最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:512042
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

修学旅行17 11月15日(水)

 角島からホテルを眺めました。
 風がひんやりして,とても気持ちよいです。
画像1
画像2

修学旅行16 11月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 退館式を終え,思い出多いホテルともお別れです。
 これから最初の目的地の角島に出発です。

修学旅行15 11月15日(水)

画像1
画像2
 ホテルの玄関です。
 もう一枚はホテルから見た角島と角島大橋です。

修学旅行14 11月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 2日目は,朝食からのスタートです。
 品数の多さに感動しながら,しっかり味わっている子どもたちです。

修学旅行13 11月14日(火)

 待ちに待った夕食です。
 豪華な食事を前に,わくわくの様子です。
 しっかり味わって食べましょう。
画像1
画像2

修学旅行12 11月14日(火)

 ホテルに到着です。
 始めに入館式を行いました。
 この後,19時30分から宴会場での夕食です。
画像1
画像2

修学旅行11 11月14日(火)

 本日最後の目的地の元乃隅稲荷神社です。
 日本海の波を感じながら123の赤色の鳥居を全員でくぐりました。
 これから宿泊地の西長門リゾートに向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行10 11月14日(火)

 萩焼窯元での絵付け体験です。
 自分だけのオリジナル湯のみづくりに,みんなとても集中して,がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

11月14日 レンゲの種まき

画像1
画像2
 11月14日に,レンゲの種まきをしました。
 子供たちは,種を見て「すごく小さいな。」と驚いていました。また,種をまくときには,「レンゲがたくさん咲くといいな。」とうれしそうに話していました。
 深川小学校の田んぼに,たくさんレンゲの花が咲き,来年新しい1年生とレンゲ遊びをするのを楽しみにしています。

修学旅行9 11月14日(火)

お天気も回復しました。
大変良いお天気の中で松陰神社の見学です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8 11月14日(火)

秋芳洞内見学。
子どもたちは,神秘的な造形に魅了されていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7 11月14日(火)

待ちに待った昼食です。
朝ご飯が早かったので,美味しそうなご飯を前に,とても楽しそうです。
画像1
画像2

11月14日(火)の給食

画像1
手巻き寿司
豆腐汁
牛乳

<ひとくちメモ…手巻き寿司>
今日は自分で手巻き寿司を作ります。手を石けんできれいに洗いましたか。まず,のりに酢合わせごはんを平らに広げるようにのせます。その上に,スタミナ納豆やウインナーをのせて包み込むように巻きます。全部で3本できます。酢合わせごはんや具がこぼれないように上手に巻いて食べましょう。

修学旅行6 11月14日(火)

どんどん化石が見つかってきます。
一人2個の石灰岩をお土産に持って帰ります。
写真の化石はサンゴだそうです。
画像1
画像2

修学旅行5 11月14日(火)

画像1
画像2
画像3
化石採集中です。
ゴーグルをかけ,ハンマーで石灰岩をこぶし大に砕きます。

修学旅行4 11月14日(火)

画像1
化石採集のやり方の説明です。
みんな真剣な表情で聞いています。

修学旅行3 11月14日(火)

秋吉台上で学年写真撮影です。
次は,お楽しみの化石採集です。
画像1

修学旅行2 11月14日(火)

下松サービスエリアでトイレ休憩です。
これから秋吉台に向かいます。
画像1
画像2

修学旅行1 11月14日(火)

 6年生は,今日から修学旅行です。 
 山口・北九州方面です。
 6年生全員,元気に出発しました。
 保護者の皆様もたくさんお見送りをいただきました。ありがとうございました。
 修学旅行の様子は,随時,このホームページで紹介していきます。お楽しみに。
画像1
画像2

11月13日(月)の給食

画像1
画像2
柳川風丼
おかかあえ
みかん
牛乳

<ひとくちメモ…卵>
卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日は柳川風丼に使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下校時刻

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021