最新更新日:2024/06/13
本日:count up143
昨日:190
総数:328637
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

避難訓練の様子 −2−

 集合するまでに,4分40秒。みんな真剣に避難しましたが,ほんの少しおしゃべりがあったのが気になりました。

 どこを通って避難するのか先生の話をしっかり聞くためには,おしゃべりをしないという事に注意しましょう。と校長先生からお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子 −1−

6月14日(水) 火災時の避難訓練が行われました。

家庭科室から出火。全校児童がグラウンドに避難しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 クリーン大作戦

6年生の家庭科「クリーン大作戦」にて、よごれや場所に合ったそうじの仕方のくふうについて学習しました。
6年生児童が班ごとに別れて、くふうして、学校のよごれを徹底的に落としました。
画像1 画像1

6年生 プール指導開始

 6月14日(火)6年生が一番にプールに入り,プール指導が始まりました。まだ,水温は低いようですが,子どもたちは元気よく泳いでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

チンジャオロースー

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(火)の献立
〈麦ごはん チンジャオロースー 
            ワンタンスープ 牛乳〉

 今日は、細切りの牛肉とピーマンを炒めたチンジャオロースーでした。ピーマンが入るので、苦手な人もいましたか?
 
 センターにはたくさんのピーマンが届いていました。すべて、広島県内産でした。近くで採れた新鮮な野菜でうれしいですね。

 ピーマンは機械でせん切りにしますが、3回洗って、半分に切って、種を取り出すのは手作業です。山のようなピーマンでした。
 温かいまま届く食缶に入れてもらいました。おいしく食べてもらえたでしょうか。
 
                *栄養教諭*

 

モロッコいんげん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)の献立
〈麦ごはん じゃがいもの含め煮 ごま酢あえ 牛乳〉

 今日のじゃがいもの含め煮には、旬のモロッコいんげんが使われています。掲示物を作りお知らせしました。

 また、モロッコいんげんの実物を持って給食準備中に歩いていると、「その豆、知っているよ!家にある。」と教えてくれた人がいました。
 じゃがいもも、ホクホク煮えていておいしかったです。 
 
                   *栄養教諭*

そーっと,そーっと。大事に植えました。

 芋の苗は,子どもの指よりも細く,元気がなさそうな様子でした。どのクラスの子どもたちも,「元気になってね…」「大きくなるんよ!」と気持ちを込めて,優しく植えました。これから毎日水やりをして,大きくなってほしいですね^^
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 食育月間

 食育月間で,毎日お世話になっている『給食センター』の様子が紹介されました。お米は,広島県産の新米を使っているそうです。いろいろな人たちが関わって給食が届けられていることを学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 大きくなってきました。

 アサガオが大きく生長してきました。これからツルをのばしていきます。1年生は,毎日毎朝アサガオのお世話をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりました!「町たんけん!!」

 この日は朝からよい天気でした!子どもたちは朝から「先生,今日はいけるんよね!?」「楽しみ!早く行きたい!!」と興奮を抑えきれない様子でした。
 しかし,気持ちを切り替えて「おはようございます!」「ありがとうございます!」と地域やお店の方にしっかりと挨拶している姿は,さすが!2年生でした。
 快くご協力いただいた地域の方々,そして見回りに参加してくださった保護者の皆様,この場を借りてお礼申し上げます!子どもたちはケガなく,安全に楽しく活動することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 親善スポーツ大会

 体育委員さんのお世話で楽しい会となりました。

 優勝は、6年生チーム。 準優勝は、3年生チーム。 第3位は、執行部チームでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 親善スポーツ大会

 6月11日(日) PTA主催の『親善スポーツ大会』が行われました。多数が参加し大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動センターの自然

 野外活動センターの自然について,御紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)の献立
 〈麦ごはん 赤魚のレモン揚げ 
         即席漬け 赤だし 牛乳〉

 今月のテーマ「日本型食生活について知ろう」の献立でした。
 ごはんに魚料理、野菜のあえ物、具がたくさん入った赤だしの組み合わせは、海そうや小魚類など、不足しがちな食品も取り入れやすい献立です。

 今日は、6年1組のみなさんと一緒に給食を食べました。「自己紹介カード」を持って行き、少しお話しました。

 「みんなのからだは何でできていると思いますか?」とたずねると、たくさん答えが返ってきました。自分のからだのためになるものを、考えて選んで食べる力が大切だと思っています。
 楽しいひと時でした。 
                   *栄養教諭*
  

広島県内産キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立〈パン リンゴジャム 
    カレーポークビーンズ ハムとキャベツのソテー 牛乳〉

 今日はたくさんキャベツを使いました。釜に山盛りのキャベツ!手早く炒めていくと、仕上がりでは、3分の1くらいのかさに減りました。

 ソテーは6釜で作りましたが、キャベツはなんと460キログラム!!ひと玉1キログラムくらいとすると460個分です。数字で表しても、想像がつきませんね。

 甘みがあっておいしいキャベツでした。

                    *栄養教諭*

6年生 「プール清掃」

 気温が25度を超える日が増えてきました。学校では,もうすぐ水泳指導が始まります。その準備を6年生全員で行いました。
 しばらく使っていなかったプールは,枯れ葉や苔などでとても汚れていました。落ち葉をかき集め,ぬるぬるしたプルー内やプールサイドをデッキブラシで隅々まで擦りました。気持ちよく水泳の授業ができるように頑張ってくれた八幡のリーダー6年生!ありがとう!
 プール開きは12日です。6年生の水泳の割り当ては,火曜日・金曜日になっています。最初の水泳指導は13日(火)を予定しています。早めの準備をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立〈ごはん えびと豆腐のチリソース煮 
 はるさめと野菜の炒め物 カスタードプリン 牛乳〉

 えびと豆腐のチリソース煮は、おろしにんにくと豆板醤でえびを炒めて作りました。ケチャップ、さとう、しょうゆなどで作った手作りのチリソースなので、優しい味に仕上がりました。広島市西区でとれたたけのこの水煮を使いました。歯ごたえもよくおいしくできました。
                    *栄養教諭*

5年生 野外活動の様子 −班長会−

 野外活動では,班長を中心に集団での活動を進めるにあたってどういう事に注意したらいいのかを学びました。

 班長会では,真剣にメモをとり,各班や各部屋に伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「Doスポーツ」

 5月31日(水)に中国電力陸上競技部の5名の選手に来て頂きました。
 選手の中には,昨年度箱根駅伝を走った元青山学院大学の選手もいらっしゃり,青学トレーニングを教えてもらいました。また,瞬発力をつける動きを「ねことねずみゲーム」を通して楽しく教えてもらいました。
 後半は,選手と対決!各10名ずつのグループに分かれ,ミニ駅伝対決をしました。たすきの付け方やはずし方も教えてもらい,選手の背中を一生懸命追いながら,みんな最後までたすきを繋いで完走しました。
 短い時間でしたが,選手のみなさんと充実した楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

行事食「歯と口の衛生週間」

ろうか掲示 ろうか掲示
ボイル ボイル
6月6日 6月6日
 今日は「かむ」献立です。
 朝、食育だよりをろうかに掲示してから、給食センターに向かいました。

 筑前煮とカミングサンマルサラダの組み合わせは、材料がたくさん使われていました。
 2枚目の写真はカミングサンマルサラダに使われている、きゅうり、切り干し大根をゆでているところです。給食のサラダは、一度ゆでて温度を確認してから、冷まします。材料をすべて冷ましてからあえています。すりごまたっぷりの手作りドレッシングとあえて出来上がりです。

 給食時間が終わって、ろうかを歩いていると、「今日の給食、おいしかったよ!」と声をかけてくれた人がいました。ほとんどの食缶が、からっぽでしたし、とてもうれしかったです。                       
                   *栄養教諭*
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
週間行事予定
9/25 運動会係打合せのため1〜4年生5時間授業
9/26 児童朝会
スクールカウンセラー来校(午前)
9/27 スクールカウンセラー来校(午後)
運動会リレー練習
9/28 4〜6年生5時間授業
9/29 八幡っ子おはなし隊
運動会リレー練習
9/30 城山中学校体育祭
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000