最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:83
総数:495268

5月25日 全体練習 応援〜応援歌

画像1
画像2
画像3
 演技の最後は応援歌です。

 赤白どちらも,とても声が出て,元気いっぱいでした。

 自分のチームを応援しようとする子どもたちの気もちが伝わってきました。

 今日まで,応援係の児童は休憩時間などに練習を重ねてきました。そのがんばり・努力が,運動会当日にはきっと花開くことと思います。

5月25日 全体練習 応援〜赤組コール 白組コール

画像1
画像2
画像3
 赤組コール「もえろ 赤組 力を合わせてつきすすめ …」
 白組コール「いけいけ 白組 力を合わせてつきすすめ…」

 赤白それぞれが,自分たちの思いをこめて,コールします。

 どちらも優勝への思いと熱意が伝わってきます。  

5月25日 全体練習 応援〜レッツゴー拍子

画像1
画像2
画像3
 続いて,レッツゴー拍子です。

 空手を連想させる,応援係のこれまたかっこいい動きに合わせて,子どもたちの手拍子と元気な声が響きました。

5月25日 全体練習 応援〜三 三 七拍子

画像1
画像2
画像3
中央で円陣を組んだ後,三 三 七拍子です。

ピッ ピッ ピッ…。

応援係のかっこいい動きに子どもたちの気もちも盛り上がります。

5月25日 全体練習 応援〜エール交換

画像1
画像2
画像3
 今日の全体練習では,応援の練習を行いました。

 応援係の児童が颯爽と入場して,まず最初にエールの交換です。

 赤は白に,白は赤にエールを送ります。

 

5月24日 1年生活 2

画像1
画像2
画像3
 非常変災時のための物品が入っている備蓄倉庫も見学しました。

 「ぼく,どんなものが入っているか知っているよ!」

 子どもたちが,以外に(!?)いろいろなことを知っているので,驚きました。

 教室に帰って,地震時の身の守り方についても確かめました。

 新しいことをどんどん学んでいく1年生。すばらしいです。

5月24日 1年生活 1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,学校の安全を守る設備について学習しました。

 学校の中を歩いて,消火栓や消化器など設備を確かめました。

5月24日 3年理科

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,ホウセンカを育てています。

 めが出てきたので,観察をして,スケッチをしました。

 自分のホウセンカをしっかり観察する子どもたち…。

 きっと,たくさんの気付きがあったことでしょう。

5月24日 全体練習〜応援練習

画像1
画像2
画像3
 今日の全体練習の最後は,応援練習でした。

 雨が降ってきたため,今日は応援団の入場・退場のみの練習になりました。

 明日の全体練習で,続きをします。

 今日は,当初2時間の練習を予定していましたが,天気のこともあり,1時間ちょっとで終わりました。児童の集中力がすばらしかったです。

5月24日 全体練習〜ラジオ体操

画像1
画像2
画像3
 次に,ラジオ体操の練習をしました。

 前で,模範をする児童は,練習を続けてきただけあって,さすがの演技でした。

 1年生は,はじめてラジオ体操をする児童も多かったのですが,模範の動きを見ながら一生懸命体操をしていました。(全体練習の後,1年生は,体育の学習でさらに練習したそうです。)

5月24日 全体練習〜開会式

画像1
画像2
画像3
 その後,開会式で優勝旗やがんばりカップの返還を行う児童や児童代表のあいさつをする児童などが動きを練習しました。

 その代表児童の動きに合わせて,話している人の方をさっと向いたり,礼をしたりするタイミングなども全児童で確認しました。

 今年度の本校の重点目標「集中するため,姿勢よく」を具現化するような式になればよいと思います。

 

5月24日 全体練習〜入場行進

画像1
画像2
画像3
 今日は,入場行進,開会式,ラジオ体操,閉会式など,通して全体練習を行いました。

 全体での初めての入場行進の練習だったので,最初はとまどう児童も多かったのですが,一度やってみると自分の場所や行進の仕方などが分かり,見通しを持てたようです。

 やってみることは,本当に大切ですね。

5月23日 5・6年組体操練習 2

画像1
画像2
画像3
 運動会まで,あと4日。

 みんな元気に運動会当日を迎えられればと思います。

5月23日 5・6年組体操練習 1

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の組体操も完成が近づいてきました。

 これまで,みんなが心を合わせ,ひとつひとつの動きにまでこだわって練習してきました。

 運動会で,その努力が実を結び,力を発揮してがんばれるよう,教職員一同応援しています。

5月23日 入退場打合せ

画像1
画像2
画像3
 運動会の開会式や閉会式で,優勝旗や国旗をもったり,学年のプラカードなどを持ったりする係の児童が集まって,打合せをしました。

 それぞれ,とても大切な役割です。みんな真剣に話を聞いていました。

 当日の活躍が楽しみです。がんばれ!

5月23日 紅白リレー練習 2

画像1
画像2
画像3
 続きです。

 練習の成果を発揮して,がんばってほしいと思います。

5月23日 紅白リレー練習 1

画像1
画像2
画像3
 朝休憩に代表の児童が紅白リレーの練習をしています。

 まだ,バトン渡しがスムーズにできなかったり,バトンをおとしてしまったりすることもありますが,毎日の練習の成果で,運動会本番までには,しっかりとスキルアップしてくれることと思います。

 皆様,応援をどうぞよろしくお願いいたします。

6年生 調理実習 2

画像1
画像2
画像3
二人で協力して、切った野菜をいためていきます。

「ピーマンはいやだー!」といっていた子も、
「これなら食べられる」と、笑顔で試食していました。

校長先生にもおすそわけです。

6年生 調理実習 1

画像1
画像2
画像3
朝食メニュー作り第2弾。
「野菜いため」です。

今回も家庭科ボランティアの方にご協力いただきました。

にんじんは2mmの千切りです。
なかなか難しい‥。

慎重に包丁で切っていっています。

5月22日 鼓笛練習

画像1
画像2
画像3
 運動会まで一週間を切りました。

 鼓笛の練習にも,ますます気合いが入ってきました。

 指導の先生曰く,「もうほとんど,完成です。」

 すごいですね。

 でも,「ほとんど」からさらに「完璧」まで高めるのが大変です。

 より高みをめざして,がんばれ6年生!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 運動会前日準備
5/27 第24回春季運動会(雨天順延)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239