最新更新日:2024/06/08
本日:count up110
昨日:180
総数:349841
校訓『創造・努力・感謝』

行事食「七夕」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<7月7日の給食>
減量ご飯 冷やしそうめん 小いわしのから揚げ ミニトマト アイスクリーム 牛乳

7月7日は七夕です。今日は七夕の献立として給食に冷やしそうめんを取り入れています。冷やしそうめんはかつお節と昆布でだしをとり、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、ちくわなどの具を煮て、味付けをして、その汁を冷やします。大量の汁を冷ますのは大変な作業ですが、蒸し暑い時期子どもたちに少しでも食べやすい給食になればと思い、給食室で一生懸命そうめん汁を冷ましました。
今日は細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。
また今日はデザートにアイスクリームをつけました。子どもたちは冷たいデザートを喜んで食べていました。

野外活動に向けて(5年生)

画像1 画像1
 野外活動に向けて「係り会」を行ったり,ファイヤーストームの練習をしたりしています。自分たちで野外活動に向けて取り組むことで,考える力を養ってほしいと思います。また,日程としては,7月27日から3泊4日となっています。怪我や病気なく元気に活動できることを願っています。

縦割り折りづる(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と6年生のペアで折りづるを折りました。6年生は1年生に折り方を優しく教え,1年生も一生懸命折ることができました。全校児童で平和への願いを込めて折ったこの折りづるは,平和集会で紹介します。平和について考える時間にしたいと思います。

出前授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回はごみに携わるお仕事をされている東和環境化学さんとタイヨーさんをお招きし、「ごみ処理」についての学習をしました。自分たちが出したごみがどのようにリサイクルされているかのお話を聞きました。特にパッカー車の実物に触れ、ごみが砕かれて車の中へ処理されていく様子などをみんな興味津々で学びました。

うたごえ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度2回目の歌声朝会は「声の大きさを変えよう」という学習をしました。
 レベル1から5までの声の大きさを使い分けて今月の歌「ビリーブ」を歌いました。全校を二つに分けて1番と2番を聴き合い、最後は全校児童でレベル5の歌声で歌いました。声の強弱のつけ方がとても上手になり、特に全校児童のレベル5の歌声はとても迫力がありました。

たてわり児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(火)にたてわり班が初めて顔を合わせる児童朝会がありました。それぞれの班で自己紹介をした後、集会委員会が企画したゲームを班のみんなで協力して行いました。メンバーのことを知り、仲良くなることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行 事
7/11 歌声朝会 算数オリンピック
7/12 平和集会
7/13 朝読 クラブ 2年枝豆集会
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801