最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:172
総数:474461
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

地場産物

 今日の給食は、ごはん、しそ昆布佃煮、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳でした。広島市の学校給食では、ねぎ、もやし、鶏卵はいつも広島県内産が使われています。今日の給食では、たまねぎ、きゅうり、レモン果汁も広島県内産の地場産物でした。
画像1画像2画像3

3年生 図工

画像1画像2
3年生は、今回自分たちが描いた「自分の顔」の作品を鑑賞していました。
友だちの良いところを記録していました。友だちの作品を鑑賞することで、今後の自分の作品に生かすことができます。

元気っ子タイム 2

画像1画像2
体幹運動に続いて、リズム縄跳びです。
爽やかな天候の元、みんな軽やかに跳んでいました。

元気っ子タイム 1

画像1画像2
元気っ子タイムがありました。
いつものように最初は体幹運動からです。
かなりバランスが取れるようになりました。

5年生 家庭科 2

画像1画像2
いろいろと縫うところがあって、大変そうでした。
先生の見本をしっかり見て、チャレンジしていました。

5年生 家庭科 1

画像1画像2
5年生の家庭科は「ナップザック作り」に入っていました。
少しミシンを使ったようですが、まだまだスタートしたばかりでした。

4年生 体育

画像1画像2
4年生は体育でサーキットトレーニングを取り入れていました。
じっくりやると、なかなか負荷のかかる運動になります。
休み時間とは違い、児童は真剣な顔で取り組んでいました。

江波中学校区青少年健全育成大集会 4

画像1
講演会では、サンフレッチェ広島 アカデミー部部長の山出久男先生が、「サンフレッチェ流 こどもたちへの望ましい接し方」という演題で講話をしてくださりました。地域・及び学校が一体となって、小・中学校の児童生徒の健全育成に取り組んでいこうという意識を盛り上げることができました。

江波中学校区青少年健全育成大集会 3

画像1
画像2
意見発表では、本校6年生児童と江波中学校生徒がそれぞれ立派に発表をしました。本校児童は、「私が住んでいる地域は明るい社会の原石です」という題で、意見を発表してくれました。

江波中学校区青少年健全育成大集会 2

画像1画像2
開会宣言の後、江波中学校吹奏楽部のアトラクションでスタートしました。

江波中学校青少年健全育成大集会 1

画像1画像2
第35回の青少年健全育成大集会が10日(土)に江波中学校・体育館で行われました。

苗植え

画像1画像2
 みんなで,ミニトマト・なすび・ピーマンの苗を植えました。水やりも順番に行います。早く大きくなりますように。

プール清掃 後!!

画像1
画像2
プール清掃後です。こんなにピカピカになりました!!
6年生さんのおかげで、こんなにもきれいになりました。
これで19日(月)からプールを行うことができます。
みんな、ありがとう!!

プール清掃 前・・・

画像1
画像2
画像3
プール清掃の前です。こんな状態でした・・・

6年生 プール清掃5

画像1
画像2
かなりきれいになり、仕上げに入ってます。

6年生 プール清掃4

画像1画像2
プールサイドの床やプールの側面も丁寧にこすってくれました。

6年生 プール清掃3

画像1画像2
大プールに取りかかりました。

6年生 プール清掃2

画像1画像2
しっかりと腰を落として、ブラシで磨いてくれました。

6年生 プール清掃 1

画像1画像2
午後から、6年生による「プール清掃」が始まりました。
汚れている床をブラシでこすっていきました。

6年生 英語

画像1画像2
今日の6年生の英語は、「1から50までの数を使ってクイズを出し合おう」です。
少し算数の知識も必要とするクイズに大盛り上がりでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/12 元気っ子タイム プール清掃予備日
6/13 基礎・基本定着状況調査(5年生)
6/14 参観懇談会(4〜6年) 本の読み聞かせ(1年生)
6/15 ドッジボール大会(予備日)
6/16 特別支援学級連合野外活動1日目 アルミ缶回収
6/17 特別支援学級連合野外活動2日目
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255