最新更新日:2024/06/19
本日:count up55
昨日:112
総数:340861
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

10月3日 3・4年 運動会の練習

 3・4年生は,運動会で「エイサー」を踊ります。
 今日は,運動場で位置を確認しながら,踊りました。掛け声をしっかりと出しながら,揃った踊りができています。本番では太鼓を持って踊ります。さらにすてきな踊りになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 階段に数の位をはりました

 北校舎の東階段に,一・十・百・千・万・・・と一段ずつ数の位を貼りました。子供たちが十進法の仕組みを覚え,数の面白さを感じてくれたらと思っています。
 さっそく,子供たちは,一段ずつ読みながら上がっていました。
画像1 画像1

10月2日 図書開館

 本日から図書開館です。
 大休憩に,心待ちしていた子どもたちが大勢来館しました。あっという間に席はいっぱいになり,本を借りる子もひっきりなしで,図書委員会の児童は大忙しです。
 「おすすめの10冊」をしっかり読んで,始業式のときに校長先生が話された,知識の「知」を広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日  後期始業式

 今日から後期が始まりました。朝,体育館で始業式を行いました。
 校長先生は,前期に引き続き、「宝物をつくる」話をされました。
 校長先生は,自身のたくさんある宝物の中から3つの宝物、助けてもらった「命」,家族や友達と支え合う「人」,知識を増やす「知」の話をされました。
 前期にも増して、宝物を増やす後期にしてほしいと思います。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041