最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:86
総数:495920

3年国語(書写)

画像1
画像2
 今日の書写の学習は、「つり」の習字です。

 子どもたちは、まがりやはね、はらいに気をつけながら、心をこめて書いていました。

 みんなとても集中して、がんばっていました。

広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練

画像1
画像2
 広島県では,毎年,11月5日の津波防災の日にあわせたこの時期に,県下一斉の地震防災訓練を行っています。

 本校でも,地震が起きたときに備えて、避難の訓練をしました。
 地震発生の放送に合わせて,命を守るために必要な「3つの安全行動」を実践しました。
 安全行動の1は,「姿勢を低くする(しゃがむ)」
 安全行動の2は,「体や頭を守る(かくれる)」
 安全行動の3は、「揺れが収まるまでじっとする(まつ)」です。
 
 地震が起きたとき、どう行動するか、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

第24回 校内音楽会の練習(4年) 2

画像1
画像2
画像3
 4年生のパワフルな歌声と繊細で美しいリコーダーの演奏は,きっと私たちに大きな感動を届けてくれることでしょう。

 校内音楽会は,いよいよ明明後日に迫りました。
 保護者の皆様,地域の皆様,ぜひご来校いただき,子どもたちの歌声,演奏をお聞きいただければと存じます。よろしくお願いいたします。

第24回 校内音楽会の練習(4年) 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,「未知という名の船に乗り」の二部合唱と「小さな旅」のリコーダー合奏です。

第24回 校内音楽会の練習(3年) 2

画像1
画像2
画像3
 みんなが大好きなあの名曲を3年生が心をこめて歌います。春から練習を始めた,リコーダーの上達ぶりもお聞きください。

第24回 校内音楽会の練習(3年) 1

画像1
画像2
画像3
 3年生は,「君をのせて」の二部合唱と「ブラックホール」「花笛」のリコーダー合奏です。

第24回 校内音楽会の練習(2年) 2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの物語の朗読あり,歌あり演奏ありの楽しい音楽物語となっています。

 お楽しみに!

第24回 校内音楽会の練習(2年) 1

画像1
画像2
画像3
 前回に引き続き,11月4日(土)に行う「第24回 校内音楽会」の練習の様子です。

 2年生は,音楽物語「エルマーのぼうけん」です。

10月31日 1年生活

画像1
画像2
画像3
 せせらぎ公園で拾ってきた,どんぐり,まつぼっくりでおもちゃをつくりました。

 マラカス,けん玉…。

 楽しいおもちゃがたくさんできました。

第24回 校内音楽会の練習(1年) 2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの元気いっぱいの声が,体育館の外まで響いてきます。

 明日は,2年生,3年生,4年生の練習の様子を紹介します。

第24回 校内音楽会の練習(1年) 1

画像1
画像2
画像3
 1年生は,「くじらぐも」の歌と演奏,群読です。

第24回 校内音楽会の練習(5年) 2

画像1
画像2
画像3
 これだけの数の楽器を使った演奏は,5年生は,はじめての経験ですが,みんな一生懸命がんばっています。

第24回 校内音楽会の練習(5年) 1

画像1
画像2
画像3
 5年生は,「この☆(ほし)のゆくえ」の二部合唱と「マリア&トラップファンタジー」の合奏です。

第24回 校内音楽会の練習(6年) 2

画像1
画像2
画像3
 最高学年の自覚を持って,がんばって練習に取り組んでいます。

第24回 校内音楽会の練習(6年) 1

画像1
画像2
画像3
 11月4日の「第24回校内音楽会」に向けての練習も佳境に入ってきました。

 今日は,6年生,5年生,1年生の練習の様子を紹介します。

 6年生は,「花は咲く」の2部合唱と「剣の舞」の合奏です。

10月31日 ハッピーハロウィン!

画像1
画像2
画像3
 10月31日は,ハッピーハロウィンです。図書室のピクルスも校長室前の書架もハロウィン仕様です。

 校長室のピクルスは,校内音楽会仕様です・・・。

10月29日 第51回五剣会剣道大会

画像1
 今年で51回目を迎えた佐伯区では歴史のある剣道大会です。佐伯区の小学校や中学校の校長先生も来賓として出席されます。
 本校で練習している,五剣会河内支部の子ども達もこの大会を目指して稽古に励んで来ました。
 
 彩が丘の子ども達の成績です。

 個人戦 低学年の部 優勝 野村優衣さん
 個人戦 高学年の部 3位 河村理央さん
 団体戦 河内・五日市合同チーム 3位
     本校からは2年生の川崎陽君と脇本優月君が出場しました。
     本校卒業の河村康一郎君と野村晃平君も出場しました。

 子ども達は,良い緊張感の中で頑張りました。 私が,PTA総会でいつも言うように,社会教育団体も子ども達を育む機会になります。ぜひ,興味のある方は練習を見学されてみてください。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科ボランティアさんにご協力いただき、粉ふきいもを作りました。

じゃがいもの皮を包丁でむいたことのない子どもが多く、初めての経験に子ども達は緊張・・。慎重に慎重に包丁を動かし、皮をむいていました。

家庭科ボランティアさんの助力のおかげで、みんなけがもなく、おいしく粉ふきいもをいただくことができました。

10月30日 ドッジボール大会審判講習

画像1
画像2
画像3
 12月に行われる「校内ドッジボール大会」。
 そろそろ,練習もスタートします。
 今日は,先生たちを対象に審判の講習会を行いました。
 毎年,子どもたちが燃えに燃える大会です。
 講習を受ける先生たちも,いつにもまして真剣です。
 公正に正確に審判ができるよう,先生たちもがんばります。

10月30日 校内音楽会会場準備

画像1
画像2
画像3
 11月4日に予定されている,第24回校内音楽会のために,5年生が会場の準備をしました。

 みんな,きびきびと動いていすを運び,短い時間で会場をつくりました。

 拭き掃除もきちんとして,さあ,準備万端です。当日を迎えるのみとなりました。

 5年生のみなさん,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 文化の祭典 音楽の部(合唱クラブ)
12/12 ロング昼休憩(校内ドッジボール大会決勝)
12/13 芸術鑑賞(劇団風の子)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239