最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:95
総数:256043
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

1年生 生活科 「ハートがある!」

画像1画像2
 4種類の植物の種を観察しました。ヒマワリ,ホウセンカ,マリーゴールド,ふうせんかずらの種を先生から手渡されると,じっくりと観察してワークシートに書き込みました。ふうせんかずらの種を手渡したとき,子どもたちから「ハートがある」と,新発見をしました。

遠くへ投げる!

画像1
 来週実施するソフトボール投げの練習に取り組んでいました。投げる角度,軸足に体重を乗せるなどポイントをつかんでから投げる練習をしていました。昨年度より記録が伸びていることを期待しています。

生き物の観察

画像1
 3年生の理科では,生き物を観察しています。蝶の幼虫の成長を継続して観察中です。どの子どものノートを見ても,よくかけています。観察する力,表現する力が育っています。

5年生の理科では…。

画像1
5年生では,インゲンマメとトウモロコシの種子を発芽させ,成長の様子を観察します。「日光を当てる,当てない」「肥料をやる,やらない」などの条件を制御して実験をします。まずは,同じぐらいに成長した二つの苗を育てているところです。

4年生の体育

画像1
ハードル走を学習しています。リズムよく走り越しています。よい記録が出たでしょうか。

5年生 調理実習

画像1画像2画像3
 5年生は,家庭科で調理実習をしています。茹でてつくるものを調理しています。今日は,ゆで卵とホウレンソウを茹でていました。時間を計ったので,上手にゆで卵をつくることができました。

友達の問題を解きます。

画像1
 プリントには,友達が作成した問題が載っています。互いに解いた後,答え合わせもします。よい問題が出題されていました。

こ・こ・ろ・よ・く…ありました!

画像1画像2
 3年生の国語科の授業では,国語辞典の使い方を学習しています。なかなか見付けられないようです。でも,言葉を見付けたときは大喜びです。「先生,見つかりました!」と。

力一杯握ります!

画像1
 新体力テストも,ほとんどの種目を終え,残すところはソフトボール投げと握力です。握力計を持って,今から力一杯握ります。去年の記録より,よい結果を残せたでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261