最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:14
総数:120695
校訓「素直に 明るく 元気よく」

6/9 畑の草取り

画像1 画像1
「ピーマンが大きくなっているよ。」「なすびが食べられそう。」
「いいな〜。おいしそうだから2年生の給食に入れようかな。」
「やった〜。」「やめて〜。苦手。」いろんな声がしてきました。畑での野菜作りに今日は草取りをしていた2年生でした。育てているものが大きくなるのは本当に嬉しいようです。食べるのが苦手でも。こんなところから食べるのも好きになるかもしれません。

6/8 大林小の大休憩 2つの場面

画像1 画像1
画像2 画像2
ビオトープで1年生や5年生が数人集まって手を入れています。「カエルがいた!!」生き物が大好きな大林っ子です。ときどき苦手な人もいます。少しずつ慣れたらいいね。
飼育小屋では委員会の当番の人が掃除やえさやりをしていました。大林小にやってきたウサギがかわいいのでしばらく足を止めます。2羽のウサギの名前決めはこれからです。

6/8 高跳び中!

画像1 画像1
6年生が体育の学習で高跳びをしていました。みんなで声をかけて跳んでいきます。
6年生のみんなの心が通っていることが感じられました。

6/7 読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月に1回計画されている地域ボランティアの方による読み聞かせの日です。
時間前に教室に行ってみるとどの学級も席を準備して楽しみに待っていました。お話が心にしみこんでいくようです。

6/6 全校朝会

画像1 画像1
今朝はたんぽぽ学級の先生からのお話でした。
「1人ひとりはいろいろなところが違っているよ。違いのよさを見つけてこれからの生活をよりよくしていきましょう。」と「かっくん」のお話を読み聞かせをして話されました。いろいろな仲間とすてきな学級を作っていきましょう。

6/5 心電図検査をするよ

画像1 画像1
1年生に保健室の先生から心電図検査のお話がありました。いろいろなことが初めてなのでびっくりしないように分かりやすく説明をされてました。心電図検査は協OKな割れます。

6/2 まち探検の準備

画像1 画像1
2年生がまち探検の準備をしています。グループで話し合い、どのように探検するか考え決めています。1年生にも分かるように説明を工夫します。

6/1 2つの車

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は風の力で走る車を、4年生はモーター(電気)で走る車を作って学習をしていました。動くもので学ぶのは楽しいです。作っている表情も真剣。うまくいかないところを友だちと一緒になって改善していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403