最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:70
総数:319620

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の最後の活動として学習会を行いました。
来週から行われる中間試験に向けて、テスト計画表を作成しました。
みんな眠いのを我慢して、取り組んでいました。

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でレクリエーションを行いました。フォークダンスを汗をかくほど頑張りました。
とても楽しいひと時を過ごすことができました。

宿泊研修

画像1 画像1
夕食の時間です。本日の夕食な献立は、肉野菜炒めです。おかわりは、女子の方が圧倒的に多かったです。男子も頑張れ!

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
夕べのつどいです。今日の清和中学校は、旗を降納する係です。
これから、夕食に向かいます。

宿泊研修 くたくたでゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
広い敷地内を班でまわりました。途中で別れた班、最後まで一緒だった班。元気を振り絞ってゴールしました。みんなくたくたでした。お疲れ様。

宿泊研修 暑いです

画像1 画像1
午後の最初の活動は、オリエンテーリングです。ポストを探して班ごとにスタート。とても暑いです。1時間半後に戻ってくる予定ですが、早く帰ってくるかもしれません。

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼ご飯は、カレーライスとラーメンです。班ごとにいただきます。とても美味しかったです。
午後の活動も頑張ります。

宿泊研修

画像1 画像1
11時過ぎに国立江田島青少年の家に到着しました。
ただいま入所式を行っています。職員の方に「すばらしい挨拶ですね。とても気持ちがよくなりました。」と褒めていただきました。

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ出発です。
いつも安佐公民館の駐車場をお借りしています。ありがとうございます。
1,2組とも元気一杯、9時05分に出発しました。仲間のいいところを、たくさん見つけてきてください。

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生は、宿泊研修のため、江田島に出発します。
出発式を行い、荷物の最終確認をしました。
体調管理をしっかりして、充実した研修にしましょう。

明日から宿泊研修です。

画像1 画像1
 今日は1年宿泊研修の結団式がありました。実行委員長から「団結力を高めよう」「ルールやマナーを守ろう」と呼びかけがありました。スローガンは『N(仲間)D(団結)K(協力)58」です。荷物点検では忘れものが思った以上に多かったです。明日は準備万全で出発できるようにお願いいたします。

※保護者のみなさまへ
 5月22日(月)の帰宅時間につきましては,久地PAを出発した時間をメール配信します。送迎につきましては,その時間を参考にお願いいたします。

2,3年教育相談

 17日(水)から,2,3年生は教育相談を行っています。事前にアンケートを実施し,気になっていることや頑張っていること,進路のこと,学校生活のこと,友だちのこと等を担任の先生と個別に相談しています。自分の気持ちをしっかり伝えてください。担任の先生方が,皆さんの気持ちに寄り添いながら相談に応じていきます。
 なお,1年生は宿泊研修がありますので,6月下旬に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業です。1組は数学の授業で因数分解を学習していました。問題を繰り返し行い,法則が使えるように練習していました。2組は美術の授業で,「光・風・水」をイメージして作品をつくりました。完成後,仲間の作品を鑑賞していました。

みんな楽しそうでした

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は宿泊研修のレクリエーションとしてフォークダンスの練習を行いました。最初は手をつなぐのがいやだとか言っていましたが,レク係リーダーが手本を見せてくれ,やっている内にどの顔もとても楽しそうになっていきました。「いやな思いをする人がなく,全員で楽しめる」宿泊研修にきっとなりそうな雰囲気でした。

宿泊研修のしおりの読み合わせを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ次の日曜日にせまった1年宿泊研修。今日はしおりの日程等の読み合わせを行いました。どちらのクラスも和やかな雰囲気で学活が行われていました。持参物のところでは,まったく関係のない質問をしたり,持ち物に記名をしなかったら…などの話で盛り上がっていました。

授業でしっかり声を出しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温23度。午後からの授業はお腹もいっぱいになり,つい眠たくなります。目をこすりながらがんばっている生徒もいました。
 2年国語では,枕草子の一斉読みを行っていました。1年英語では相手に自己紹介をする言い方を学習。どちらのクラスもしっかり声を出していました。

朝のあいさつ運動です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は朝のあいさつ運動がありました。いつもより参加人数が多く,最終的には地域の方をふくめて38名の参加となりました。部活動等があって難しいかもしれませんが,これからも多くの生徒のみなさんが率先して参加してくれればいいなと思います。
 1年生は体育の授業でラジオ体操をしていました。動きを合わせて,全員でがんばっていました。

授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
 北校舎をまわりました。もりやま2学級では,手先の敏捷性を高める訓練を行っていました。どの生徒も自分の最高タイムを更新できるように集中して課題にのぞんでいました。1年英語では辞書の使い方を学習していました。小グループで協力して辞書の早引きに挑戦していました。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者が校内に侵入したことを想定して,教員は現場に向かい,安全確認後に体育館に全員集合をしました。私語がまったくなく集合できた人は全体の2/3。訓練は真剣にしなければ意味がありません。次回は私語なく集合できるようにがんばってくださいね。

生徒総会 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は生徒の手による生徒総会が行われました。生徒会のスローガンである「和敬静寂」や各委員会の年間活動計画などが提案,可決されました。
 また各学級の目標もあわせて発表されました。
1−1 上級生のよいところを真似して行動し,楽しい学校生活をおくる
1−2 みんなと協力し,話をしっかり聴いて,優しい笑顔あふれるクラスにする
2−1 笑顔+楽しい+協力+思いやり=2年1組
2−2 全力必勝
3−1 ドラえもん(努力,楽しい,笑顔,卒業の門を開く)
3−2 花咲く29の瞳
もりやま1組 何事もあきらめず,楽しく勉強をがんばる
もりやま2組 優しく元気で楽しいクラス みんなで協力し学習できるクラス
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006