最新更新日:2024/05/24
本日:count up94
昨日:143
総数:774634
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

インゲンマメの発芽

画像1
画像2
画像3
子葉が落ちて干からびたものと、マメ(水につけて切りやすくしてある)をヨウ素液をつけてでんぷんの有無を調べる実験です。
聞くところは聞く。実験するときはきちんと事故なく行う。
教師の指示が大変的確です。

6年修学旅行事前学習

画像1
画像2
画像3
修学旅行で行く「キッザニア」。
楽しみながら仕事体験ができるところです。
○お菓子工場スタッフ
○消防士
○獣医師
○漫画家
○ファッションモデル
○裁判官
○ビューティーコンサルタント
○運転士
リアルな仕事やサービスが約100種類もあるそうです。
どんな仕事の体験をするか、インターネット情報を元に、しぼっていきました。

可愛らしいトマトの花が咲きました

画像1
画像2
2年生はトマトを育てています。花が次々と咲いていてとてもうれしそうに教えてくれました。

トマトの支柱立て

画像1
画像2
支柱を2人で協力して立てています。
トマトの脇芽が次々と出てきているので、それを摘み取っています。

詩を視写する

画像1画像2
丁寧に書いています。絵もかわいらしいですね。

生活委員会がんばる!

画像1
画像2
画像3
給食の時間に、「あいさつについて」のビデオを流しました。
実際に生徒指導主事と生活委員会の児童が演じて映像化しました。

あいさつのレベル1 あいさつを返せない
あいさつのレベル2 相手の顔を見て元気よくあいさつをする
あいさつのレベル3 相手より先にあいさつする

自分のあいさつが何レベルかわかりましたか?

今までの自分より、一つでも上のレベルにあげよう。

ヒマワリ日記2

画像1
画像2
画像3
5月29日(月)
先週の火曜日種まきしたヒマワリの種。
金曜日には芽が出ていませんでした。
土日明けて月曜日の今日。
一斉に芽が出ていました。
4列のすじに、種をまきました。まいたとおりに、芽が並んでいます。
よかった。うれしいものです。

今日の給食(5月26日)

画像1
画像2
画像3
≪5月26日の献立≫
 麦ごはん 牛乳 焼き鳥 昆布あえ 豆腐汁

「焼き鳥」
 焼き鳥は子どもたちの人気のメニューです。給食センターで鶏肉とレバーを揚げ,たれをからめて作りました。たれをからめるといっても,1回に1000人分を混ぜるので,かなりの重労働です。写真のように2人で息を合わせることで,きれいに混ぜることができます。

 今日は2年生の教室に行きました。レバーが少し苦手な子どももいましたが「減らさず食べたよ!」と教えてくれる子どももいました。また,昆布あえがあまりにおいしかったらしく,「もっと食べたい!」と写真のように残りを一生懸命集め,幸せそうに食べていました。

6年家庭科「いためて作ろう朝食のおかず」

画像1
画像2
画像3
6年生は調理実習をしています。
家庭科には、「衣食住などに関する実践的・体験的な活動を通して〜」「日常生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けるとともに〜」「家庭生活を大切にする心情をはぐくみ〜」「家族の一員として生活をよりよくしようとする実践的態度を育てる。」
こんな目標で構成されています。

お家での実践が有効です。
家庭生活を大切にしようとする気持ちは家族の絆でより強くなります。
家族の一員であるという気持ちは親御さんの言葉がけしだいです。

教科書での学習、調理実習に終わらないようにご協力お願いします。
生きる上で、とても大切な教科です。

学級目標

画像1
画像2
「みんなで決めたんよ。」
私が学級目標にカメラを向けていたら、女の子が話しかけてきました。
「そうなんだ。いい目標ね。で、今はなにしてんの?」
と聞くと、
「席替えです。」
二人で机を持って、机の引越しの最中でした。
なるほど・なるほど!
「協力・チームワーク・助け合う」は、こんな具体的な動きから始まるのでしょう。

2年生図工「光のプレゼント」

画像1
画像2
画像3
たまごのパックやトレイやカップにマジックで色を塗り、太陽の光にあてると、ごらんの通り。
わ〜。きれい!
子どもたちは歓声を上げました。

図工ってやっぱり感性を育てる教科なんです。
この美しいものを美しいという感性や意外な出来事に対する感動を大切にしたいものです。子ども達の感動する姿に感動しました。

6年生へ「てるてるぼうず」

画像1
画像2
画像3
給食や掃除のお手伝いや、一緒に遊んでもらっている6年生が、再来週、修学旅行に行きます。そこで、1年生はよいお天気でありますようにと、てるてるぼうずを作ってくれました。最後の目を入れるところの真剣な表情。できあがって喜んでいる子どもたち。本当に「すなおな」よい子たちです。

2年生「わくわくどきどきまちたんけん」

画像1
画像2
画像3
○宮下・新宮苑コース
○コイン通りコース
○駅前コース
○正門コース
学級それぞれが、4つのグループに別れ、さらにABチーム2つに分かれます。
インタビューに応えてくださる施設の方にもご挨拶をしてきました。

2年生「どきどきわくわくまちたんけん」

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科で「まちたんけん」をします。
五日市は、インタビューに協力してくださるお店や施設がたくさんあるので、大変ありがたいです。
今日は、グループごとにする活動の事前学習として、学年が2コースに分かれて歩いてみました。
○インタビューに答えてくださるお店の位置の確認
○交通ルールや公共のマナー等の確認
住宅街を歩くとき、子どもたちはご近所に迷惑かけないように、「声のボリューム」を意識して歩くことができました。
さすが五小っ子です。

水やり

画像1画像2
一年生が毎朝水やりをがんばっている様子はかわいいです。

トマトの成長

画像1画像2
葉がたくさん増えて、大きくなっています。

内科検診

画像1
画像2
画像3
9名の五日市の小児科・内科医の方が、本校においでくださいました。
9会場に分かれて、1年生から検診を受けました。
どんなことをされるのか興味津々の1年生です。上手に待つことができました。泣く子は一人もいません。

笑顔がいっぱい「たてわり班活動」

画像1
画像2
画像3
たてわり班で集合することは今日が始めてです。
新しいメンバーでのスタートです。
体育館いっぱいに、875名が集まり、30グループができました。
なのに! 話し合いが着々と進行しています。

わずか15分ですが、本校が伝統的に継続して実施しているということは子どもたちの力になっているなあと思いました。
6年生も自覚して、スムーズに進行することができました。立派な6年生たちです。
それを5年生が見ています。次は僕たちだと。

たてわり朝会

画像1
画像2
画像3
今日は第一回目のたてわり集会でした。
1年生から6年生までが、縦割りグループでいっしょに遊んだり、活動したりして仲良くなることや、6年生が下学年のお世話をしたり、リーダーとしての役割を果たしたりすることができるようになることを目的としています。
自己紹介をして、どんな遊びがしたいか、聞き取りをすることが今日の内容です。

五日市まちめぐり散策路

画像1画像2
小学生の頃、山陽本線の車窓からは海が見えていました。学区を周っているとこのような掲示板で、堤防の跡を知りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 平和集会
7/12 5年野外活動14日まで
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288