最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:129
総数:214142
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

臨時休業(休校)について

画像1
保護者の皆様 地域の皆様
 
 広島市に大雨警報が発令されており。これから昼前にかけても大雨になることが予想されるため本日は臨時休業(休校)にいたします。情報が二転三転してしまい,ご迷惑やご心配をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。なお,川の増水や,がけ崩れも予想されます。外出はさけて,危険な場所等には絶対近寄らないように気をつけて過ごさせてください。
 また,さくら(放課後児童クラブ)も休所となります。
 明日の予定(時間割など)につきましては,後ほどメールでお知らせします。よろしくお願いいたします。

7月6日(木)の予定(2年生)

画像1
時間割:1算数 2算数 3体育(水泳) 4体育(水泳) 5生活
宿題:音読「あしたも友だち」 くり下がりカード
持ってくる物:水泳道具 水泳カード

7月6日(木)の予定(1年生)

画像1
時間割:1国語 2算数 3体育(水泳) 4体育(水泳) 5生活
宿題:音読2回「いしやといしゃ」 計算2回(あお)
持って来る物:水泳セット 水泳カード 生活リズムカレンダー(起きる時刻と寝る時刻を確認します) 

7月5日(水)の予定(6年生)

画像1
時間割:1算数2算数3社会4社会5図工6図工
宿題:漢字テストはプリント6まで 社会教科書年表,縄文から鎌倉までの年号と主な出来事を覚えよう。自主勉2ページ 読書 毎プリの漢字はやっておくこと
持って来る物:習字道具(図工は墨絵)動物のドアップの写真

7月5日(水)の予定(5年生)

画像1
1国語(夏の句会) 2算数(小数のわり算テスト) 3学活(交流会) 4図工(あじさいの絵 5体育(水泳)6体育(水泳)雨ならば5・6校時図工 
宿題:この時間割を連絡ノートに書く。日記 音読(名句カルタ20の句を2回) 計算ドリル27ページ11から20 同じく計算ドリル28ページの1から20 漢字ドリル10ページと30ページをドリルにする(美しい字で)
持って来る物:水泳セット 水泳カード 絵の具道具 あじさいの花(持って来れる人のみ)

7月5日(水)の予定(4年生)

画像1
 4年生の時間割と宿題などは,昨日子どもたちに連絡をした通りです。しっかりと家で学習や家のお手伝いをしましょう。

7月5日(水)の予定(3年生)

画像1
時間割:1書写(毛筆習字) 2書写(毛筆習字) 3図工 4音楽 5算数 6学活
宿題:音読(俳句全部3回) 漢字練習23ページの1から10(ていねいに) 計算ドリル32(ノートに) 
持ってくるもの:習字道具 絵の具道具 教育相談の紙(まだの人)

7月5日(水)の予定(2年生)

画像1
時間割:1国語 2算数 3生活 4生活 5音楽
宿題:漢字ノート82・83ページ 音読「あしたも友だち」 くり下がりカード

7月5日(水)の予定(1年生)

画像1
時間割:1算数 2国語 3算数 4国語 5生活
宿題:音読2回「いしやといしゃ」 計算2回(あお)
持って来る物 生活リズムカレンダー(起きる時刻と寝る時刻を確認します) 

清和中学校職場体験(その2)

 6月29日に、2日目の職場体験がありました。
「中学生が授業を見に来てくれるよ。」と言うと、大喜びの子どもたち。今の4年生は、1・6年のペア学年だったこともあり、懐かしかったようです。卒業して、3年後に立派な姿で小学校に来てくれて本当にうれしい2日間でした。担当学年の2年生から素敵なプレゼントをもらって、お別れをしました。
 2日間、ありがとうございました。
画像1画像2

臨時休校のお知らせ

画像1画像2
保護者の皆様 地域の皆様

 本日7月4日(水),午前7時の時点で広島市に台風による大雨・洪水警報が発表されているため,本日は臨時休業(休校)とさせていただきます。家庭での児童の過ごし方について十分にご配慮いただきますようお願い申し上げます。また地域での見守りも引き続きお願いいたします。また,さくら(放課後児童クラブ)も休所となります。
 明日の予定(時間割など)につきましては,後ほどメールとホームページでお知らせします。よろしくお願いいたします。

7月3日(月)の給食

画像1画像2
献立:麻婆なす丼(麦ごはん) はるさめサラダ チーズ 牛乳

 夏バテをしない食生活のポイントは,疲れをとる働きのあるビタミンB1を多く含む豚肉や,カロテンやビタミンCがたっぷり含まれる夏野菜を食べることです。今日の「麻婆なす丼」は,牛肉・豚肉・なす・たまねぎ・ぶなしめじ・ねぎ・にんにく・しょうがなどが入った栄養たっぷりの料理です。また,豆板醤がピリッときいて食欲を増してくれるので,夏バテ予防にぴったりです。

1年生 アサガオのつるがのびたよ

画像1
画像2
 1年生が育てているアサガオがどんどん大きくなっています。子どもたちの身長よりも長くなっているつるもありました。観察した後は、隣の友達のアサガオと絡まらないように、間隔を空けて鉢を置きました。花が咲くのが楽しみです。

3・4年生 カイコがマユになりました!

画像1
 7月3日の総合の時間、カイコのマユを集めました。カイコのマユは、1個2gぐらい。色は、日本では白が多く、形は、だえんっぽい球形で、細長い物や、真ん中がへこんだ俵形などがありました。
 カイコのマユが丈夫で美しく、なめらかな糸で作られていることを知った子ども達でした。

7月3日(月)の予定(1年生)

画像1
時間割:1算数 2生活 3国語 4音楽 5図書
宿題:音読1回「どうやってみをまもるのかな」 計算2回(あお)
持って来る物 図書の本 本ぶくろ 月曜セット

7月3日(月)の予定(2年生)

画像1
時間割:1国語 2算数 3音楽 4国語 5図書
宿題:漢字ノート80・81ページ くり下がりカード
持ってくるもの 図書の本 月曜セット

7月3日(月)の予定(3年生)

画像1
時間割:1国語 2算数 3社会 4理科 5総合
宿題:日記 読書(お家にある本) 計算ドリル30,31 習字道具の中身チェック 暑中見舞いのメモ 俳句を一句(季語を入れて国語ノートに)
持ってくるもの:習字道具 絵の具道具 月曜セット

7月3日(月)の予定(4年生)

画像1
時間割:1算数 2国語 3社会 4理科 5総合
宿題:音読 日記(国語ノートに) 自主勉強(ノート1ページ以上) 算数教科書83,84ページに書きこむ。ニュース五七五を国語ノートに作る。
持ってくるもの:絵の具道具(4日まで) 月曜セット

7月3日(月)の予定(5年生)

画像1
時間割:朝のあいさつ運動(運営委員会)1国語 2算数 3理科 4学活 5音楽
宿題:日記(連絡ノートに全行・漢字30個以上) 音読(秋の名句カルタの中の二十句を2回ずつ以上) 計算ドリル26ページ20番まで全て 漢字ドリル25,26,30をドリルにやる(きれいな字で書くこと) 夏の句会に向けての俳句づくり(国語ノートに十句以上書く)
持って来る物:月曜セット

7月3日(月)の予定(6年生)

画像1
時間割:朝あいさつ運動(運営委員会) 1学活(無言そうじと名前の呼び方について)2音楽 3体育(水泳) 4体育(水泳) 5国語(習字)
宿題:漢字帳や毎日プリントが合格するように勉強をしてくる。社会その1「鎌倉幕府は崩壊を防ぐことができたのかできなかったのか結論先行型で1ページ論ぜよ」 社会その2「鎌倉幕府崩壊後,誕生した政権について調べ,鎌倉幕府の政治の仕組みとの違いを具体例をあげて述べなさい。学活について「どのようにしたら目標を達成できるのか問題解決型(原因ー解決策)のメモを作る。
※自転車クラブの人は,少なくとも全問題1回はおさらいをすること。
持って来る物:時間割を見て考えましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
10月
10/16 あいさつ運動 5・6年視力検査 委員会 諸費再振替日
10/17 児童朝会(認証式) 3・4年視力検査 S.C来校
10/18 2年校外学習(図書館) 1・2年視力検査 代表委員会
10/19 クラブ
10/21 安佐地区青少年意見発表大会
10/22 子ども安全の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005