最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:89
総数:204215
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

モモさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では今日、「図書ボランティアモモさん」に、さまざまなお話の読み聞かせをしてもらいました。
子どもたちは前のめりになりながら、モモさんのお話を食い入るように聞いていました。
終わった後には、「本の続きが気になる。」「あの本読んでみたい。」など、読書に対して前向きな声が多く聞こえてきました。
今日の経験をきっかけに、より多くの子どもたちに読書を楽しんでもらいたいと思います。

船越地区 敬老会

9月10日(日)
船越公民館で,船越地区敬老会が行われました。
敬老の日を迎えられた方々に,船越小学校を代表し,お祝いの言葉を伝えました。
言葉の中には,いつも学校の行事に参加してくださる地域の方へのお礼や自分の祖父・祖母に対する感謝の気持ちを込めました。
言葉を伝え終わると,参加しておられた地域の方から,たくさんの拍手をいただき,児童も気持ちを伝えることができたことを喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳記録会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日に行われた水泳記録会の表彰式を行いました。
始めに,船越小学校を代表して参加した児童のみなさんの紹介がありました。
その後,児童を代表して,6年生の児童に記録証が渡されました。
大きな大会で,自分の力を出し切ることはとても難しいことですが,多くの児童が自己記録を更新することができました。

野外活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は9月1日金曜日に,児童と保護者を対象に野外活動説明会を行いました。

説明会では野外活動の目標を確認し,日程や主な活動内容,持ち物などをお知らせしました。

子どもたちは真剣な表情で福島先生の話を聞き,野外活動に向けて心の準備をしました。

野外活動まで約2ヵ月,5年生でしっかり団結して準備を進めていき,最高の野外活動にしたいと思います。

のぼり旗を作成しました。

ひまわり学級によるのぼり旗 ひまわり学級によるのぼり旗
         ↑ ひまわり学級1組・2組によるのぼり旗


 ひまわり学級と6年生の運営委員でのぼり旗を作りました。
 ひまわり学級ののぼり旗は,1組が車や電車,歩行者と気をつけてほしいことを考えてかきました。紙とは違う布にかく難しさを感じましたが,ペンで楽しくかいたり,色塗りをしたりしました。また、2組は文字のお手本をなぞり,はみ出ないように丁寧に塗りました。
 6年生の運営委員によるのぼり旗は,船越の安全・安心なまちを願って作成しました。

 こののぼり旗は,海田警察が行うイベントや防犯チラシ等で広報活用されるようです。


例えば,安芸セーフティ・フェスタ(仮称)

日時:9月24日(日)午前10時〜午後0時
場所:SunstarHall (坂町立町民交流センター) 
で展示されるそうです。


         ↓6年生運営委員会によるのぼり旗
6年生運営委員会によるのぼり旗 6年生運営委員会によるのぼり旗

パンジー種植えの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(金)に地域の方々と保護者の方々と一緒にパンジーの種を植えました。
自己紹介をしたり,一緒にパンジーを植えたりして子どもたちは楽しそうに活動していました。今後もパンジーの栽培を通して地域の方々と何度か一緒に活動する予定です。よろしくお願いします。お忙しい中,ご参加頂きありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646