最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:48
総数:157875
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

5/8 どんどん成長中★

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが育てている野菜が
どんどん成長しています!

今日は「かんさつ名人になろう」を目標に
自分の野菜をかんさつしました。
・色や形,大きさを観察する。
・前と比べて観察する。

「はっぱは,じぶんのひとさしゆびよりちょっとながかったです。先はとんがっていました。」
「くきがふとくて,つよそうです!」
「黄色い花が5つさきました。」
など上手に観察できました!

6年生家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)
3、4時間目に家庭科で野菜いためを作りました。
野菜を一口で食べられる大きさに切ったり、火の通りにくい野菜から炒めたり、工夫して野菜いためを作りました。
みんなおいしそうに食べていました。

神の倉遠足3年生

画像1 画像1
5月1日(月)
 561.5mの神の倉山に登りました。上った後の山頂でも3年生全員とっても元気でした。青空のもと食べるお昼のお弁当がとてもおいしかったです。ちょうどパラグライダーの飛び立つ姿も見られました。頑張った3年生です。

5/1 神ノ倉山遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当を食べて
たくさん遊んで
下山もやる気まんまんで…
もぉへっとへと!
寝たふりも上手!笑

楽しい思い出がまた1つ増えました(*^^*)

誰1人弱音を吐かなかったこと
遅れずに歩いたことに感心しました♪
立派だったよ(^_^)

5/1 神ノ倉山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やる気スイッチと思いやりスイッチを
オンにして遠足へ☆
「まだまだ行ける!」
「がんばるぞー!」
とやる気まんまんで登りました(*^^*)

途中で歌を歌ったり,
「やっほー!」
と叫んだり元気いっぱいでした(^_^)

頂上でお弁当食べた後,
パラグライダーを見に行きました!
飛ぶ瞬間見れてよかったね♪

1年生 遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(月)
写真撮影のあとは、待ちにまった
お弁当タイム。

6年生と一緒に美味しいお弁当をぱくぱく食べました。
お弁当の準備をありがとうございました。

食べたあとは遊んだり、ハンググライダーの飛ぶところを見たりしました。

「みんながんばってのぼる」
という目標が達成できたね!

1年生 遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)
頂上に着いたときは、
「やったー!」
「がんばって歩いて良かったー!」
「疲れがとれたー!」
と歓声があがりました。

561mの頂上で記念写真を撮りました。
お世話になった6年生とも一緒に撮りました。

1年生 遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(月)
神ノ倉山登山に行きました。
1年生は初めての登山でしたが、
みんな張り切って頑張って登りました。

6年生のお兄さん・お姉さんに
手をつないでもらったり、
荷物を持ってもらったりしたので登りやすかったです。

ありがとうございました。

4/28 一年生と学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生を迎える会が終わってからは
学校探検と大忙し(*^^*)
メリハリスイッチと思いやりスイッチを
オンにしてがんばりました♪

「せつめいするよ。」
「つぎはこっちだよ。」
と優しく声をかけたり,
靴をそろえることを教えたりして,
すてきなお兄さんお姉さんでした(^ ^)

今日まで看板作りや説明の練習などがんばりました!
準備してきた成果が発揮された1日でした(^_^)

4/28 一年生を迎える会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生を迎える会に向けて
二年生はプレゼントを作りました!
メッセージの入ったネックレス♪

かわいい笑顔と大きな声で
「なかよくしようね。」が言えました(^_^)

じぶんたちでうごけてりっぱだったよ♪
よろこんでもらえてよかったね!

4/27 野菜大きくなーれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で野菜を植えました(^_^)
ミニトマト・ピーマン・キュウリの中から
自分が好きな野菜を植えました♪

毎朝水やりを頑張っています!
大きくなーれ!
おいしくなーれ!
おいしいピーマンできますように!
など子どもたちは毎日
魔法をかけています(^ ^)

「先生!ぼくのミニトマト,花が咲いています!」
魔法の効果はバツグンです♪

1年生 学校探検 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
学校探検が早く終わったグループから、外に出て仲良く遊びました。
今日は、1年生がしたい遊びを
2年生が一緒にしてくれました。

2年生のみなさん
また遊んでくださいね。

1年生 学校探検 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
にこにこグループでは、どのグループも、
静かにに歩く・手をつなぐ・2年生の説明をよく聞く
の3つの約束をよく守っていました。

1年生 学校探検 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
2年生と一緒に学校探検をしました。
6つのにこにこグループで、学校のいろいろな教室を見てまわりました。

2年生が、教室の看板を作ったり、説明をしたりしてくれました。

2年生のみなさん
ありがとうございました。

1年生を迎える会

4月28日(金)
 体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
 運営委員会が中心となって各学年でプログラムや看板を作って1年生が楽しめる会を考えました。進化ゲームなどみんなが交流する場や2年生・6年生からのプレゼントもあり、とても素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を植えたよ

画像1 画像1
4月19日(水)
 ひまわり学級の畑に野菜を植えました。ミニトマト、メロン、ナス、トウモロコシを植えました。大切に育てておいしくなるようにがんばります。収穫が楽しみです。

1年生 歩行教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(木)
踏切を渡るときの歌も教えてもらいました。
「止まる。
右見て左見て右を見る。
音を聞く。
線路をまたいで歩く。」

子どもたちは教えてもらったことを
きちんと守って歩くことができました。

今日学んだことを毎日の登下校や
普段の生活にいかして欲しいと思います。

1年生 歩行教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)
歩行教室がありました。
広島市道路交通局の方々に教えてもらいました。

交通安全の決まりを守ることの大切さを分かりやすく教えてもらいました。

横断歩道を渡るときの歌も教えてもらい、それに合わせて歩きました。

参観懇談会

4月26日(水)
 今年度初めての参観懇談会がありました。
 参観日では、進級して張り切っている子どもたちの姿を見ていただきました。参観の後にはPTA総会もありました。今年度もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生鮎の放流

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(火)
1年生と一緒に鮎の放流を体験しました。
たくさんの稚鮎を三篠川に放しました。
3回目の参加だったので、上手に教えながら放流していたのが印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 代表委員会(昼休) 学校へ行こう週間(〜10月28日迄)
10/24 音楽朝会(文化祭練習)
10/26 読み聞かせ4年
10/27 合音
10/28 三田小文化祭 土曜参観
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007