最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:175042
やさしく まっすぐ たくましく

運動会の絵(3年)

画像1画像2画像3
 今、図工では運動会で心にのこったことを絵にかいています。今回の授業では、それぞれが心にのこった場面を決めて、その場面をペアに再現してもらい、ポーズの下書きをしました。リレーでのバトンの受け渡しやぬかしたところ、ダンスでのウェーブや決めポーズのところなど、それぞれ様々な場面が心にのこっているようです。ペア同士協力して、よく見てかいていました。次の授業では、その場面での全体を下書きして、色塗りに入ろうと思います。

2年生が授業見学に来ました(3年)

画像1
 先週の金曜日、2年生から3年生の授業を見学したい、という申し出を受けました。2年生が来る前日に、そのためにどんなところに気をつけたらいいかをみんなで確認しました。授業前には、次の授業の準備をしておくことや着ベル号令や、授業中はしせいやメリハリのつけ方、発表の仕方や聞き方、声の大きさなどが出ました。
 当日、子どもたちはどきどきしていましたが、一人一人が意識して授業に集中して取り組むことができました。2年生にも誉めていただき、また普段の自分たちの行動もふり返ることができたと思います。これからも更に伸びていけるよう、みんなで前向きに頑張ろうねという話をしました。2年生のみなさん、良い機会をありがとうございました。

お昼ごはん(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は、運動会の代休予備日だったのでお弁当でした。並び方を変えたのと、お弁当だったということもあっていつもより会話もはずみ、楽しそうに食べていました。たまにはこういう日もあるといいですね。

今日のこと なかよし1・2

画像1画像2
 今日の自立は、ボール投げ運動をしました。
 初めに曲に合わせてランニング。手を叩きながら、バック走しながら、スキップしながらと色々な走り方をしました。この時点でかなりの運動量で、汗をかきながら楽しみました。次にボールを使って投げる運動。高く投げ上げてキャッチ、投げ上げている内に手をたたく、床をタッチする、回転するなどしながらボール投げをしました。最後に、バスケってゴール狙い。1年生のお友達が困っていると、2年生、6年生が優しく教えてくれ、その後すぐに見事ゴールすることができ大喜びしていました。
 仲良く、楽しく、過ごすことができました。

ミニ運動会(1年生)

画像1画像2画像3
 運動会は終わりましたが、1年生だけの、ミニ運動会をすることにしました。似たような競技もあれば、ぜんぜん違うものも予定されています。
 1回目は雨が降ったので、体育館でやりました。カラーコーンを回って帰ってきてバトンを渡す「直線リレー」と、床に置いたフラフープの中に玉が入るように投げる、「フラフープ玉入れ」です。ミニ運動会では、ダンスの時のポンポンの色で5チームに分かれます。点数を足し算していくのです。
 2回目は、運動場でやりました。本番の時のように玉入れのかごを出して、二つずつ手に持って、「ようい、ピー。」で始めます。2分間で何個入るか。入った数をメモしておいて、順位を発表します。1回目では、緑チームが一位でしたが、今回は、32個も入れたオレンジチームが一位でした。
 次に考えているのは、「ぶら下がり競争」です。さあ、この結果、どうなるでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 外遊び週間〜27日
10/24 ことばタイム英語 (1年ー1h 4年ー4h)
10/26 クラブ
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726