最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:17
総数:157647
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

5/22 お気に入りを紹介しよう! 〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で
「たんぽぽ」という単元を学習しました。
学習してみつけた
たんぽぽのひみつのお気に入りを
3つえらんで紹介しました(^^)
話す人も聞く人も立派な態度でした♪

これからも
話し方名人聞き方名人目指して
頑張っていこうね(^-^)

第1回クラブ活動 〜学校の様子〜

5月22日(月)
 今年度、第1回のクラブ活動がありました。4〜6年生が卓球、サッカー、バドミントン、スナックゴルフ、折り紙・工作、競技カルタの6つのクラブに分かれて活動しました。1年間、異年齢で楽しい活動ができるよう上学年がリードします。
スナックゴルフなど スナックゴルフなど

5/19 おもいでかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、大切な仲間が1人転校しました。
「おわかれかい」ではなく
「おもいでかい」にすると
子どもたちがアイデアを出しました(^-^)

歌を歌ったり
ゲームをしたり
一言ずつメッセージを言ったりして
心がほっこりする会になりました(^^)

また会おうね!

参観日(2・5・6年・ひまわり学級) 〜学校の様子〜

2年算数 2年算数 5年音楽 5年音楽
5月19日(金)
 2・5・6年・ひまわり学級の参観懇談会がありました。
 参観者がたくさんで、子どもたちは緊張している様子でした。家庭とは少し違うお子さんの姿を感じていただけた方もおられるのではないでしょうか。そんなことをぜひお家で話題にしていただきたいと思います。

1年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(木)
本校では、図書ボランティアの方が本の読み聞かせをしてくださいます。
今日は、1年生教室で「てがみをください」の本を読んでもらいました。

みんな集中して見聞きすることができました。
「1年生は、聞く力があるね。」
「一生懸命聞いているところがすごいね。」
とほめてもらいました。
さすが1年生!

聞いたあと、のびのび〜と背伸びをして終わりました。

イチゴができたよ 〜ひまわり学級〜

画像1 画像1
5月16日火曜日
イチゴがたくさんできました。今年はたくさん収穫できそうです。

鉄棒チャレンジ(高学年)〜学校の様子〜

5月17日(水)
 大休憩に鉄棒チャレンジを行いました。今日は5.6年生が挑戦しました。逆上がりはもちろん、後方支持回転や前方支持回転などを練習しました。できる技が少しずつ増えてきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学校探検 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)
給食室では、3人の先生が仕事をしておられました。
大きな鍋やしゃもじを近くで見て
びっくりしたね。

保健室でもインタビューしました。

自分たちの学校生活を支えている人々の存在や、その働きに気づいた時間となりました!

1年生 学校探検 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)
前回は、2年生と一緒に探検しましたが、
今回は、1年生だけで探検しました。

どんなものがあるかだけではなく、
どんな先生がいるかにも着目して
まわりました。

インタビューをして、どんな仕事をしているか聞くこともできました。


校長室では、お客様用のソファーに座らせてもらい大喜びの1年生です!

米作りについて調べよう(総合) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日
学年園の片隅に作った田んぼに、地域の方にいただいた稲を植えました。上手にすっと植える人、なかなかしっかりと植えつけられない人、様々でしたが、楽しいひと時になりました。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(火)
図工科で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。

グループで何を作るか考えた後、
砂や土の感触を味わいながら、
造形的な活動に取り組むことができました。

「すなやつちにさわるときもちがいいね。」
「みんなでつくるとたのしいね。」
「やったあ。トンネルのなかをみずがとおった。」
などと言いながら、
体全体で楽しんだ1年生です。

総合的な学習  〜5年

画像1 画像1
5月16日(火)
 学校の田んぼで田植えをしました。苗が広がらないようにするのはけっこうむずかしいです。

5/15 お花が咲いたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぐんぐん成長中の野菜たち^_^
「僕のトマト,花が○つになりました!」
「やっと花が咲いたよ!白い花!」
「ツルが伸びてる!」
毎朝子どもたちが教えてくれます!

色や形,大きさに注目して
前回と比べたり,数に注目したりして
上手に観察しました(^-^)
実ができるのが楽しみだね♪

1年生 ころがしドッジ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)
体育の時間、ころがしドッジの練習をしました。

試合の前に、赤も白も自然と集まって、
「エイエイオー!」
とときの声を上げたのには感心しました。

やる気まんまんの1年生。
すごいです!

ゆて卵とほうれん草のおひたし5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(金)
家庭科では調理実習を行いました。今回の家庭科は「ゆでる」調理方法の学習です。どのグループもよく話を聞いて上手に調理することができました。試食の時間には、たくさんの「おいしい!」という声を聞くことができました。

四年 生き物観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日
タネをまいていたヘチマの芽が出ていたので、早速観察をしました。さらにカマキリの卵からも赤ちゃんカマキリがどっさり生まれていたので、そちらもルーぺで観察しました。観察した後、カマキリはうらの土手に逃がしてあげました。
逃す時、手のひらにのせると、ちょこちょこと服の上まで上がってきて大騒ぎになりました。

四年 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日
自転車教室がありました。自転車に乗るうえで気をつけないといけないことを、わかりやすく教えてもらいました。
その後、グラウンドに描いたコースを実際に自転車に乗って走り、学んだことの復習をしました。

キャベツが大きくなりました。3年生

画像1 画像1
5月10日(水)
4月のに植えて1ヶ月。小さかった苗が大きくなりました。葉っぱには、あおむしがいました。ちょうど今学習している自然のかくし絵のようでなかなか見つかりませんでした。

5/11 体力テスト最終日

画像1 画像1
今日は50メートル走とソフトボール投げ★
5年生に見本を見せてもらいながら
頑張りました(^^)
「おー!すごい!」「うわー!」
と大盛り上がりでした(^-^)

満足そうな顔から
一生懸命やりきった感じが伝わってきました♪
2年生よく頑張ったね^ ^
5年生も3日間ありがとう!

5/11 サツマイモを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでサツマイモの苗を植えました!
中学生のお兄さんも手伝ってくれました(^^)

向きに気をつけて置いて
そーっと土をかぶせて
魔法をかけながら水をやりました(^-^)

「おおきくなーれ!」
「はやくおおきくなーれ!」
「おいしくなーれ!」
かわいい2年生です♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 ドッジボール大会(高)
10/19 読み聞かせ3年
10/23 代表委員会(昼休) 学校へ行こう週間(〜10月28日迄)
10/24 音楽朝会(文化祭練習)
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007