最新更新日:2024/06/02
本日:count up60
昨日:120
総数:746827
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

歯を正しく磨こう

画像1
画像2
画像3
保健委員の児童は、学校歯科医である平尾先生に、正しい歯の磨き方を教えていただきました。平尾先生から教えていただいたことを、お昼の放送で実演を交えて見せてくれました。前歯磨きのポイントは、「歯ブラシのつま先を使って歯の間を磨くこと」でした。部分ごとにポイントを教えてくれるようです。

安全マップづくり

画像1
画像2
8日(金)、6年生とグループを組み、校区内の危険箇所を見つけて歩きました。
日頃はなんとも思っていない場所ですが、あらためて校区内を歩くと、たくさんの箇所を発見しています。一枚の大きなマップにまとめます。
生活の中で、自分の身を守ることにつなげていきましょう。

6年生 ドッジボール決勝

画像1
画像2
画像3
いよいよ全校で最後の試合となりました。6年生の決勝戦です。
1組対4組。ドッジボールが浮き上がるほどの投力をみせます。
結果は、4組の勝利でしたが、どちらのクラスも笑顔が素敵でした。

今日の給食(12/11)

画像1
画像2
画像3
★中華丼・ししゃものから揚げ・
            もやしの中華あえ・牛乳★ 
 ししゃものから揚げは、ししゃもに片栗粉をまぶして、油で揚げました。(写真)給食室でよく揚げているので、骨や頭まで食べられ、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 もやしの中華和えは、もやしと小松菜をゆがいて、中華味の和え物にしました。
 中華丼は、豚肉・いか・うずら卵・はくさい・たまねぎ・にんじん・きくらげとたくさんの具材が入っています。少し味が濃いめの中華味のあんを麦ごはんの上にかけて食べます。4年生のクラスでは、中華丼が人気で、おかわりの列が食缶の前にできていました。(写真)しっかり食べて、元気に大きくなってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー656kcal タンパク質27.6g 塩分2.8g)
 

コラボレーション 大成功! その1

画像1
画像2
画像3
文化の祭典(音楽の部)で、合唱クラブとマーチングバンドのコラボレーションが大成功でした。曲は「BELIEVE」。
マーチングバンドの演奏で、合唱クラブは伸びの良い歌声を表情豊かに響かせました。
互いを引き立てる演奏でした。

コラボレーション 大成功! その2

画像1
画像2
画像3
演奏の後は、マーチングの児童と合唱の児童が互いにお礼を伝えました。もちろん支えてくださった保護者の皆様にも。
心が和む良い場面でした。

響かせます なんかんサウンド!

画像1
画像2
画像3
明日は、広島文化学園HBGホール(中区加古町)で、広島市教育委員会主催の「文化の祭典」小学校・音楽の部が開催されます。

本校は、マーチングバンドと合唱クラブが一緒に「ビリーブ」を演奏します。出番は、明日のトリ。15:35分頃からです。なんかんサウンドを会場に響かせます。

目標目指して

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週土曜日が、マーチングバンドの全国大会です。練習にも一層力が入ります。
4月から自分たちがやってきたことを発揮する場です。後悔することのなく、最善の演奏をしようとする子供たちの素敵な姿です。

今日の給食(12/8)

画像1
★麦ごはん・呉の肉じゃが・
           カキフライ・温野菜・みかん★
 今日は広島県の郷土食です。肉じゃがが初めて作られたのは呉市と言われており、その特徴は、まずごま油で牛肉を炒めて作るところと、にんじんを入れないことです。子どもたちにも大人気のメニューです。
 かきは、瀬戸内海で養殖されている広島県の特産品です。そのかきをフライにしました。かきが苦手な子もいますが、海のミルクと言われる栄養豊富な食材なので、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー655kcal タンパク質21.4g 塩分2.5g)

5年生ドッジボール大会 決勝

画像1
画像2
画像3
昼休憩、冷たい風が吹くグランドで、体育委員会主催のドッジボール大会5年生の決勝戦が行われました。1組と4組の対戦です。学級対抗の熱戦が繰り広げられました。終われば笑顔で挨拶です。

がんばれ! ミニバス

画像1
来年1月に広島で行われる「中国ミニバスケットボール交歓大会」に本校の女子ミニバスケットチームが、出場することになりました。
子供たちを応援しようと、ミニバスの保護者の皆さんが横断幕を作製されました。盛り上げてやろうというお気持ちが嬉しいです。

より安全な登下校のために

画像1
画像2
今朝7時頃から、西警察署より、学校北側の登校の様子をご覧においでくださいました。子供たちがより安全に登下校できるように、学校北側道路の車両の通行等について、これから考えてくださいます。

早朝より、子供たちのためにたくさんおいでいただいたこと、感謝申し上げます。

グランドいっぱいの子供たち

画像1
画像2
画像3
今日の午後は、クラブ活動の日。グランドは、フットベースボール、サッカー、バスケットボール、ドッジボールの4つのクラブ活動の子供たちでいっぱいです。寒さなんか全く気にならない様子。歓声をあげています。

今日(12/7)の健康観察情報

画像1
今日の健康観察情報が、職員室に貼りだされる季節となりました。
健康管理には気を付けていきたいものです。

リース完成!

画像1
画像2
画像3
教室や廊下に1年生が作成したリースが飾られています。1つ1つ丁寧にビニールに入れられ、まるで売り物のように見えます。
アサガオのつるや植物公園で拾った秋の物を上手く使い、作品が仕上がりました。

こんなところに

画像1
画像2
4年2組の教室です。テストに取り組んでいる児童の足元を見ると、1平方メートルがありました。面積を学習している児童に、量感を育てたいと思った担任の気持ちが伝わりました。

きらきらかいぎ

画像1
画像2
画像3
1年生と楽しむ「おもちゃランド」を成功させようと、学級会を開いています。自分たちで司会や記録もし、約束と飾りつけについて話し合っています。活発な意見交流が、ルールに則って行われています。

今日の給食(12/7)

画像1
画像2
画像3
★パン・イチゴジャム・白菜のクリーム煮・
                 三色ソテー・牛乳★
 白菜のクリーム煮は、旬の白菜の他、白インゲン・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじも入り、具材たっぷりのクリーム煮です。ホワイトソースは、小麦粉とサラダ油・牛乳で手作りしました。(写真)寒い時期、からだの温まる一品です。
 三色ソテーは、ハムとほうれん草・コーンを炒め合わせました。(写真)
 今日のように、色の濃い緑黄色野菜やその他の野菜でカロテンやビタミンCをしっかり摂って、かぜをひかない元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー627kcal タンパク質22.1g 塩分2.7g)

マザーテリングの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
木曜日の朝は、いつものように読み聞かせを各学級でしてくださいます。
カメラを向けても子供は反応しません。絵本の世界を楽しんでいます。

お世話になりました

画像1
画像2
画像3
昨日の校外学習でお世話になった三島食品さんと中前水産さんに、お礼のお手紙を書いています。
お礼状の書き方を学んだ後、自分の感想を交え丁寧に書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494