最新更新日:2024/06/06
本日:count up55
昨日:84
総数:474160
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

工場見学3 〜3年社会科〜

画像1画像2
工場見学が済むと,質問タイムがありました。

 熱心に見学し,説明をよく聞いていたので,たくさんの質問をすることができました。

 工場見学を通して体験したことや学んだことを生かし,今後の学習につなげていきたいと思います。

工場見学2 〜3年社会科〜

画像1画像2
 三島食品工場では,まず施設の説明を受けました。そして,エプロンに着替えたり,頭がすっぽりと入る帽子をかぶったりなど,見学の準備をしました。

 安心・安全な商品を作るために,工場の中にゴミや虫が入らないような工夫や,異物混入がないか検査しているなど,教科書では学べないことが多くありました。

工場見学1 〜3年社会科〜

画像1画像2
 11月20日(月)に,社会科の学習として三島食品の工場見学に行きました。

 行きも帰りも公共交通機関を利用しましたが,他のお客さんに迷惑をかけることもなく,神崎っ子らしく立派な態度でした。

河原町公園清掃 〜3年生〜

画像1画像2
 11月15日(水)に河原町公園清掃がありました。

 紅葉の季節になり,落ち葉も多くなったためたくさんのごみを拾うことができました。

 今年度の河原町公園清掃もあと2回となりました。最後まで懸命に取り組んでいきたいと思います。

算数「かたちあそび」2

画像1画像2
今回は、箱の形を良く見て、絵を書きました。色々な形や大きさの箱を写し取り、組み合わせていました。電車を描いたり、ゆきたるまを描いたり、様々な絵を描いていました。

ついに練習です!!

画像1画像2画像3
 資料なども完成し、ついに練習までたどり着きました。発表の流れを考えながら,何度も繰り返し練習していきます。どんな報告会になるかが今から楽しみです。

資料作りの途中経過です!

画像1画像2画像3
 ポスターやフリップを作成中です。班で協力しながら工夫しています。同時に原稿も覚え中。がんばっています!!

報告会の準備をがんばってます!!

画像1画像2画像3
 総合的な学習で地域の「環境問題」について考えています。今は,中間報告会をするための準備をがんばっています。まずは、ポスターや資料作りからです。

“秋”を使って『どんぐりごま』

画像1画像2
生活の秋見つけの授業で、拾ってきたどんぐりを使って「どんぐりごま」を作りました。キリを使ってどんぐりに穴を空けました。危ない物なので、皆で怪我しないように注意して、慎重に、丁寧に使いました。穴を空けたら、つまようじをさして完成です!出来上がった「どんぐりごま」を、子どもたちはさっそく回して遊んでいました。

“秋”を使って『しおり』

画像1画像2
11月に入り、肌寒くなってきました。木の葉は緑色から変わり、赤色や茶色の葉が学校のグラウンドにもたくさん落ちています。生活の授業の中で、秋見つけをしました。そのあと、皆でしおりを作りました。自分で拾ったお気に入りの落ち葉と、クーピーで色を付けたオリジナルのしおりです。はさみで切ってしおりの形を変えたり、葉を重ねて貼ったりするなど、子どもたちなりに工夫して作っていました。

志を育む講演会2 6年生

画像1画像2
 「ありがとうゲーム」や「実話に挑戦!」では,自分の考えや思いを積極的に伝え合う姿が見られました。
 1時間の講演でしたが,子どもたちは「あっという間だった」「もっとお話を聞きたい」などの感想が多くありました。
 吉永先生ありがとうございました。

志を育む講演会1 6年生

画像1画像2
 元客室乗務員の吉永さんに講演をしていただきました。
 夢を叶えるために必要なこと,相手を想う心の大切さなど多くのことを教えていただきました。

緊急下校訓練

画像1画像2
 非常時に備え,全校で緊急下校訓練を行いました。
 地域ごとに安全に気をつけて下校することができました。

全校合唱

画像1画像2
 今日は竹本先生にお越しいただき,全校合唱の指導をしていただきました。
 歌うときの姿勢や歌い方など多くのことを指導していただき,最後には大変立派な合唱をすることができました。

全校朗唱

画像1画像2
 神崎っ子の誓いを全校児童で朗唱しました。その後,学年で取り組んでいる朗唱のうちの1つを発表しました。
 凛とした雰囲気で大変立派に朗唱をすることができました。

英語科

画像1画像2
 今日の英語科は,「説明しよう」でした。
 英語で建物の場所をたずねたり答えたリしました。
 はっきりした発音に身振り手振りを加えて分かりやすく答えていました。

算数「かたちあそび」

画像1画像2画像3
みんなが持ってきたいろいろな形の箱を使って勉強しました。高く積んでみたり、横に並べてみたりしました。その後、箱の形を良く見て、四角い形や丸い形など、グループ分けをしました。

理科の実験 〜光とかがみ〜

画像1画像2
 理科「光とかがみ」の学習として,日光を鏡で反射させる実験をしました。

 子どもたちは,実際に日光を反射させる中で,「光を重ねたらどうなるか」や「反射した光は,日なたと日かげではどちらが明るく見えるか」などの疑問を抱くことができました。

 その疑問を基に,今後の理科の学習を進めていきたいと思います。

文化の祭典練習 5年生

画像1画像2
 今日5年生は、ピアニストの吉川絢子さんをお迎えして、文化の祭典の練習を行いました。吉川さんの奏でるピアノに感動する子どもたち。それに応えるように精一杯表現しながら歌う姿がとても印象的でした。

 昨日より今日。今日より明日。

 本番まで練習あるのみです!

合同体育 長縄 5年生

画像1画像2
 今日の5年生の体育は学年合同体育でした。昨年度に続き、今年も長縄に取り組みます。今日は初めての学年練習でしたが、各クラスの実行委員のメンバーを中心にまとまりのある練習を行うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925