最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:195
総数:473533
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 理科2

画像1画像2
児童は、安全ゴーグルをつけ、実験用コンロを上手に使って、温まり方を調べていました。高学年らしい雰囲気が漂っていました。

4年生 理科1

画像1画像2
4年生は、「もののあたたまり方」の実験をしていました。
水を温めたときの温まり方を調べるようです。
試験管にガラス棒を入れて実験していました。

6年生 こころの劇場へ

画像1画像2
今日は6年生の「こころの劇場」の日です。
少し寒い朝でしたが、6年生は元気に出発しました。
しっかりと鑑賞してきてほしいものです。

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は、水溶液の実験でした。
まずは「臭いを嗅ぐ」ところでしたが、安全に留意し、水溶液の特徴をつかもうと必死でした。

6年生 修学旅行記

画像1画像2
6年生の絵巻物「修学旅行記」が進んでいました。
なかなか思い出が多かったようで、どの場面を巻物に描くかを悩んでいました。
取り組む姿一心不乱で、すごく集中していました。

4年生 音楽2

画像1画像2
太鼓のリズムを聞き取ったら、太鼓の達人シートで練習です。
それぞれがリズムをしっかり取って、練習をしていました。
おはやしのよさを感じ取ることができたようです。

4年生 音楽1

画像1画像2
4年生の音楽は、日本のお祭りの音楽「おはやし」について学習でした。
まずは「おはやし」の中の太鼓のリズムを聞き取ることから始まりました。

4年生 理科

画像1画像2
4年生の理科は、熱伝導の実験でした。ガスコンロを安全に使い、上手に実験ができていました。実験結果もバッチリだったようです。

3年生 ハンドベースボール

画像1画像2
3年生の体育は、ハンドベースボールに入っていました。
ベースボール型のゲーム運動です。
なかなか最近は、なじみがない運動ですが、カープの影響か楽しそうにプレーしていました。

5年生 もみじ作業所の方との交流会

画像1画像2
5年生は30日(木)にもみじ作業所の方と交流会を行います。
今朝は交流会の出し物の準備をしていました。
しっかりとおもてなしができるように練習してくださいね。

ふないりっこ給食

 今日は「ふないりっこ給食」3日目でした。今日は6年3組が考えたメニューです。献立は、クロワッサン、豚汁うどん、広島カラフル野菜炒め、牛乳でした。豚汁うどんはみそ味のうどんです。野菜もたくさん入っており、体が温まるメニューでした。広島カラフル野菜炒めは上手に地場産物を取り入れて考えられていました。今日も好評でした。
画像1

6年生 授業参観

画像1画像2
6年生の参観授業です。

5年生 授業参観

画像1画像2
5年生は言語数理運用科の授業でした。

4年生 授業参観

画像1画像2
今日は午後から、4〜6年生の授業参観です。
4年生の参観の様子です。理科の授業では保護者の方も混ざってくださいました。

1年生 6年生と長縄

画像1画像2
6年生が1年生に長縄のコツを伝授していました。
6年生はやさしく跳ぶコツを伝え、1年生を励ましていました。
長縄大会に向けて、良いトレーニングになったようです。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 8

画像1画像2
ご来校の際は、是非、ご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 7

画像1
式終了後、ご来賓の方々と記念撮影です。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 6

画像1画像2
メモリアルプレートの前で、代表児童が被爆ヤナギに込められた命の大切さや平和への願いを引き継いでいくことを宣言しました。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 5

画像1画像2
校長先生と舟入地区社会福祉協議会の炭谷さんにより、見事に除幕が行われました。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 4

画像1画像2
プレート設置にご協力いただいた方々へは、広島市より感謝状が授与されました。
いよいよ除幕です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
12/5 全校朝会(長縄)
12/6 本の読み聞かせ(2年生) クリスマスお話会(1〜3年生9
12/7 クラブ活動 3年生クラブ見学 小中合同清掃ボランティア(6年生)
12/8 1年生地域交流学習

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255