最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:886
総数:263401

4年生【総合】伴の町の環境(奥畑川)について調べよう

 8月30日(水)に,金本俊昭先生と三浦雅彦先生をお招きし,川に多くの生き物が住むことや水辺の環境を守ることの大切さについて学びました。川の汚れについて知り,自分の生活や川の汚れについて考えるきっかけとなりました。

 次回は,9月7日(木)に奥畑川に入り,水質調査や生き物の観察を行います。持ち物については,8月29日に配付いたしました【「奥畑川の生き物調べ」についてのお知らせとお願い】をご確認ください。

画像1
画像2
画像3

たんぽぽ お買い物

画像1画像2画像3
 たんぽぽ学級でカレーとフルーツ白玉ポンチを作るので近くのお店へ買い物に行きました。自分の担当した材料を友達と協力しながら探し、レジでお金を払うことができました。何度も買い物学習を繰り返し行っているのでお店の中のマナーやお金の払い方が上手になっています。

親子ふれあいタイム

画像1画像2画像3
夏休みの終わりに、学校の草取りをPTA行事で行っていただきました。親子で参加してくださった方も多く、たくさんの参加がありました。おかげさまできれいな環境の中、前期後半を始められそうです。ご協力ありがとうございました。

1年生 ひまわりのはなが さきました

1年生みんなで学年園に植えた「ひまわり」。
夏休みに入ってから、茎がどんどん太くなって、ぐんぐん高くなって、やっと花が咲きました。
マリーゴールドも、きれいに咲いています。

みんなの家で育てている朝顔は元気ですか?
先生達の朝顔たちも、ほら、こんなに種ができましたよ!
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間の発表会

画像1画像2
「とび出せともっ子たんけんたい」
伴の町に、古くから残っている物や昔からある場所などを調べ
2年生に伝える発表会を行いました。
それぞれグループに分かれて調べたことを
分かりやすくまとめて絵にかいて説明したり、
クイズを出したりしました。
2年生は、とてもよく聞いてくれ、3年生は
「緊張したけれど、上手く発表できてよかった。」と
とても嬉しそうでした。

『夏やすみ みんなでラジオ体操』

画像1
画像2
画像3
 7月30日(日)の朝、上グラウンドで『夏やすみ みんなでラジオ体操』が行われました。たくさんの地域の方々や児童が集まり、みんなの体操・ラジオ体操第1・ラジオ体操第2をしました。終了後はラジオ体操カードにスタンプを押してもらい、参加記念品をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 スーパー昼休憩(1〜3年) 「十六の会」作品展示(戸山公民館)〜22日
11/21 ふれあい相談日 スーパー昼休憩(4〜6年) 1年PTC「アサガオのリース作り」 2年校外学習(広島市こども文化科学館) 「十六の会」作品展示(戸山公民館)〜22日
11/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 読み聞かせ(2年) 見守り感謝の集い8:35〜9:00 地区別指導(15:10下校開始)
11/23 親善母親バレーボール大会 親善父親ソフトボール大会
11/24 「十六の会」作品展示(沼田公民館)〜12/6 PTAコーラス練習18:15〜19:45
11/26 第11回伴地区親子三代ソフトバレーボール大会(安佐南区スポーツセンター) 「十六の会」作品展示(沼田公民館)〜12/6
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002