最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:161
総数:451113
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

5月9日 学年練習

 体育祭学年練習2日目は、雨のため、体育館で行われました。3年生は、応援団の練習も始まり、昨日以上に気持ちを込めて練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 3学年体育祭練習

 午後からは、3学年の練習が行われました。今年度より、全学年がムカデ競争を競技として行います。タイムレースをして、1番速いタイムのクラスの記録を初代矢野中記録として残します。後輩に、矢野中記録を譲れないと一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 体育祭練習

 20日の体育祭へ向けて、学年練習が始まりました。晴天のなか、各学年学年種目の練習に取り組んでいます。1年生は、初めての体育祭で、8クラスが競技しましたが、説明をしっかり聞き、真剣に取り組む姿が見られました。2年生の、クラス全員リレーーの練習では、走る人も応援する人も全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 体育祭練習

 5月のスタートは、五月晴れ。20日に行われる体育祭へ向けて、練習が始まりました。今年の体育祭のスローガンは、「チームワークが試される。今、決戦の時。」練習を重ね、素晴らしい体育祭にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 体育祭 応援団

 5月20日体育祭へ向けて、リーダーが動き始めました。今週から、各団の応援団が、練習を始めています。応援内容を話し合っている団、実演して下級生に披露している団。これから本格的に練習に入りますが、どのような仕上がりを見せるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 あいさつ運動

 青少協の方が協力してくださり、あいさつ運動です。生徒のみなさんから、大きな声であいさつをしてくれました。気持ち良い1日がスタート出来ました。今週から、家庭訪問、1年生のクラブ活動参加、体育祭応援団練習と忙しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 町民運動会

 雲ひとつない快晴の中、矢野町民運動会が開催されました。矢野中の吹奏楽部が、入場行進の演奏、開会式後のアトラクションとしてマーチングを披露し、大きな拍手をいただきました。また、執行部の生徒が進行のお手伝いをしてくれました。地域の方がとても喜ばれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 部活動集会 その2

 部活動首魁の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 部活動集会

 放課後、部活動集会が行われました。どのクラブも、新1年生を迎え、気持ちがリフレッシュし引き締まったように感じました。あこがれの先輩と始まる部活動です。心も体も鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 3学年朝会

 今日は、3年生が学年朝会で朝のスタートをしました。各クラスの学級目標と決意を代議員が代表で、発表しました。さすが、3年生。原稿なしでスピーチする姿は、最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 2学年 学年朝会

 進級して初めての学年朝会が行われました。今日は、2学年です。前期の代議員が、リーダーとしての思いを語りました。聞く態度もすばらしい、成長した2学年の朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 全国学力学習定着状況調査

 今日は、3年生は、全国学力学習定着状況調査が行われました。3年生は、真剣な表情で問題に取り組んでいました。昼食時、解放されグラウンドで遊ぶ姿がありました。切り替えが大切な1年間になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 委員会活動

 平成29年度の第1回委員会が行われました。代議員会では、「かばんカチッとキャンペーン」「着ベルキャンペーン」「生徒総会」と議題がたくさんありました。初めての委員会で、緊張していた1年生も、執行委員のスムーズな司会、3年生の意見を聞き、発表ができるようになっていました。代議員会は、矢野中学校のリーダーの会です。自覚と責任を持ち頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 あいさつ運動

 週の初め、雨のスターとなりました。民生委員の方と生徒会の生徒で、あいさつ運動が行われました。小雨に中の登校となりましたが、「おはようございます」の声をかけられると、傘の中から顔をあげて大きなあいさつが返ってきました。あいさつは、人を元気にする力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 1年生オリエンテーション

 午後から、新入生に部活紹介が行われました。各部が、活動内容を説明したり、実技を実演して、部活のアピールをしました。中学校生活の楽しみは、部活動と答える生徒が多いです。20日までしっかり部活見学して決めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 対面式

新入生の入学を歓迎して、対面式が行われました。新入生が、花のアーチをくぐり登場すると、自然と拍手が起きました。先輩から、歓迎の花を贈られると表情が柔らかくなりました。その後、全体で整列練習を行いました。新入生が、早く学校生活に慣れるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 矢野中スタンダード

 今朝の生徒玄関の様子です。さっそく、昨日行われた全体道徳が実践されています。
場を清め、自分の身の周りを整理整頓する。どの学年も、気持ち良い生徒玄関です。
画像1 画像1

4月12日 全体道徳

 体育館で、全体道徳が行われました。矢野中学校の全員が安心して、安全な生活を送るためのルールや矢野中スタンダードについて、確認しました。3年生を中心に人の話を聞く態度が、素晴らしい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 あいさつ運動

 初めて、3学年全員が登校する日です。新入生は、自立坂の桜の下を頑張って登校していました。地域の方へ大きな声であいさつする姿から、新年度への決意を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 入学式

 自立坂の桜も満開で、新入生280名を迎えてくれました。緊張した表情の中にも、期待と決意を感じました。今日から、矢野中学校の一員です。充実した3年間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042