最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:51
総数:269057

総合的な学習の時間(稲刈り)5年生

画像1
画像2
画像3
 6月に田んぼに苗を植えてから、早5ヶ月。午後からの天候回復により、本日、ついに稲刈りの日を迎えることができました。田植えから子供たちの田んぼを見守り続けていただいた地域の方々4名をゲストティーチャーに迎え、稲刈り、稲木干し(はで干し)体験をしました。子供たちの中には、初めて鎌を持った子もいて、初めはその扱いに戸惑っていましたが、講師の皆さんからコツを丁寧に教えていただき、最後には稲をスパッと気持ちよく切っていました。「はで干し20日」とよく言われますが、天日で乾燥させることで、お米のおいしさが一層増すそうです。次回は、11月初旬に昔の道具「千歯こき」を使った脱穀に挑戦します!

お話会(10月)

画像1
 10月10日(火)昼休憩に図書室で,恒例のお話会がありました。いつも図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様が行ってくださいます。
 図書委員会の子どもたちは,放送によるお知らせやお話会の司会を担当しています。
 今回のお話は「あきねこ」「秋」という絵本でした。参加した子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ,楽しいひとときを過ごしました。

後期始業式

画像1
 10月10日(火)は,後期始業式でした。
 前期に伸びたところを確かめながら,さらに積み重ねて成長してほしいと願います。
 校長からは,メジャーリーガーのイチロー選手の「小さいことを積み重ねるのが,とんでもないところへ行く,ただひとつの道だと思います。」という言葉を紹介しました。「天才」と称されるイチロー選手ですが,身近にある「当たり前」のことをとても大切にしています。
 学校生活も,日々の「当たり前」のことを確かに行っていくことが「実力」へとつながっていきます。
 そのようなことを大切にできる人であってほしいと思います。
 10月10日(火)から,3名の教育実習生が来ました。2年生,4年生,5年生を中心にして,約1ヶ月の教育実習を行います。

前期終業式

画像1
 10月6日(金)は,前期終業式を行いました。
 校長からは,だれもが必ず伸びているので,自分の伸びたところを見つめて確かめること,今年度重点として取り組んでいる「読書」「学習での話し合いや議論」「掃除」「体つくり」「身の回りの整理整頓」について挙手するなどして確認しながら,今後もみんなでがんばっていこうと話しました。
 地域・保護者の皆様が学習の支援のために力を尽くしてくださっていることも伝えました。
 これからも,校是「日新」の精神で,日々にあらたまり進歩する人になってほしいと思います。
 後期は,10月10日(火)からです。

1年生との遠足

画像1画像2
 10月3日(火)中央公園に遠足に行きました。6年生は1年生と手をつないで行きました。かわいい1年生との遠足をみんな楽しみにしていました。笑顔で話を聞いてあげたり,荷物を持ってあげたり,一緒に遊んであげたりと,6年生の優しく頼もしい姿がいろいろな場面で見ることができました。小さな1年生と並んで歩いている6年生の姿を見ると,大きくなったなぁ・・・としみじみ感じました。最後の遠足,楽しい思い出ができました。

遠足

遠足遠足
 10月3日(火)に、遠足へ行ってきました。
前日の雨で、延期になるかと心配しましたが、天気も回復し、
元気に歩いて中央公園まで行ってきました。
 中央公園では、けいどろやなわとび、ドッジボールなどをして
楽しく遊ぶことができました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258