最新更新日:2024/06/19
本日:count up55
昨日:112
総数:340861
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月1日 6年 家庭科

 6年は、家庭科の調理実習で、粉ふきいもをつくりました。
 身近な食品を使い、工夫しておいしいおかずを作ります。今回は、1食べやすい大きさに切る。2じゃがいもを茹でる。3水分とばす。という工夫をして調理しました。
 程よい硬さで、ほくほくした粉ふきいもが出来あがり、あっという間に食べ終わりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 5年2組 さわやかモーニング

 11月に入りました。毘沙門台はすっかり秋の装いです。
 さわやかな秋晴れの中、5年2組の子どもたちの元気のよいあいさつの声が響きました。
 登校してくる子どもたちも元気にあいさつを返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 3年 体育科 マット運動

運動会も終わり,体育は新しい学習に入りました。
 マットの動かし方や,置き方を学習した後に,サーキットを行いました。音楽を流しながら楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 2年 生活科 さつまいもパーティーのかざりつけ

 1,2時間目に,さつまいもパーティーをしました。ちょうど今日がハロウィーンの日だったこともあり,ハロウィーンやさつまいもの飾り付けをたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 2年 生活科 さつまいもパーティー

 いよいよ待ちに待ったさつまいもパーティーをしました。さつまいもをバターで焼き,砂糖で味付けをしました。バターを溶かしたり,砂糖を入れたり,さつまいをホットプレートの上で混ぜたり,みんなで役割を決めながら上手に作っておいしく食べることができました。さつまいもはたくさん収穫できて,調理しきれないほどあったので,一人一つずつ持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041