最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:159
総数:748243
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

感染症に感染しないように

画像1
インフルエンザ感染の児童が確認されました。今日現在は、3年4組のみです。
当該学級においては感染予防のため、マスクを着用し学習しています。
ご家庭においても、マスクの準備と規則正しい生活習慣の確保を、引き続きよろしくお願いします。

素敵な作品だね

画像1
画像2
画像3
初めてのこぎりを使って作成した作品を鑑賞しています。友達の作品の工夫してあるところや、素敵だなと思ったところをメモしてします。
互いの良さを見つけあいます。

図書室が大にぎわい!

画像1
画像2
画像3
昼休憩の図書室です。図書館祭り中で、来室児童が増えています。
本を読んでは感想を書き、図書委員さんにスタンプを押してもらっています。

おみそ汁が一人で作れるね

画像1
画像2
画像3
5年生の調理実習は、おみそ汁作りです。煮干しで丁寧に出しをとり、だいこんと油揚げが入っています。みんなで鍋をのぞき込み、出来上がりを楽しみにしています。

今日の給食(12/1)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・牛乳・瀬戸内お好み・
      広島菜のごまあえ・西区そだちのみそ汁★
 今日は、独自献立「今が旬!海の幸山の幸たっぷり西区ランチ」です。
 瀬戸内おこのみは、キャベツや南観音の観音ねぎ・小麦粉・米粉と一緒に瀬戸内海のカキを入れて油で揚げました。(写真)海の香りがするおいしい揚げ物で、お好みソースをかけて食べます。
 広島菜のごまあえは、川内産の広島菜とにんじん・草津のじゃこ天で作りました。(写真)
 西区そだちのみそ汁は、井口のさつまいも・大根・小松菜が入っています。
 今日の食材はほとんど広島市内産、県内産で作りました。給食時間には子どもたちに生産者を紹介するビデオを見てもらい、広島にはたくさんの地場産物があることや、それらをつくってくださる人たちがたくさんいることを知ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー643kcal タンパク質20.5g 塩分2.7g)

自主勉強のノートです

画像1
画像2
画像3
自分で考えて学習する自主勉強ノートのコピーが掲示してあります。教科もいろいろ。上手くノートに学習内容をまとめています。

帯時間の音読

画像1
画像2
画像3
帯時間になると、まずは一斉に音読の声が校舎に響きます。
写真は4年生の様子です。各学級、競うように音読の声が聞こえてきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494