最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:70
総数:213562
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

マスコット運動 パート1

 6月26日に、交通安全指導の一環として、児童一人ひとりが 交通安全を願って作ったマスコットを渡しました。子どもからドライバーに手渡しすることで、交通安全の意識を高め、自ら交通ルールを守ろうとする気持ちを高める運動となりました。運営委員会が司会をして、マスコット渡しの式を行いました。
画像1画像2

マスコット運動 パート2

 今年は、子どもの安全を考えて安佐営業所で、マスコット運動が行われました。子ども達を見守ってくださった警察の方、交通安全推進隊の方、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、飯室小学校近くを通ってくださったドライバーの方、安佐営業所の方のご協力に、感謝いたします。ありがとうございました。1〜3年生の作ったマスコットは、広島電鉄・広島交通の方に代表が渡しました。
画像1画像2

3・4年生 かいこの部屋を作ったよ!

 6月23日金曜日に、かいこのお部屋を作りました。工作用紙を切って、縦と横の紙を重ねるのが難しかった3・4年生でしたが、どうにかかいこ1頭1頭のお部屋ができました。
 月曜日の朝は、「先生!大変。かいこが・・・」ときれいな真っ白いまゆを作ったと知らせてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年生 屋上に行ったよ!

 6月21日水曜日、理科の時間に屋上に行きました。光電池の使い方や、モーターの直し方など、仕組みを理解することができました。地上より、太陽に近い屋上でソーラーカーを発進させ喜ぶ子どもたちでした。
画像1画像2

6月26日(月)の給食

画像1画像2
献立:中華丼(麦ごはん) 蒸ししゅうまい 冷凍パイン 牛乳

 給食にはにわとりの卵のほかに,小さくてかわいい「うずらの卵」がよく登場します。うずらは生まれてから1ヶ月半くらいで卵を産み始め,1年の間に250個から280個の卵を産むと,もう産まなくなるそうです。小さくてかわいい形をしているので料理に丸ごと使うことができて便利です。うずら卵には,ビタミンA・ビタミンB2・鉄がたくさん含まれています。

5年理科「小さな生き物の観察」

画像1
画像2
 顕微鏡の使い方を学習して,メダカのえさとなる微生物を観察しました。
「ああああ!なんか動いとるよ先生!!」
「みじんこじゃあ。泳ぐのが速い!」
「あれ?ミドリムシ?それともゾウリムシ?」

6月23日(金)の給食

画像1
献立:ふわふわ丼(麦ごはん) ひじきの炒め煮 冷凍みかん 牛乳

 ひじきは海草の仲間です。ひじきは血をつくるために必要な鉄や骨をつくるために必要なカルシウムがたくさん含まれているので,成長期のみなさんには,しっかりと食べてもらいたい食品です。日本の各地の海でとれ,3月から4月頃に刈り取り,一度煮たり蒸したりした後,3日から4日かけて乾燥させます。今日は炒め煮にしてあります。

2年生 お楽しみ会「ワクワクランド」準備中

 30日、手作りおもちゃで遊ぶ会をします。名付けて、「ワクワクランド」今日は、プログラム作りや飾り作り、そして、ルール説明を書いたりしました。とても盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
 図工「おって たてたら」の学習をしました。折った画用紙を動物や乗り物などいろいろな形に見立てて並べ、自分の町を作りました。

2年生 遊び時間

一輪車に夢中!
 毎日毎日、一輪車を練習している子どもたちです。
「ついに、グランド一周できた!」
 と、嬉しい報告が続きます。
画像1
画像2
画像3

水中忍者大会2017 その3

画像1
画像2
画像3
 プログラム3番。1年,2年,5年,6年によります。「手つなぎリレー」です。それぞれの縦割り班で手をつないで走ります。チームで協力をしてがんばりましょう。

水中忍者大会2017 その2

画像1
画像2
画像3
 プログラム2番。2年生と5年生によるサーフィンリレーです。ビート板につかまっている2年生を5年生が板を持って走ります。がんばれー。

水中忍者大会2017 その1

画像1
画像2
画像3
 1年生,2年生,5年生,6年生合同で「水中忍者大会」を開催しました。たてわり班でチームになり,チーム対抗の楽しい水中ゲーム大会です。
 プログラム1番。1年生・6年生によります。「おんぶ水中リレー」です。

おやつのとり方をくふうしよう 2年生

画像1
画像2
画像3
 6月22日(木)5時間目に2年生を対象に歯の保健指導が行いました。
 2年生のみなさんは、食事と食事の間に食べるおやつが, むし歯の原因になることに気づき、たくさん発表してくれました。
 「むし歯にならないようおやつを食べるにはどうしたらいいか?」の質問にも「おやつの量やとりすぎ」、「時間」などと言った発表がたくさん出てきました。
 「おやつの約束」をつくり,発表しようの活動では、全員が発表でき、すばらしかったです!2年生の児童のみなさんは, おやつの後の歯みがきやうがいを頑張ってくれるようです。

6月22日の給食

画像1
献立:小型ダイスチーズパン グリーンアスパラガスのスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

 グリーンアスパラガスは,春になるとにょきにょきと茎を伸ばし,大きくなります。土から出た部分は,太陽の光を浴びて,きれいな緑色になるので,グリーンアスパラガスと呼ばれます。太陽の光が当たらないように土をかぶせておくと,色の白いホワイトアスパラガスになり,缶詰などに利用されます。今日は,スパゲッティに入っています。

1年生 はじめましてかいこさん

画像1
画像2
画像3
 3年生が育てている大切な蚕を見せてもらった1年生。蚕のことについてたくさん教えてもらいました。1年生、最初は少し緊張していましたが、だんだん慣れてきて、優しく触ったり手の上に乗せてもらったりしました。「ぷにゅぷにゅしとる!」「かわいい!!」と、とても嬉しそうでした。

6月21日(水)の給食

画像1
献立:ごはん ちくわのごま揚げ からしあえ けんちん汁 牛乳

 ちくわは,切り口が竹に似ていることや,竹を中心にして魚のすり身をぬりつけて輪にすることから「ちくわ」と言われています。そのまま食べたり,炒め物や和え物などに使われます。今日は,ちくわを半分に切り,黒いごまと白いいりごまの入った衣をつけて油で揚げています。味はいかがですか。

2年生 七夕のお願い。

短冊に、お願い事をかきました。「バルセロナのせんしゅになりたい。」「虫博士になりたい。」「ホームラン王になりたい。」「発明家になりたい。」「魚釣りがじょうずで、魚に詳しい人になれますように。」「日本全国旅行して太れますように。」などなど・・
どうか、子どもたちの願いがかないますように。
画像1
画像2

2年生 「町探検の発表」

3コースに分かれて探検した町探検。発見したこと・見つけてことを地図にまとめたり、カードに書いたりとグループで活動してきました。今日は、1年生に、飯室の町のすてきなことを聞いてもらいました。1年生の前での発表、心臓がドキドキ・バクバクの2年生でした。教えてあげたいこと全部、うまく伝えられたかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 英語「今日のお天気は?」

画像1
How is the weather today?
It's sunny.

 お天気をたずねたり,答えたりする学習をしました。伝わったかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
6月
6/26 マスコット運動
6/27 音楽朝会  3年食に関する指導(5校時)
6/28 いむろタイム  清和中職場体験
6/29 清和中職場体験  5年食に関する指導(給食時間)
7月
7/2 広島市少年少女バレーボール大会(古市小学校)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005