最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:79
総数:320208

もりやま調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はもりやま学級調理実習の本番です。スイートポテト作りを手順書を元に,すべての行程を各自で行っていきました。試食をさせていただきましたが,甘さをおさえた,とてもよい出来でした。がんばりましたね。

授業参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は1年家庭科,もりやま学級(体育)です。

授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2年授業参観日でした。
 保護者の皆様,お忙しい中,多数お越しいただきましてありがとうございました。生徒たちも参観いただいたことで励みになったと思います。
 写真は2年英語,2年数学,1年音楽です。

もりやま調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 もりやま学級で,明日の調理実習に向けての下ごしらえを行っていました。おいしいスイートポテトができるといいですね。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。
 もりやま学級では,美術の授業で,木彫り版画づくりを行っていました。来年の干支である「戌」の絵を木彫りし,着色に取り組んでいるところでした。素敵な作品ができるといいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最後のあいさつ運動です。
 今日もとても寒い朝となりました。山も真っ白です。
 8名の地域の方々が参加してくださいました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

もりやま小中交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もりやま学級のみなさん,中学生として小学生をリードし,とても頼もしく見えました。よくがんばりましたね。お疲れ様でした。

もりやま小中交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でレクリエーションを行った後は,調理室で昼食づくり。今日の献立は牛丼でした。中学生がそれぞれの場所で指示を出し,小学生を引っ張ってくれ,とてもおいしそうな牛丼が完成しました。おかわりをしている人もいました。

もりやま小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はもりやま小中交流会を行いました。中学校に隣接している小学校よりたくさんの仲間が集まってくれました。開会式・レクの司会進行はすべて小学生が行いました。楽しいゲームを通して,みんなが仲良くなれたと思います。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。
 3年数学では,練習問題のプリントが配られると一斉にみんながとりかかっていました。さすが3年生という感じでした。2年技術ではキューブラジオ製作のために,トランジスタを使ったスイッチング回路の実験を行っていました。誰もが真剣な表情で,図面を見て回路の組立にチャレンジしていました。

税の習字表彰

画像1 画像1
 税の習字の表彰が校長室でありました。賞状がもらえたのは600名以上の応募の中から20名だそうです。おめでとうございます。

もりやま 手すきハガキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 もりやま学級で手すきハガキを作成し,やっと完成しました。細かい作業を長い時間かけて作成してきました。こつこつと丁寧に作業した成果です。
 今日は,このハガキにお世話になった先生方へ年賀状を書いています。楽しみに待っています。

昼食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の昼食風景です。
 班で和やかに食べていました。
 本日の献立は,いり豆腐にいもいもサラダ。
 完食目指してしっかり食べてくださいね。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。
 1年英語は音読の練習を行っていました。会話文を感情をこめて発音したり,教科書音声に重ねて発音したりしていました。元気よく音読していましたが,中にはおなかがすいて声がでないとうったえている生徒もいました。

雪のもりやま

画像1 画像1
 昨日からの雪で,外はすっかり白くなりました。しばらくこの寒さは続きそうです。

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 もりやま学級1では美術の時間にクリスマスツリーづくりを行っていました。お互いでアドバイスをして,改良に生かしていました。2年国語では,松尾芭蕉の俳句の学習で,なぜ芭蕉が涙したのかをグループで考え,意見を発表をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。
 1年体育は,持久走記録を用いて,ラップタイムを計算し,自分にとっての理想のペースを考える授業でした。計算の時点でけっこう四苦八苦していました。3年英語ではペアで英問英答を行っていました。質問を聞いて,すぐに反応できるようにがんばっていました。

職員玄関プランター

画像1 画像1
 冬真っ只中ですが,T橋先生が色とりどりの花が植わったプランターを職員玄関に置いてくださいました。心が明るくなるようですね。

3年集合写真

画像1 画像1
 3年生が卒業するまで,あと3ヶ月になりました。この時期恒例の3年生全体写真をグラウンドで撮影しました。強風が吹く中,みんなにこやかな笑顔でした。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,次期生徒会執行部を決めるための立会演説会がありました。生徒会長に2名が立候補,副会長には男女各1名が立候補しました。「切磋琢磨」「一人一人が輝く清和」「輝け,一人ひとりの色」「初志貫徹」を各スローガンとして,自分の思いを全校に伝えました。開票結果は明日放送で行われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 三者懇談(3年) 県外研修説明会(1年) 学年懇談会(2年)
12/22 給食終了 全校集会 子ども安全の日

異常気象時の対応

配布物

学校経営計画

学校だより

学力調査結果より

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006