最新更新日:2024/06/05
本日:count up58
昨日:86
総数:495243

6月8日 6年生国語

画像1
画像2
画像3
「風切るつばさ」という物語を学習しています。

二羽のツル、クルルとカララの心情を、深く、深〜く読み取っていっています。

「クルルの覚悟を感じて、カララはどう思ったか?」

白熱した意見の交換が行われています。


6年生 大休けい

画像1
画像2
画像3
来週、校内音楽会の楽器決めオーディションがあります。

多くの子どもたちが、
「木琴や太鼓がしたい!」
という気持ちを持っているようです。

大休けいや昼休けいを使って、練習にはげんでいます。

6月8日 5年図画工作科

画像1
画像2
画像3
 5年生の作品づくりも完成が近づいてきました。

 ていねいに色をつけたり,上手に電動糸のこを使って木を切ったりして,作品を仕上げていきます。

 子どもたちの真剣な表情が,とてもすてきです。
 心をこめて取り組んでいる様子が伝わってきます。

6月8日 3年社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科は,広島市の様子を学習します。

今日は,佐伯区や安佐南区など,広島市の各区について学びました。

学習の手引きを使って,区ごとに色分けしていきました。

めざせ,「広島通!」です。

6月8日 1年図画工作科

画像1
画像2
画像3
 「かたつむりのもようをかこう」の学習をしました。

 まず,パスでうずまきをかいて…。

 そこにもようをつけていきます。

 せかいでひとつだけの,すてきなもようのかたつむりが生まれました!!

6月7日 2年図画工作科

画像1
画像2
 運動会の絵もいよいよ完成です。

 最後に赤白帽子を貼り付けて,仕上げです。

 保護者の皆様,子どもたちが心をこめて描いた作品を,参観日でぜひご覧ください。

6月7日 雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日の雨の日の読み聞かせは,6年生の図書委員のお兄さんが絵本を読んでくれました。

 「おつきさまってどんなあじ?」という面白いテーマの絵本でした。

 いろいろな絵本を紹介してくれるので,聞いている子どもたちは喜んでいます。

 図書委員の皆さんは,絵本をさがすのは大変かな? 
 でも,聞いている子どもたちのためにこれからもぜひがんばってほしいと思います。

6月7日 1年図画工作科

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが作っているのは,“きょうりゅうのたまご”!!

 アルミホイルにもようを描いて,中にビー玉を入れ,
容器に入れてかたむけると…。

 カタカタカタと面白い動きをします。

 もようもなかなかすてきです!!

6月7日 にわとりかあさん 2

画像1
画像2
画像3
 読み聞かせの後は,子どもたちが読みたくなるような絵本をいくつか紹介していただきます。

 紹介された絵本はしばらく教室においてもらっています。子どもたちは,喜んでそれらの絵本を読んでいます。いい出会いをさせていただいています。

6月7日 にわとりかあさん 1

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,にわとりかあさんの日をとても楽しみにしています。

 きょうは,2−1,3−1,4−1,4−2,5−1,6−1の子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。

6月6日 1年2組 生活科

画像1
画像2
画像3
 手のひら図鑑ををもって,春や夏の草花を見つけに行きました。シロツメクサ,ほとけのざ,オオバコ,ナズナ等たくさん見つけていましたね。
 これも情報活用の1つですね。

6月6日 1年1組図工

画像1
画像2
画像3
 カタツムリの絵と一緒に掲示するために,あじさいの花を折り紙でおりました。掲示が完成するのが楽しみ!

6月6日 1年1組図工

画像1
画像2
画像3
 梅雨の季節に合わせて,カタツムリの模様をクレパスで描きました。クレパスでの描き方の学習です。1人1人個性が出ています。描く前には歌を歌って始めました。

6月6日 5年2組帯タイム

画像1
画像2
画像3
 カードを使って英単語の学習をしていましたね。短い時間ですが,1年間の積み重ねは大きいです。確実に学習を続けています。

6月5日 お弁当

画像1
画像2
画像3
 今日は,運動会の予備日の関係で,給食がとめられていました。

 そこで,今日の昼食はおうちからもってきたお弁当です。

 おうちの方の心がこもったお弁当,みんなとてもうれしそうにいただいていました。

 保護者の皆様,ご多用の中,どうもありがとうございました。

6年生 プール清掃(3)

画像1
画像2
画像3
さらに続きです。
がんばりました!

6年生 プール清掃(2)

画像1
画像2
画像3
続きです。
プールも笑顔もキラキラです!

6年生 プール清掃(1)

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていたプール清掃。

青天の下、6年生たちがゴシゴシゴシゴシ。
びしょぬれになりながら、黙々とこすり続けました。

6年生、おつかれさまでした。

6年生 打ち上げ会 〜犯人は誰だ?〜

画像1
画像2
画像3
打ち上げ会後半は推理ゲームです。

【あるマンションの一室で殺人事件が起きました。
 みんな、刑事となって捜査に協力してほしい。】

それぞれに渡されるヒントを手がかりに、犯人を推理していきます。

4人の新米刑事が顔を寄せ合って、犯人にせまっていきます。

犯人がわかったら、ブル警部(先生)に報告です。

難しいけど、楽しい!!

6年生 運動会の打ち上げ会

画像1
画像2
画像3
子ども達が提案した、運動会の打ち上げ会が行われました。

前半はじゃんけん大会です。
トーナメント表に従って、じゃんけんしていきます。

みんな大盛り上がり!

先生と握手している子が王者です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 参観懇談(低学年)
6/11 区P親善スポーツ大会
6/12 水泳指導開始
三和中学校職場体験(6日まで)
6/13 基礎基本定着状況調査(5年) 1・3・6年スポーツテスト
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239