最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:38
総数:141707
五日市東小学校のホームページへようこそ

オタフクソース工場の見学

画像1画像2画像3
 社会科の「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習に関連して,9月26日(火)に3年2組と3組,9月28日(木)に3年1組が,オタフクソース工場の見学に行きました。
 オタフクソース工場では,お好みソースをつくる様子や働く人の様子をしっかり見学しました。工場へ入る前には,実際にエアシャワーや手洗いなどを体験したり,精選された材料や,衛生的で機械化された工場の設備を見たりすることで,身近にある食品がどのようにして生産されているのかを知ることができました。
 また,見学の日は,両日とも大変暑く,学校からの長い道のりを,みんな本当によく頑張って歩きました。

学年学級活動

画像1
 9月19日(火)に学年学級活動でドッヂビーを行いました。赤白に分かれたクラス対抗戦です。普段なかなかすることのできない親子でのスポーツに,子どもたちもうれしそうでした。どのコートからも「パス!パス!」「外野に回そう!」といった声が聞こえ,みんなの笑顔があふれる楽しいひとときとなりました。

初体験の着衣泳

画像1画像2
 9月8日,快晴のもと,着衣泳の学習をしました。着衣のまま泳いだ子どもたちは,「服が重い。」「うまく泳げない。」など,着衣のまま泳ぐことの難しさを体感したようでした。その後,溺れたときに身を守る手段として,まず浮くこと,浮き輪の代わりになる物(ペットボトルやビニール袋)があれば,それを使うと良いことを学び,実践しました。500mlのペットボトルでも,浮き輪の代わりになることが分かり,驚いていました。また,友達や家族が溺れたときは,自分が助けに行くのではなく,周囲に助けを求めること,浮き輪の代わりになる物を投げ込んで,目を離さずに救助を待つことも学習しました。
 子どもたちにとって,今日の学習は貴重な体験となりました。

スーパーマーケットの見学に行きました

 社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習の一環として,スーパーマーケットの見学に行きました。
 「店の中の様子」「働く人の様子」「店の周りの様子」をよく見たり,お店の人にインタビューをしたりして,多くのお客さんに来てもらうための工夫を探しました。
 品物の並べ方,季節感のある飾りや音楽,リサイクルのための回収ボックス,駐車場や駐輪場など,いつもは当たり前だと思って,あまり意識していなかったことに,しっかりと目を向けて,見学することができました。
 社会の仕組みを知っていく第一歩です。いろいろな人々の働きや努力によって,自分たちのくらしが成り立っているということを学んでほしいと思います。 
画像1画像2画像3

図書館見学にいきました。

画像1画像2
9月15日(金),佐伯区民文化センターの中にある図書館の見学に行きました。施設の方からお話を聞いたり,実際に図書館の中で本を読んだりしました。学校の図書室とは違うところに興味をひかれ,熱心に見学しました。1回に1人10冊まで借りられるそうです。是非,ご家族で図書館に行ってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/9 登校指導、学校朝会,給食開始,図書室開館
1/10 校内書き初め会(〜10日)
1/11 委員会活動
1/12 6年校外学習(現代美術館)
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711