最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:31
総数:142987
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

前期中間テストに臨む

 6月8日及び9日、前期中間テストが各学年5教科実施されます。1日目の本日8日は、1年生と2年生が国語と数学と理科、3年生が英語と数学と社会です。1年生は、1時間目、中学校に入学して初めての定期テストに挑みました。今日のできがどうであったか、どれくらい頑張れたか、頑張ったか、次回に向けての反省点や、今後、日常の家庭学習をどうすればよいかなど、ご家庭でも話をしてみてください。
 明日は、1年生と2年生が英語と社会、3年生が国語と理科のテストです。今夜もう一晩、明日の教科に全力で取り組みましょう。また、各教科の課題(提出物等)にも確実に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から前期中間テストです。放課後を利用して、テスト勉強に励んでいる様子を見てきました。数学の三上先生、森重先生のもとには、1年生から3年生まで多くの生徒が集まり、先生に質問したりしながら、各自集中して頑張っていました。英語の藤本先生のところには、3年生が7名集まり、個人的に指導を受ける人、仲間同士で教え合うグループが課題に取り組んでいました。2年生の教室では、5人が理科の勉強に取り組んでいましたが、担任の佐竹先生と楽しく復習をしている姿がありました。
 テストの結果に結びつけばいいと思いますが、たとえ、結果にうまく結びつかなくても、テスト週間に、こうやって努力したことが、これから先に生きてきます。テスト週間でない時も、普段から、コツコツ学習を積み重ねておく習慣が身につき、家庭学習が定着することを願っています。

教育実習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、教育実習に来られている石田先生のご専門は保健体育です。今日は、全学年の男子の授業の観察とサポートをされました。2・3年生はソフトボール、1年生は陸上競技のハードル走でした。気がついたことがあれば、遠慮なく生徒たちに助言してやってくださいと声をかけました。1年生諸君、ハードルにひっかかりたくないから、ハードルに近づいて高く跳んでいますが、かえってひっかかりやすく、空中にいる時間も長くなるのでタイムも遅くなります。コツは、遠くから踏み切って前方へ跳び、振り上げた脚を素早く着地させて、後ろ脚を水平に広げて素早く前へ引き戻すことです。イメージして、次の時間にトライしてみてください。言うのは簡単だけど、なかなか難しいよね。

教育実習スタート

画像1 画像1
 6月5日から2週間の予定で、教育実習がスタートしました。実習生の先生は、初日から陸上競技部の朝練習にも参加され、緊張しながらも、張りきってスタートをきられました。学級は1年1組を、教科は保健体育を担当されます。積極的に活動し、早く生徒の名前を顔を覚え、いろいろなことを吸収したいと挨拶されました。ご自身の将来の夢に向けて、実り多い2週間になることを願っています。

環境整備

 今日から6月、来週には梅雨入りも・・・と報道されています。盛夏に向けて暑さも日増しに厳しくなると思われます。
 そんな今日この頃ですが、3年生が技術の授業で、栽培の学習の一環として、キュウリの苗を植えました。これから雨や太陽の光をたくさん浴びながら、みるみる生長していくのでしょう。職員室や更衣室の窓の外にネットを張っていますが、キュウリがネットをはうように上へ上へと生長し、来月にはグリーンカーテンが完成するのではないでしょうか。グリーンカーテンの効果もさることながら、昨年、キュウリが鈴なりでしたので、今から収穫も楽しみです。
 一方、体育館前の花壇を一カ所、解体しています。桜の木が育たなくなったこともあり、一つ撤去して、体育館への出入りをスムーズにしたり、駐車場のスペースを広げて有効活用できるよう、業務の先生方が提案してくださいました。大変な重労働ですが、湯来町の業務の先生方のチームワークは素晴らしく、共同作業で大きな仕事もテキパキ、丁寧に仕上げてくださいます。作業終了後、景色が変わると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 基礎・基本定着状況調査(2年)
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554