最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:533011
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

「あ・じ・み」の「じ」 〜時間を守る〜

画像1
画像2
いよいよ5月がスタートしました。暑くもなく寒くもなく,外遊びには気持ちの良い季節です。子どもたちは,朝登校するとすぐグラウンドに飛び出し,ボールなどを使って楽しく遊んでいます。

8時15分になり,「もうすぐ8時20分です。教室に入って朝の読書を始めましょう。」という放送が入りました。すると,にぎやかに遊んでいた子どもたちが,さあーっと戻り始め,2分後,グラウンドにはだれ一人残っていませんでした。
時間を守り,けじめある過ごし方のできる子どもたち,素晴らしいですね。

5月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳

 竜田揚げというのは、出来上がった色が赤茶色で、赤く紅葉した紅葉のようなので、紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名づけられた料理です。
 今日は赤魚という、あっさりとした白身の魚に、しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。
 日中の気温が高くなってきました。
 今日の調理場内は24度でした。
 調理員の先生の横にあるのは冷風機です。
 これに頼りながら暑い中、おいしい給食を一生懸命作っています。

5月1日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん 吉野煮 ごまあえ 食育ミックス 牛乳

 吉野煮は奈良県で生まれた料理で、くず粉でとろみをつけた煮物です。
 くず粉の本場が奈良県の吉野ということで、この名前がついたようです。
 給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。
 とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ、おいしくなりました。 

やる気がうかがえます

画像1
画像2
4月27日(木),放送室の前を通りかかると,3足の上靴がありました。これが見事にきちんとそろった状態で,ドアの前に並んでいるのです。

中を見ると,6年生の放送委員が3名。給食時間の放送を流していました。放送のアナウンスも上手で感心しました。整頓された上靴から3名のやる気が伝わってきました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
4月28日(金),1年生を迎える会を行いました。

1年生は,6年生と手をつないで笑顔で入場し,楽しい時間を過ごしました。「己斐小学校○×クイズ」は全員参加で大盛り上がりでした。

これから,6年生は学校生活のいろいろな場面で1年生に関わっていきます。1年生の憧れるお兄さん・お姉さんとしてがんばってほしいと思います。

ペア顔合わせ会(1年生と6年生)

画像1
画像2
4月26日(水),1年生と6年生のペア顔合わせ会が行われました。

公園にお散歩に行くという予定でしたが,残念ながら雨のために中止となり,体育館での顔合わせ会に変更となりました。

6年生は,家庭科の授業で作った手作りのお守りを1年生にプレゼントしました。
一緒にミニゲームをしたりグループ遊びをしたりする中で,初めは緊張していた1年生も次第に打ち解け,笑顔でいっぱいになりました。1年生の顔をのぞき込むように優しく話しかけている6年生が,頼もしく,また微笑ましかったです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208