旅行4

画像1画像2
クイズ大会始まりました。
1 おじいさんとするスポーツは?
2 あきらめのいい国は?
3 おかずに揚げものが出る日は何曜日?
4 一枚だと切れないけど、たくさんだと切れる紙は?

答え
1ソフトボール
2ジャマイカ
3金曜日
4トランプ

修学旅行3

画像1画像2
出発です。お見送りの保護者、先生たち、ありがとうございます?
行ってきまーす。
バスは一路、東へ東へと進みます。

修学旅行2

画像1画像2
いよいよバスに乗り込みます。大型バス4台に分乗して出発です。バスの乗車では、近隣の皆様にはご迷惑をおかけしております。

修学旅行1

画像1画像2
天気は少し薄曇り。いよいよ修学旅行第一日目。出発式です。6年生143名です。

環境は人を育てる

画像1
画像2
画像3
学校環境がきちんと整っている学校は子どもがよく育ちます。
6年生のフロアのトイレです。
整理整とんがいつもすばらしい。
長靴の向き、ホース、ほうき等もきちんと整っています。
4階のフロアの写真です。
雑巾もきちんとかけてあります。
学ぶ声が聞こえてきます。

今日の給食(6月5日)

画像1
画像2
画像3
≪6月5日の献立≫
 ハヤシライス チーズポテト 冷凍みかん 牛乳

「ハヤシライス」
 今日は子どもたちの大好きなハヤシライスでした。ハヤシライスには,写真のように,本当にたくさんの玉ねぎを使います。皮をむくのも,切るのも,炒めるのも一苦労です。炒める時は,2人で力を合わせて混ぜます。写真からも足にぐっと力が入っていることが伝わります。

 今日は1年生の教室での一コマです。「おかわり,2回もしたよ〜」と声をかけてくれたので,写真を撮ろうとしたら「ピースしたら,2回って分かるよね」と,写真の構成まで考えてくれました。おかわりできた,食べ切ることができた等の自信を積み重ね,もっと食べることが好きになって欲しいなと思います。

いよいよ明日は修学旅行です。

画像1
画像2
画像3
1年生に「てるてるぼうず」のお守りをもらいました。
事前学習も終わりました。
それぞれ荷物の準備もできているでしょう。
いよいよ明日は修学旅行です。

目的地の一つに「人と防災未来センター」があります。
早いもので、阪神淡路大震災から22年が経過しました。
このセンターのHPに次のように書かれていました。

 阪神淡路大震災をきっかえとした、
 自身と災害に対する防災と減殺への
 人々の説寝る願い。
 このセンターがそれを世界に先駆ける新しい試みです。

私(校長)は、廿日市の小学校で6年生を担任していたときでした。
早朝の地震が神戸淡路間を震源地とするM7.3の地震であることを朝のニュースで知りました。そのまま、学校に向かい、授業をし、大休憩で職員室に戻ると、テレビで神戸の町の大火災の様子を中継していました。体が凍りつくようでした。
6年を担任していたので、教室に戻り、テレビを見せ、今こんなことが起きていることを話したことを覚えています。

若い担任が阪神淡路大震災を経験したのは、5才ごろだったそうです。
関西に住んでいて、両親がお米や水を持ってボランティアに出かけ、
自分たち兄弟で祖母といっしょに両親が戻るのを待っていたそうです。
2晩戻らずにすごく心細かったことを覚えているそうです。

大阪堺市の私の友達も交通網が遮断され、親戚の様子を見に、船で神戸に入ったことを言っていたのを覚えています。それぞれの心に記憶があることと思います。

たしざん〜1年生のじゅ文

画像1
画像2
すごいですね。
いろんな手立てがあるのです。
教室の入口に掲示してあるもの。
子どもたちは、毎朝唱えてから教室に入るそうです。
繰り上がりのたしざんは、まず10を作ってから、残りが一の位です。


姿勢よく

画像1
画像2
画像3
45分持たないのが1年生です。姿勢が崩れたり、手悪さしたりするのは仕方ないこと。
それをなんとか担任は集中してできるように方法をあれこれ工夫しています。
担任「よいしせい」
児童「グウ・ピタ・ピン」
元気な声が教室に響きます。
「グウ」机と体の間にはにぎりこぶし一つ分あけること。
「ピタ」クツの底を床にぴたっとつけること。
「ピン」背筋をぴんとのばします。
姿勢よくなり集中力が増す魔法の言葉です。

6月らしい教室掲示です。
「帽子かぶっているんだよ。」
っと、教えてくれました。

授業観察

画像1
画像2
画像3
1年生国語「ねことねっこ」
促音を含む語を集めて、読むことができる。
手拍子を取り入れて促音を含む語を正しく読む練習をしています。
言葉集めをした後、二人組みで正しく読む練習をしました。
素直な表情がかわいらしく思わず参観しているものも笑顔になりました。

ヒマワリ日記3

画像1画像2
種まきから2週間。背丈が倍になり、本葉もしっかりしてきました。

アサガオの本葉が大きくなったよ

画像1
画像2
画像3
一年生のアサガオがどんどん成長しています。
せまい通路で、背中合わせで観察日記を描いています。
ギュウギュウ詰めのようですが、しっかり描いていて感心しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 学校始まり
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288