最新更新日:2024/06/06
本日:count up46
昨日:79
総数:320232

体育祭予行準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は晴天です。
 朝早くから予行準備を行いました。部活動の生徒を中心にスムーズに会場づくりができました。清和中の生徒は本当によく働いてくれます。

もりやま学級 清掃テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のもりやま学級では,特別支援学校職業コースの受験に向けて,課題である掃除のテストを実施していました。みんな表情はとても真剣でした。上手にやっていると思いましたが,多くの項目についてチェックされ,厳しい評価を受けていました。合格のハードルはとても高いようです。

体育祭応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時霧雨の中、3年生がグラウンドで応援のダンスの練習をしています。応援リーダーを中心に、放課後取り組んでいます。まだ十分覚えられていない部分もありますが、あと1週間あります。3年生の力を発揮してください。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学です。連立方程式の文章問題(割合の問題)に取り組んでいます。わからないところを訊きながら全員の理解をめざしています。

体育祭応援団結団式・全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は体育祭の応援団結団式がありました。8月から各応援団で応援歌の練習などを行ってきました。3年生が中心になって,1・2年生に教えていきます。当日迫力ある応援を期待しています。
 その後,雨天の中,全体練習を行いました。全員てきぱきと動き,予定通り終えることができました。行進も前回の練習と比較して,より意識してがんばっている姿を見ることができました。

もりやま学級 体育祭練習

画像1 画像1
 もりやま学級でも体育祭に向けての練習は進んでいます。
 校歌やラジオ体操の練習など,とても真剣に取り組んでいます。

体育祭学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭まであと2週間を切りました。各学年とも練習からすでに熱い戦いをはじめています。自分のクラスやチームを応援の声もしっかり出ています。明日から雨が心配ですが,練習は順調に進んでいます。

あいさつ運動

画像1 画像1
 9月に入り,最初のあいさつ運動です。朝晩はとても涼しくなってきました。
 最近あいさつの声が少し小さくなってきているように思います。来週末には体育祭もありますので,元気にあいさつができるようにがんばりましょう。

環境美化標語表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日に,安佐北区環境美化標語の表彰が可部小で行われました。
 中学生の部では364点の中から,1年Fさんの標語が優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。

県総体水泳の部

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今日と福山市で水泳の県総体が開催されました。清和中の代表として、また広島市の代表として、200m背泳ぎと100m背泳ぎに3年生の矢立さんが出場しました。中学校生活最後の大会で、予選を突破し、決勝に進みました。最後までよく頑張りました。お疲れ様でした。

学区対抗バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aリーグのトーナメントの初戦は、安小と対戦し勝利しました、続く2回戦は梅林小と対戦し、残念ながら負けてしまいました。3試合続けての試合で、体力的にも厳しかったようです。選手の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、応援に来てくれた生徒の皆さんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

学区対抗バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1試合は、原南小と対戦し、少し硬さが見られましたが、2対0で勝利しました。Aリーグのトーナメントに進みます。

学区対抗バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、城南中会場で学区対抗バレーボール大会が開催されます。朝早くから保護者の皆さまには参加していただきありがとうございます。今年も暑くなりそうです。熱中症に気をつけて頑張ってください。

9月です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月になりました。
 本日より給食再開になりました。献立はカレーライス。残食がなくなるようにしっかり食べてくださいね。配膳が済むまではグラウンドで球技をしたり,図書室で読書をする人がけっこういます。図書室は本日より開館です。

体育祭全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は猛暑の中での体育祭全体練習でした。
 開会式の入場と退場,ラジオ体操を中心に行いました。初めての練習でしたが,しっかりがんばっていたと思います。

授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の授業風景です。
 音楽は,楽器の分類を実際に楽器を見せながらポイントを確認していました。家庭科では,防災リュックの作成に取り組んでいました。大きさをはかり間違えたまま布を裁断してしまったりと苦戦している生徒もいました。
 もりやま学級では掃除の仕方の実習を行っていました。すみずみまでゴミを掃くためのポイントを学習しました。

体育祭学年練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は2学年練習でした。
 種目はおおむかで。
 「1・2」の声をみんなでかけ,楽しそうに練習していました。

体育祭学年練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時は1学年練習でした。
 男子はサムライタイヤレース,女子はラブ&キャッチ。
 どちらの種目もまだまだ練習が必要みたいです。

体育祭学年練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の中,体育祭学年練習がありました。
 3年生は,男子騎馬戦,女子タイヤ奪いです。
 まだ2校時でしたが,とても暑かったです。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明けてはじめての全校朝会。集合・整列もとてもよかったです。
 表彰は広島県吹奏楽コンクールでC部門優秀賞の吹奏楽部と市総体北Aブロックで2位となった野球部。
 また7月に亡くなった広島市の中学生にむけて全員で黙祷を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 あいさつ運動 三者懇談(3年)
12/19 三者懇談(3年) 絆ルーム(16:00~)
12/20 三者懇談(3年) 県外研修説明会(1年) 学年懇談会(2年)

異常気象時の対応

配布物

学校経営計画

学校だより

学力調査結果より

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006