最新更新日:2024/06/05
本日:count up18
昨日:51
総数:244203
各学年の年間学習計画をアップしました。

11月2日(木)の給食

パン
いちごジャム
マカロニのクリーム煮
グリーンサラダ
みかん
牛乳

今日のグリーンサラダは、フレンチサラダであえています。
フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。
時間がたつと油と酢が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。
このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 遅くなりましたが・・・速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動 速報3です
 
 二日目 登山 みんなで協力して登ることができました
     
     キャンプファイヤー
        火を囲み みんなで楽しくもりあがりました
 
 三日目 オリエンテーリング
        どんぐりを拾って「ゴール」を斉藤先生が
        つくってくれていました

野外活動 遅くなりましたが・・・速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動速報2です

 一日目 カレーづくり
      力を合わせてカレーをつくりました
      おいしくできました

     反省会
 
 二日目 朝のつどい
      さむかったです!でも気持ちのよい朝でした

野外活動 遅くなりましたが・・・速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日から5年生は野外活動へ

 忙しくてあまり写真をとることができませんでした
 申し訳ございません

 とりあえず おそくなりましたが
 速報ということでお知らせします

一日目
 火おこし けっこう大変でした
      でも協力して火をおこすことが
      できました

音楽朝会 1年2年の発表です

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
 ♪あの青い空のように
  はじめての発表でちょっときんちょうしたと
  思います
  でも いっしょうけんめいに歌っていたのが
  すてきでした
  うたごえ発表会もがんばってね


2年生
 ♪音楽のおくりもの
   「音楽はみんなのこころをつなぐ」という歌詞が
   あるのですが
   そのとおり!
   2年生全員が心をつないで楽しく
   歌うことができました

11月25日(土)はうたごえ発表会です
がんばってくださいね

11月1日(水)の給食

広島カレー
野菜ソテー
牛乳

広島カレーにウスターソースが入っています。
ウスターソースは、約200年前にイギリスのウスターシャー州で作られ始めたことから、この名前がついたといわれています。
日本では約120年前から使われており、トマト、たまねぎ、にんじん、りんごなどの野菜や果物を煮出した汁に、酢、砂糖、食塩、香辛料、でん粉などを加え、煮つめて作られています。
画像1 画像1

たんぽぽも参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ学級も参観日でした

そしてろう下をみると・・・
先日行われたホットケーキパーティーの写真が・・・
材料を買いに行くところからがんばったみたいです

そして
なんとそのときの感想を
一人ひとり原稿用紙にびっしりと書いていました
とってもとっても楽しかったんでしょうね

またあるといいね

1年生も授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日は1年生も授業参観でした

算数のお勉強でした
そしてろう下にはでっかいくじらが!
今日の参観日のために
今朝もがんばってつくっていました

いかがでしたか?
1年生
春に比べると大きく成長していますよね

かわいい1年生です

たんぽぽ1組 授業がんばっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ1組で研究授業がありました

 先生も子どももちょっときんちょう!
 ドキドキだったと思います

 今日は 国語の勉強で
 のりもののとくちょうや役割について調べました

 さいごに救急車を取り上げ
 参観していた先生に上手に発表できました

 緊張のなか
 よくがんばりました
 
 子どもも先生もおつかれさまでした

 
 

4年生 へちまの絵完成です

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマの絵 完成です!
以前にも言いましたが
難しいんです
大きな画用紙に下絵を描いて
それに色をつけて・・・

でもステキな絵にしあがりました
すばらしい!!!

3年生は参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は参観日でした

 体育の授業を体育館で参観していただきました
 元気に活動している様子を見ると
 ほっとしますよね

 教室前のろう下はごらんになられましたか?
 運動会前からがんばってつくっていた作品が
 完成しました

10月31日(火)の給食

ごはん
ホキの磯辺揚げ
白菜の昆布あえ
さつま汁
牛乳

今日は広島県でとれた大根をさつま汁に使っています。
大根は、秋から冬にかけてが水分がたっぷりあり、甘みが増しておいしくなります。
今日のような汁物や、煮物にすると味がよくしみこんでおいしいです。
大根の白い根にはビタミンCや、でんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ、緑の葉にはカロテン、ビタミンC、カルシウムが含まれています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755