最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:88
総数:466275
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日のきゅうしょく 11月6日(月)

画像1
画像2
★柳川風丼 おかかあえ みかん 牛乳★

 今日は,牛肉とごぼう・たまねぎなどの野菜を卵で閉じた柳川風丼と,広島県でとれたほうれんそうを使ったおかかあえでした。「おかか」とはかつお節のことです。おかかあえを作っている時は,かつお節としょうゆの香りが給食室に広がっていました。ごまで野菜をあえるごまあえは,御家庭でもよく作られると思いますが,ごまをおかかに変えるだけで,いつもの食卓に少し変化が出ると思います。ぜひ,お試し下さい。

 そして今日のみかんは,広島県で育った地場産物でした。とても甘くておいしいみかんでした。

栄養価:エネルギー 602kcal たんぱく質 23.1g 塩分 2.1g
 

小中合同あいさつ運動 (11/1)

画像1
画像2
画像3
 今朝は,庚午中学校の生徒も本校の児童運営委員と一緒にあいさつ運動を行いました。西門,東門ともに元気なあいさつが響きました。これから,朝がさらに冷え込む毎日となりますが,寒さに負けない元気な声であいさつができるようにしていきましょう。

避難訓練 (11/1)

画像1
画像2
 昨日,火災による避難訓練を行いました。全校児童がグラウンドに集合し,教頭先生のお話を聞きました。どんな時でも,約束を守って静かに行動できるようにしましょう。

教育実習生授業2 (11/1)

画像1
画像2
画像3
 今日は,教育実習生による4年生理科「もののあたたまり方」の授業でした。「水の下を熱しているのに,上の方からあたたまるのはどうしてだろうか」という課題解決のためにビーカーの水のあたたまり方について考えました。子どもたちは実験に意欲的でした。

教育実習生授業 (11/1)

画像1
画像2
画像3
 先週と今週,教育実習生が授業を行っています。まず,2年生の道徳では,「学きゅうえんのさつまいも」という読み物資料を読んだ後,友だちへの親切について考えました。ありがとうカードを友だちに書いたり,もらったりすることで,考えを深めることができました。

今日のきゅうしょく 11月1日(水)

画像1
★ごはん マーボー豆腐 ほうれんそうサラダ 牛乳★

 今日は,給食の中でも人気のある定番メニューの一つ,マーボー豆腐と,ほうれんそうをたっぷり使ったほうれんそうサラダでした。

 ほうれんそうは,一年中お店で見かけることができますが,一番おいしくなるのは冬です。病気から体を守ってくれるカロテンや,貧血を防ぐ鉄など,大切な栄養素がたくさん入っています。今日は,しょうがの絞り汁をドレッシングに加えてつくりました。さっぱりとした味がマーボー豆腐と良く合っていて,どちらもとてもよくたべていました。

栄養価:エネルギー 580kcal たんぱく質 25.3g 塩分 2.0g

10月27日 PTC(車いす体験) 4年生

10月27日4年生のPTC活動がありました。車いすで生活されている曽根さんに、日々の生活についてお話を聞きました。みんなと同じようにできないこともありますが、できることもたくさんあります。お互いを知ることが大事、心のバリアをフリーに!ということを教えていただきました。
 車いす体験では、男のつどいの方々に乗り方、段差の通り方、降り方を丁寧に教えていただきました。最初はぎこちなさがありましたが、2回目におうちの方とすると、とてもスムーズにできていました。乗る体験からどんなふうに押したらよいのかを学べました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000