最新更新日:2024/06/08
本日:count up89
昨日:63
総数:230788
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

クラブ活動が始まりました。

画像1画像2画像3
 5月18日(木)に第一回目のクラブ活動が行われました。
 今年度も、4年生から6年生までの児童が、運動系・文化系の合わせて15のクラブの中から自分の入りたいクラブを選び、活動を行っていきます。
 今日は、クラブ長や副クラブ長などを決めたり、担当の先生から活動内容を聞いたりした後、実際に活動を行いました。天候にも恵まれ、運動系クラブは外でしっかりと体を動かしていました。
 どのクラブの児童も、新年度になって初めての活動を楽しんでいました。

業前運動「アニチャレ」が始まりました!

 本校では、体力向上の取組の一環として、毎週水曜日の8時30分から10分間、業前運動「アニマルチャレンジタイム」(通称 アニチャレ)を行っています。
 5月17日(水)に、今年度1回目の「アニチャレ」を行いました。体育委員会の児童が進行を行い、本校独自の準備運動「くっちーずエクササイズ」の後、各学年が、「走」「跳」「体つくり」のいろいろな運動に取り組みます。今日は、初日でしたので、全校で「くっちーずエクササイズ」を行いました。
 「アニチャレ」や体育の授業などを通して、1年間、運動することの楽しさを味わい、児童の体力向上を目指していきます。

画像1
画像2
画像3

1年生とのなかよし会(2年生)

 1年生とのなかよし会をしました。初めてお兄さんお姉さんとして、1年生と関わる場になりました。
 2年生らしく「一緒にグループになろうや。」「じゃんけんをしようや。」と自分から声をかける姿が見られました。また、スムーズに司会をしたり、はきはきと言葉を言ったりするなどし、2年生としての役割を立派に果たしました。
 1年生にプレゼントとして渡した種が芽を出し、大きく育ちますように。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

画像1画像2画像3
 5月9日(火)、児童朝会を行いました。内容は、4月から活動を始めた委員会の紹介でした。
 各委員会の委員長や副委員長が、自分たちの行っている活動を説明したり、みんなへのお願いをしたりしました。
 今年度は、昨年度に引き続き、運営委員会、飼育・栽培委員会、給食・放送委員会、図書委員会、保健委員会、体育委員会、生活委員会、ベルマーク委員会の8つの委員会が、学校生活をみんなが楽しく安全に過ごすことができるよう活動します。
 休憩時間や放課後に、自主的に当番活動をしている5・6年生は、口田東小学校を支えてくれています。

いちろく集会と自然体験学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 ドキドキわくわくが、毎日の一年生。優しいお兄さん・お姉さんと「いちろく集会」で自己紹介。初めは、恥ずかしかったけど、大休憩に遊んですっかり仲良しになりました。
 5月1日は、自然体験学習で6年生と一緒に矢口が丘公園に行きました。たくさん遊んでもらったり、一緒にお弁当を食べたり、楽しい思い出ができました。

自然体験活動(5年生)

 5月1日(月)に、自然体験活動がありました。5年生は、1年生を迎える会が終わった後、寺迫公園へ行きました。公園までは、片道約3.5kmあります。全学年で一番長い距離でしたが、行きは、友達と話をしたりしりとりをしたりするなど、楽しんで歩いていました。
 公園では、遊具遊びやトンネルくぐり、鬼ごっこなどをして体いっぱい動かし、汗びっしょりになるぐらい遊んでいました。昼食では、おいしいお弁当を食べてパワーアップし、午後からもたくさん遊びました。
 クラス以外の友達とも、かかわり合えるいい機会になったと思います。今回の活動を、野外活動でも生かして、5年生みんなで楽しい思い出をつくっていきたいです。
画像1
画像2
画像3

自然体験学習〜梅林公園〜(3年生)

画像1画像2画像3
 自然体験学習では、フィールドビンゴによる理科の自然観察をしました。子どもたちは、カタツムリやダンゴムシなどの生き物を見つけたり、お化けのような木や、ちくちくする葉など、五感を使って一生懸命探したりしました。そして、おいしい弁当を食べ、鬼ごっこやかくれんぼをしたり、さらに遊具を活用して遊んだりして楽しみました。天候に恵まれた一日でした。

1年生を迎える会と自然体験学習(2年生)

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会では、元気な声と呼びかけで学年のだしものをがんばりました。その後、自然体験学習に出発しました。せせらぎ公園に歩いて行き、川遊びを楽しんだり、公園の遊具で遊んだり走り回ったりと、充実した1日を過ごすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864