最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:109
総数:204892
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

文化の祭典(音楽の部)出演

画像1 画像1
12月9日土曜日,広島文化学園HBGホールにて「文化の祭典(音楽の部)」が行われました。
本校から音楽クラブ児童20名が参加しました。

広いステージで「ルパン3世のテーマ」を演奏しました。とても堂々と,素敵な演奏でした。演奏したみなさんはどんな気分だったでしょうか?

この日のためにクラブ活動の時間はもちろんのこと,休憩時間を使って自主的に練習を重ねました。がんばりましたね。

町の幸福論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で「町づくり」について考えています。
ここでは,船越の町をよりよくするためのプレゼンテーションをします。
今は,「町の幸福論」という説明文を読み終え,町づくりに必要なことを別の資料から読み取っています。
写真はその資料を読んでいるところです。みんな真剣に読んでいます。
子どもの目には,船越の町はどう映っているのでしょうか。
自分なりの視点で町づくりについて考えて欲しいと思います。

5あいさつの日

画像1 画像1
「おはようございます」
冷たい朝に温かいあいさつが交わされます。

今日は「5あいさつの日」
運営委員の児童が正門で,気持ちのよいあいさつをしました。

「寒さにまけず、今日もがんばるぞ」
そんな気持ちになりました。

12月の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も残すところあと3週間ばかりとなりました。
今日は,12月最初の学校朝会を行いました。(今月は冬休み前の22日にも学校朝会を行います。)まず始めに,広島市読書感想文表彰を行い,6年生の代表児童に校長先生から賞状をいただきました。読書に関する校長先生のお話を聞いた後,音楽クラブの演奏を聴きました。音楽クラブは,12月9日(土)文化の祭典(音楽の部・午前の部)に出演します。演奏曲は「ルパン3世のテーマ」です。子どもたちは,出演に向け,10月から大休憩や昼休憩は勿論,朝休憩や放課後も練習を重ねてきました。9日(土)には,練習の成果を発揮し,悔いのない演奏をしてほしいと思います。

誰故草保存会の方のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は,「総合的な学習の時間」の学習で「ふなこしじまん」について調べています。
船越の町の花である誰故草も自慢の1つです。

誰故草のことをいろいろと教えていただき,たくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。

「ふなこしじまん」を守るために,自分たちにできることをしっかりと考えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646