最新更新日:2024/05/30
本日:count up148
昨日:195
総数:220578
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

12月4日(月)の給食

画像1
今日の献立

親子丼
ごま酢あえ
牛乳

ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。
今日は,ごまをたっぷり使ったごま酢あえです。ごまの風味がしておいしいですね。

赤い実がいっぱいになりました

画像1
北校舎一階配膳室前に「実のらせよう 給食の木」を掲示しています。
「給食の木」は,毎日,給食の残食を,三つの色の実で貼り出しています。
赤の実は全校の残りが10人以下,黄の実は11人分〜20人分,青の実は21人分以上であったことを表します。
昨日,11月分の「給食の木」が,全て赤い実を実らせることができました。
これからも赤い実がたくさん実り,子供たちの心も体も大きく成長してほしいです。
(給食室より)

11月30日(木)の給食

画像1
今日の献立

バターパン
マヒマヒのケチャップソースかけ
レモンあえ
野菜スープ
牛乳

姉妹都市献立「ホノルル市」…ホノルル市は,アメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。今日は,ホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れています。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイ州ではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。

12月1日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

減量ごはん
きつねうどん
かわりきんぴら
りんご
牛乳

ごぼう…今日のかわりきんぴら(写真 右)には,じゃがいもとごぼう(写真 真中)がはいっています。

ごぼうは,どの部分を食べているのでしょうか?
 1 葉っぱ
 2 くき
 3 根っこ
 答えは 3 の根っこです。

ごぼうは,長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/16 文化の祭典(ことばの部)
12/18 大掃除1 ,6年2組元気挨拶キャンペーン(〜22日)
12/19 大掃除2 ,2年生おもちゃ祭り(3・4校時/温品幼稚園と交流)
12/20 レインボーキッズ遊び(13:30〜13:50/百人一首)
12/21 クラブ活動(4〜6年生:14:40下校)
12/22 全校朝会,給食終了,大掃除3,子ども安全の日(ブザー点検)

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255