最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:164
総数:587401
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

11/6(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
大根のピリ辛丼
かわりきんぴら
みかん
牛乳


 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を使っています。秋から冬は,大根がおいしい季節です。今日は,たくさんの大根を甘辛く炊き,どんぶりにしました。大根がどんぶりになるなんて!との声をいただくメニューですが,意外とおいしく,家庭でも作る調理員の方が多いメニューです。4年生に「大根に味が染みていておいしいです。」「ごはんに合います。」との食レポをいただきました。

11月6日(月) 学校へ行こう週間

 今週は「学校へ行こう週間」です。
 ありのままの学校の姿をご覧いただき,本校教育へのご理解をいっそう深めていただきたいと思います。ぜひお越しください。
画像1

11月2日(木) 実りの秋

 今週のはじめに,ご近所の方から,お庭になった柿の実をたくさんいただきました。本日は,五日市南保育園の子どもたちが,園で育てたサツマイモで作ったホカホカの焼き芋を持ってきてくれました。
 どちらも,職員みんなでおいしくいただきました。ありがとうございます!
画像1画像2画像3

11/2(木)の給食

画像1
*今日の献立*
チーズパン
牛肉と野菜のスープ煮
卵とほうれんそうのソテー
牛乳


 ほうれんそうの葉は,下の葉ほど広くタンポポのように広がっています。すべての葉が太陽の光をまんべんなく浴びることができるうえ,地面に広げるため,風の影響を受けにくくなる合理的な形です。ほうれんそうは,冬に育つ野菜です。春に花を咲かせようと冬の間に栄養をせっせとためています。寒さに耐えて育ったほうれんそうは,甘みが増して味もよく,栄養もたっぷりです。

11/1(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
まつたけごはん
さんまの煮付け
さつま汁

牛乳

 今日の給食には,たくさんの秋の食べものを取り入れていました。
 「まつたけごはんがおいしい」とたくさんの子がおかわりしていました。また,さんまも骨まで柔らかく煮てあるため,パクリと食べる姿をいろいろなクラスで見ることができました。「柿がめっちゃあまい」との声もありました。秋の恵みがたくさん詰まった給食でした。

***

 1年生の教室で,お皿を正しく並べてごらんと声をかけると,全員が並べることができました。「おはしを持つ手の反対にごはん,その隣に汁もの(大おかず)」声をかけなくても,自然と並べられるようになってほしいなと思います。
 

10/31(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
卵カレーライス
りっちゃんのサラダ
牛乳

小学1年生の国語科で「サラダで元気」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするために,サラダを作るお話です。
今日は,りっちゃんが作ったサラダと同じ材料を使って,給食を作りました。

朝晩がすいぶん寒くなりました。しっかりと食べて,風邪に負けない元気な身体をつくってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138