最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:42
総数:141688
五日市東小学校のホームページへようこそ

昼食と買い物

画像1画像2画像3
最後の食事をいただきました。笑顔で食べる子どもたちの中から、「やっぱり奈良のお米はおいしい!」という声が…
楽しい二日間、心も体も大満足です。

東大寺2

画像1画像2画像3
南大門の見学の後,クラス写真を撮りました。撮影場所は混んでいましたが,素早く並べて,カメラマンさんに褒めていただきました。
その後,
奈良ボランティアガイドさんが2班に1名付いてくださいました。熱心な説明を聞くことにより,文化財への理解が深まっただけでなく,ガイドさんの奈良を思う熱い気持ちも伝わってきました。

東大寺

画像1画像2
南大門では、開口の阿行像と口を結んだ吽形像を見ました。仁王の迫力に、みんな口を開けて見上げていました。

法隆寺

画像1画像2画像3
たくさんの国宝を見学し,たくさんの言葉を学習しました。雲形肘木 卍崩しの高欄 エンタシスの柱 アルカイックスマイル等…

退館式

画像1
お世話になった柿本家にお別れしました。予定通り7:45出発しました。

朝食

画像1画像2
全員そろって朝食をいただきました。
窓からの眺望も楽しんでいました。

夕食2

画像1画像2画像3
6つのテーブルに分かれて食事しました。

夕食

画像1画像2画像3
大和ポーク 三輪そうめん たこ焼きなど奈良を感じさせるメニューでした。

入館式

画像1
柿本家に予定通りに到着,
入館式をしました。

京都鉄道博物館2

画像1画像2
写真の追加です。

京都鉄道博物館

画像1画像2画像3
SLに乗車した後,館内を見学しました。運転シミュレーターの抽選に当たった児童は,運転士の制服を着て列車の運転に挑戦しました。
駅で止まれず通過して,笑っていました。

鹿苑寺金閣

画像1画像2画像3
混んでいましたが,カメラマンさんに聞くと,とても空いていたようです。班写真を撮りました。

買い物

画像1画像2
時間が押していてあわただしい買い物でした。試食も楽しみました。

昼食

画像1画像2
しっかり食べました。

出発式

画像1
全員元気に修学旅行に出発しました。

自転車教室がありました

 10月13日(金)に,広島市道路交通局道路管理課の方に来校していただき,自転車教室を行いました。
 自転車は車両であること,自転車の乗り方や点検の仕方,交通のルールなど,道路で乗るときに気を付けることをたくさん教えていただきました。
 児童は,初めて知ることや,新たに発見したことも多かったようで,安全意識を高めることができました。
 今後,校区内で乗ることができるようになりますが,教えていただいたことを忘れないで,安全に乗ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

安佐動物公園へ行きました!

画像1画像2画像3
 9月29日,秋晴れの中,なかよし17名は安佐動物公園へ校外学習に出かけました。
 公共マナーを守りながら,バスを1回乗り換え,無事に行って帰ることができました。
 園内では,グループに別れて行動しました。事前学習で決めたグループのめあてを守り楽しく見学ができました。昼食時間は,それぞれのお弁当を,美味しく頂きました。次の校外学習が楽しみです。

ミシンの学習が始まりました!

画像1画像2
 家庭科の「わくわくミシン」の単元で,初めてミシンの学習を行いました。とても楽しみにしていた子どもたちは,真剣に話を聞きながらミシンの使い方を学びました。上糸をかける手順が難しかったですが,班で協力して,間違えずに通すことができました。使い方をマスターして,ナップザックをつくる意欲に満ちています。

学年学級活動を行いました!

画像1画像2
 9月20日(水),学年学級活動を行いました。前半は江波山気象館の方に,様々な実験を見せていただきました。水素で飛ぶロケットや,空気砲によってつくられる輪を見て,子どもたちは「おぉー!」「すごい!」と感嘆の声を上げていました。
 後半は,空気砲等を用いたクラス対抗リレーを行いました。クラスで一丸となって盛り上がり,楽しいひとときを過ごすことができました。

ひまわりのたねとり

画像1画像2画像3
 なかよし学級では,帯時間,みんなで一緒に花から種を一粒ずつ丁寧に取りました。そして,算数科で習った十のまとまりを利用して数えていきました。十のまとまりから百のまとまり,さらに,千のまとまりにしながら数えました。1年生にとっては,とても大きい数でしたが,「これが百,これが千。」と言いながら,量の多さを実感することができました。
 何と,ひまわりには,2102個の種がありました。一つの花から,こんなにたくさんの種が取れることを知り,児童はとても驚きました。来年も,もっと大きな花を咲かせたいと意欲満々です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/9 登校指導、学校朝会,給食開始,図書室開館
1/10 校内書き初め会(〜10日)
1/11 委員会活動
1/12 6年校外学習(現代美術館)
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711