最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:49
総数:511994
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

町探検をしました

画像1画像2
 生活科の授業で町探検をしました。深川の町に出て、施設やお店の様子、仕事をされているお店の方や利用されている方の姿を見たり、質問したりしました。普段は見ることのできない場所を見せてもらうこともあり、子どもたちもうれしそうでした。
 この学習を通して、自分たちの生活している深川の町や地域の人々に親しみや愛着をもつことを期待しています。

水泳、がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 7月3日、今日はとても暑い日でした。
 気温も水温も高くプールに入ると気持ちいいお天気でした。
 ラッコうきや水中じゃんけんなど水慣れを楽しみました。
 そのあと、面かぶりクロールを練習しました。力強いキックをするためにひざをのばしてももから動かすことや、遠くの水をかけるように大きくうでを動かすことなど一つ一つの動きを意識しながら練習しています。
 体が伸びてきれいな泳ぎになってきています。

7月3日(月)の給食

画像1
麦ごはん
八宝菜
大豆のぎすけ煮
冷凍みかん
牛乳

<ひとくちメモ…大豆のぎすけ煮>
大豆のぎすけ煮は、福岡県の博多に住んでいた宮野儀助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といい博多の郷土料理です。初めは、小さい魚を乾燥させ、甘辛く味をつけ、のりなどをふったものだったようです。給食では、かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムと、体の中で血や肉になるたんぱく質が、たっぷり入っているのでしっかり食べましょう。

いよいよ7月です! 7月3日(月)

画像1画像2
7月に入りました。今日は朝から大変蒸し暑く、子どもたちもたくさん汗をかきながら、大休憩も運動場で元気に遊んでいました。今日一日、こまめな水分補給など体調管理には十分に気をつけ、安全な一日を過ごせるようにしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021