最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:35
総数:157577
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 雨の昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(月)
今日は雨のため、外で遊べませんでした。

そのため昼休憩は、Mさんが夏休みに作ってきた作品 ビー玉ころがしを使ってクラス全員で遊びました。

にこにこ笑顔で仲良く遊ぶ姿が、とっても微笑ましく可愛かったです!

なかよし1年生!花丸です!

1年生 とびっこあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(月)
大縄を使って、両足とびや片足とびなどをしました。

その後、輪っかを使ってケンケンパーとびをしました。

私が言ったケンケンパーになるように輪っかを並べ、それをとんでいく活動をしました。
練習をするたびに、どんどん上手になる1年生です!

10/13 忍者修行 6 〜1・2 年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まるたぎり
のこぎりでギコギコギコ
上手に切り落としました(^-^)
そして忍者のしるしを焼き付けて
穴を開けてもらって
お土産をもらいました♪

よく頑張りました!
忍者になれてよかったね(^^)

10/13 忍者修行 5 〜1・2 年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
かべのぼり
急な壁も登りきりました!
こわい!できない!
と言う忍者は1人もいませんでした(^^)
すごいね♪

たにわたり
「やっほー!」「おなかすいたー!」
ゆらゆら揺られながら
大きな声がもりに響きました(^-^)

10/13 忍者修行 4 〜1・2 年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆみや
的を狙って矢を引きました!
力もいるし,的を狙うのは難しそうでしたが
最後まで頑張りました♪
かっこいい!忍者たち(^^)

めかくし
帽子を深くかぶり,目隠しをして
暗闇の中しっかりと前に進んでいました!

なわくぐり
音がしたら敵にばれてしまう!
そーっとそっと通り抜けました^ ^
にんにん♪

10/13 忍者修行 3 〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まるたわたり
そーっとそーっと歩きました!
慎重に歩く忍者,素早く歩く忍者。。。
上手に丸太を渡りました(^^)

とりでのぼり
「ひらけごま!」
と言うと扉が開いて
ハシゴを登ることができました!
3階まで上がって秘密の言葉を叫びました♪
「早くお弁当食べたいよう!」
怖がらずに登って立派な忍者でした^ ^

1・2年生 忍者修行 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)
忍者修行の師匠(先生)に、いろいろなやり方を教えてもらいながら進んで行きました。

優しく分かりやすく教えていただいたので、みんな立派な忍者になりました。

1・2年生 忍者修行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)
森林公園に行き、忍者修行をしました。
9つの修行を行いました。
みんな楽しく活動することができました!

10/12 読み聞かせ〜2年生〜

画像1 画像1
今年初めての上田先生の読み聞かせ!
「はなちゃんのみそ汁」

お話に入り込んで
悲しそうな顔をしたり
にっこりしたりして
聞いていました(^^)

10/12 明日は森林公園!〜1.2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ,明日です!
忍者修行に向けて
今日まで準備をしてきました(^^)

2年生のリーダーを中心に
班の目標を決めたり,
休憩時間は班で遊んで仲を深めたりしました♪
天気が心配ですが,
明日,行ってきます^ ^
無事忍者になれますように!
雨降るなー!
お弁当,よろしくお願いします♪

10/10 後期スタート!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
後期がスタートしました!
やる気まんまんの子どもたち☆

係活動を決めるのに,意見を出し合って
必要なものと一緒にできそうなものを考えたり,
文化祭に向けて大きな口,大きな声で
歌を歌ったり。。。
頑張っています!
いいスタートを切りました!
いい声たくさんの
スーパー2年生目指してがんばろうね♪

先週の懇談会はありがとうございました!
後期からもよろしくお願いいたします。

社会見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日
3、4年生で社会科見学に行きました。4年生は郷土資料館と中区のゴミ処理工場に行きました。写真でしかみていなかった物を実際に見られ、とてもよくわかりました。

エプロン作り 5 年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日
家庭科ではミシンを使ってエプロンを作っています。今日は地域の家庭科学習ボランティアの方に来ていただいて、すそやひもを通す部分を縫いました。

空気でっぽう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日
理科で空気と水の性質を学習するのに、空気でっぽうを使います。早速外で遊んでみました。子供たちは空気だけでなく水を中に入れて、いろいろ試していました。

コロコロガーレ完成 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日
図工科でつくった紙の迷路、コロコロガーレが完成したので、みんなで遊びました。みんな工夫をこらしていて夢中で遊んでいました。

1年生 あさがおのリースづくり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(火)
早く出来た人は、進んで友だちの手伝いをしていました。
進んで手伝うやる気満々の人が多く感心しました。

今度、家から持ってきた飾り(リボン、モール、木の実、クリスマスらしい飾りなど)をつけて、もっと素敵なリースにします。

材料の準備をよろしくお願いします。

1年生 あさがおのリースづくり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(火)
後期がスタートしました。
みんな元気で登校して良かったです!!

春から大事に育ててきたあさがおのつるを使ってリースを作りました。
はじめに、つるを支柱からほどいていきました。
つぎに、つるをまるくしました。
それから、学級園のつるも足してまるくしました。
最後に、ラッピングタイでとめました。

みんな順序良くやることができました!

後期始業式 〜学校の様子〜

佐々木美保先生 佐々木美保先生 校長先生のお話 校長先生のお話 各学年の代表 各学年の代表
10月10日(火)
 体育館で後期始業式がありました。
 式の前に復帰された養護教諭 佐々木美保先生の紹介がありました。
 始業式では、校長先生からサトーハチローさんの「美しく自分を染めあげてください」という詩の紹介がありました。詩の一節を紹介します。「毎日 目がさめたら きょうも1日 ウソのない生活を おくりたいと祈る 夜 眠るときに ふりかえって その通りだったら ありがとうとつぶやく」子どもたちが白からどんな美しい色に育っていくのか楽しみです。
 最後に各学年の代表が後期の目標を元気よく発表しました。あと半年、目標が達成できるよう努力を積み重ねていきます。

1年生 大切な仲間一人とお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(金)
4月から一緒に楽しく勉強したり遊んだりしたNさんと、今日でお別れをしました。

お別れ会では、いろいろな遊びをしました。
最後に一人ずつメッセージを言って握手をしました。

さびしくなります。
新しい小学校でもがんばってね!

10/5 文化祭に向けて〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵を描いています!
クレヨンで描いたり,絵の具でぬったり,
ハサミで切ったり。。。
素敵な作品が出来上がりました!

文化祭に飾るので見に来てください♪
お楽しみに(^-^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 委員会
10/17 学校朝会 合音 ふれあい相談日
10/18 ドッジボール大会(高)
10/19 読み聞かせ3年
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007