最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:112
総数:340806
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月28日 1年3組 さわやかモーニング

 5月から始まった前期さわやかモーニングも、今日が最終日です。1年3組が担当でした。
曇り空の中、一列にきれいに並び、はっきりとした声であいさつができました。また、しっかりとお辞儀もできて、とても気持ちの良いあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 2年 町たんけんの下見

画像1 画像1
 金曜日は町たんけんです。グル−プごとに,友達と協力して地域の場所を見たり,聞いたりして調べて気付きをまとめる学習をします。そのために,安全に活動することができるように,場所や交通ル−ルを確認することができるように下見に出かけました。少し蒸し暑かったのですが,元気に歩いて訪問する場所の確認をすることができました。

6月27日 2年 アオギリさんにお手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和学習の「みんな生きている」で学習したことを基に,苦しみを乗り越えて,今も生き続けるアオギリに自分の思いを伝える手紙を書きました。毘沙門台小学校や広島市内のいろいろな小学校や外国に被爆アオギリの子供たちがなぜ贈られて,育てられているのかを考えました。そして,生命や平和に対する願いを深め,一生懸命にアオギリさんへお手紙を書くことができました。

6月27日 1年2組 さわやかモーニング

 今朝の「さわやかモーニング」は,1年2組でした。笑顔で挨拶をしたり,握手をしたりして,登校する友達を元気にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 5年算数科「小数のわり算」

 5年生は,算数科で「小数のわり算」の学習をしています。今日の3時間目は,小数のわり算のあまりを求める問題でした。
 いろいろな答えが出てきましたが,子どもたちが説明すると,納得できる子が増えていきました。説明する力がついてきています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待った 水泳シーズン到来!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生,今日,水泳できる?」子どもたちは,水泳の授業を朝からとても楽しみにしています。プールサイドに腰かけて,バタ足!!水しぶきと共に,あちこちからあがる悲鳴?歓声?「つめたーい!!」
 だるま浮き,くらげ浮き,体の余分な力を抜いて・・・けのびの手を,バディの友だちに引いてもらったり,「おへそを見て!」「足を伸ばして!」とアドバイスをもらったりして・・・まだ少し水が冷たいけれど,15m泳げるように!と,頑張っています!

6月23日 6年 絵を描く会

 6年生は、校舎の絵を描いています。集中して丁寧に取り組んでいるので、できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内全体研修会〜意欲的に取り組む3年2組の子どもたち!!

 6月23日(金)5校時 3年2組の近藤美和先生による,国語科「ゆうすげ村の小さな旅館」の授業を参観し,校内で研修しました。授業は,教室に響く元気な音読の声で始まりました。登場人物の美月が,ウサギだと分かるしかけを本文から見つけ,次々に発表する子どもたち。今年度の研修主題は,「主体的に学習に取り組む子どもの育成〜学びを助けるノート作りを通して〜」。なぜそこだと分かったのか,そのわけをノートに書く姿も真剣です。授業後の協議会には,安田女子大学から八木秀文先生をお迎えして,和やかに進みました。今日研修したことをそれぞれのクラスに持ち帰り,今後の授業に生かしていこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日 5年 算数科「小数のわり算」

 5年生は,算数科で「小数のわり算」の学習をしています。ノートに自分の考えをしっかりと書いて,説明するときには,ノートを持って説明することができていました。みんなで発表し合うときには,たくさん手を挙げて,意欲的に学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年 家庭科の授業

 5年生は,家庭科の「はじめてみようソーイング」の学習で,玉結びと玉どめの練習をしています。先生からの説明をよく聞いたり,実際に近くで見たりした後,それぞれで玉結びと玉どめをしてみました。上手にできたら,他の子どもに教えて,みんなができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木) 4年生 草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の授業でヘチマを教室で育てています。子どもたちが毎日欠かすことなくヘチマに水やりを行っているので,すくすくと育っています。今日は,大きくなったヘチマを花だんへ植え替えるために,花だんの草抜きを行いました。子どもたちは,ヘチマを植え替えることを楽しみにしています。

6月22日 2年 道徳「みんな生きている」

 2年生は,道徳の授業で,被爆アオギリの学習をしました。
 学校の校庭には,被爆アオギリの2世が育っていることを子どもたちは,よく知っていました。アオギリを通して,命の大切さや生きる喜びをワークシートにしっかりと書いて,ペアで話し合うことができました。
 授業の終わりには,心を込めて,「アオギリのうた」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年 野外活動説明会

 5時間目に,野外活動説明会を行いました。子どもたちは説明を聞いて,野外活動についてイメージできて,期待がふくらんだようです。
 これから,充実した野外活動になるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

6月21日 5年 PTC

 5年生はPTC活動で,キャンドル作りを行いました。削ったパスが入っているカップの中に,溶かしたろうを注いで氷で冷やすと,きれいなキャンドルのできあがりです。グループで協力しながら作って,楽しい時間を過ごすことができました。
 できあがったキャンドルを使って,8月の野外活動キャンプファイヤーで,キャンドルロードをつくります。ますます野外活動が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年 初めてのプール

 3年生は,初めての水泳の授業でした。朝は天候が悪く,中止にすることも考えられましたが,3時間目には気温が上がり,実施することができました。子どもたちは,やっと水泳の授業ができることに大喜びでした。
 笛の合図や注意事項を確認し,最初の記録をとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 図書委員会 本の福袋

 先週と今週の雨の日に,図書委員会が「本の福袋」を貸し出すことにしていました。今日やっと雨が降ったので,大休憩に「本の福袋」の貸出をしました。
 図書館に来ると,「え?これなに?」と,たくさんの子どもたちが,福袋に興味を持って見ていました。「スポーツの好きな人」や「虫が好きな人」など,自分に合う袋を見つけて,教室に持って帰りました。今日は,32人の子どもたちが,福袋を借りました。
 この福袋は,図書ボランティアの方々が作ってくださいました。子どもたちが,本を好きになってくれるように,色々力を貸してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 1年1組 さわやかモーニング

 5月から始まったさわやかモーニングも、最後の学年の1年生の担当になりました。
 本日は1年1組です。運よく、雨の合間に挨拶運動をすることができました。
 上手に声を揃えて、元気のよい挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 1年 初めてのプール

 1年生は、5・6時間目に初めてプールに入りました。大プールですが、水位を下げて安全面に万全を期しています。
 曇り空のもと、少し肌寒く感じましたが、元気に水遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 3年 国語科「ゆうすげ村の小さな旅館」

 ゆうすげ村の小さな旅館の学習をしています。
 今日は,国語辞典を使って,意味調べをしました。3年生で初めて使う国語辞典なので,みんな辞書を引くことを楽しんでいる様子でした。国語辞典の使い方を学習したばかりですが,辞書を引くペースがだんだんと速くなってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 6年 国語科「新聞の投書を読もう」

 6年生は,国語科で新聞の投書を読み比べる学習をしています。今日は,4つの投書の工夫を見つける学習でした。グループになって自分の考えを出し合いながら,色々な工夫を見つけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041