最新更新日:2024/05/23
本日:count up181
昨日:151
総数:389433
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

理科の授業がんばっています!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では,「雲と天気」「発芽と成長」の学習をしているところです。
 理科の学習では,
○課題に向かって予想をし,観察や実験結果からわかったことをもとに,理科的事象を考察する力を育てる
ことを目標にしています。
 日常をちょっと理科的に見る『理科のめがね』を大切にし,学習に取り組んでいます!

1年生を迎える会〜81名の1年生とともに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日には入学式があり、1年生にとっては2週間余りの学校生活が過ぎました。少しずつ学校生活にも慣れてきているようです。
 今日は1年生を迎える会。6年生に手を引かれて体育館に入場してきました。ステージの前に立って、上級生との対面がありました。学校クイズを楽しみ、呼びかけの形態でお礼をきちんと言える1年生です。

1年生との顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(木)4校時に,「1年生との顔合わせ会」を行いました。この会は,この1年間,1年生の学校生活をサポートするために,それぞれのペアと顔合わせをするためのものです。
 対面する前は,「自分のペアはどんな子なのだろう。」と不安そうな顔をしていた6年生ですが,対面した後は緊張もとけ,優しい顔で接している様子が見られました。会の最後には,来週の遠足に向けて,手作りの遠足チケットを渡しました。

修学旅行団の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型連休が近づき、本川平和資料館の見学が始まりました。今日は、長野県や兵庫県からの修学旅行の児童・生徒の皆さんの見学がありました。修学旅行団に向けては、本校の児童6年生がお迎えの看板を作成しています。
 平和資料館の見学を通して、被爆の実相を学んでいただきたいと思います。また、本校の平和資料館のボランティアガイドの制度もありますので、ご利用ください。

理科の学習〜「春の生き物」・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校にはビオトープがあります。3〜4時間目には、3年生の子どもたちがビオトープ付近に集まり、生き物の観察をしていました。
 「ヤゴがいる」
 「石をひっくり返すと、ミミズがいたよ」
 「これ、何の幼虫?」
などの声が上がっていました。また、観察したことをノートに書き留めるすがたも。
 気温がぐいぐい上がり、生き物も活発に動き始めているようです。

算数科の授業から〜数と数字・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学習も少しずつ進んでいます。
 今日は、数字の正しい書き方を練習するとともに、数との係わりを学んでいました。また、自分の考えを説明する場面もありました。
 算数のみならず各教科の学習で、担任と児童支援の立場の教員がチームを組んで丁寧に指導しています。

授業改善推進校としての取組〜学力向上を図るために〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、本校は広島市教育委員会指定の「授業改善推進校(活用・探究型研究校)」として算数科を中心にして研究活動を展開しています。指定に伴って1名の教員が加配されたことなどから、3年生以上の算数科の授業の一部で2人体制で授業を行っています。
 今日は立体の学習を行っていました。各グループに分かれて学習でしたが、2人の教員が学習の状況を見て、細やかに指導を重ねていました。
 これからも、授業改善推進校として授業改善を図り、児童の学力向上を図っていきたいと思います。

漢字の学習〜平仮名,3文字目です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室では,国語科の学習の時間,平仮名の学習も進んでいます。今日は,「く」「し」に続いて,「つ」を学習していました。
 「『つ』が付く言葉を言ってください」
という問いかけに対して,
 「『つる』があります」
という言葉など,身近なことばをたくさん挙げていました。
 言葉集めだけでなく,返事の仕方,発表の仕方などを学んでいます。

本川小学校 校歌

画像1 画像1
        作詞 斉藤 清衡
        作曲 永井 建子

一 緑の山々    海は白帆
  大広島の    真中に占めて
  千余の友連れ  意気高らかに
  そそり立ちたる 我等が学舎

二 見上ぐる空は  鏡と澄みて
  陽の輝きは   心にあふる
  睦び楽しむ   我等の家と
  そそり立つるは 本川小学

三 見下ろす太田の 川波静か
  音も朗らかに  舟歌流る
  行手遥かに   思いを載せて
  励む我等の   学舎ぞこれ


英語科の学習の始まり〜自己紹介・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子どもたちが楽しみにしていた英語科の学習が始まりました。初めての英語科の学習ですから,挨拶の仕方を学ぶ学習からのスタートです。
 ★ Nice to meet you.
などの表現を,担任とA.I.Eの先生の会話のやり取りから学び,楽しく学習を進めていました。

自分を描く〜紹介カード・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して7日目。1年生の子どもたちは,いろいろなことを経験し,学んでいます。今日は聴力検査がありました。そして,自分の顔を描き,名前をマジックで書く学習もありました。
 このカードは,教室に掲示される紹介カードでしょう。教室の中も児童作品が掲げられ,日ごと整っていくようです。

全国学力・学習状況調査〜真剣に取り組んでいます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学力・学習状況調査が朝から始まっています。国語A問題から始まり,算数B問題と進み,6年生の児童は真剣に調査問題に取り組む姿が見られます。

 今回の調査をもとに授業改善を進め,学力向上を図っていきます。

葉桜の向こうの原爆ドーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の東側には本川と元安川が流れています。河岸のソメイヨシノにはわずかに花弁が残っていますが,若葉が出始めているところです。

 昨年完成した南校舎から,手前の河岸にはソメイヨシノ,その後ろに原爆ドームが見えます。美しくもあり,平和の大切さも実感します。
 
 4月になり,平和資料館を見学される方々が少しずつ増えてきています。

新しく習う漢字〜3年の国語学習から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のクラスでも,教科の学習が始まったいました。中学年ともなると,集中度が高まり,しっかり聞く様子を見ることができます。
 この学級では,新出漢字の学習が行われていました。書き順を確認し,熟語を読み合う活動ぶりから,落ち着いた学習が成立してきていることが分かりました。

教科の学習も始まりました〜算数と国語・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 週が改まり,1年生にとっては小学校生活第2週目となりました。
 1時間目には,クラスによっては算数。また,別のクラスでは国語の学習が行われていました。算数では,ブロックを使い方を担任が示している場面でした。これから,算数セットを活用した学習が始まることと思います。
 また,国語では平仮名の学習が始まっていました。今日は「く」を習っていました。最初に「く」の付く言葉を出し合い,それから実際に書くという学習です。

小学校生活初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の給食が始まりました。
 今年度も、6年生が配膳のお手伝いをしてくれます。手際よく配膳する6年生。さすがです。1年生も、静かに待つことができていました。
 先生からは、ストローの使い方や食器の片づけ方の説明もありました。しっかり聞く様子も見られ、少しずつ小学校生活に慣れてきていることが伝わりました。

アブラナの観察〜観察力を高める・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室での学習も始まっています。今日は、アブラナのつくりを調べる学習を、5年生が行っていました。
 おしべ、めしべ、花びら、がくなど、ピンセットなどの器具を使い、熱心に観察する姿を見ることができました。
 今年度は、3年生以上の理科の学習は専科が担当します。実験・観察力を高め、理科の学力の向上を図りたいと思います。

体育の学習から〜列の並び方・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、1年生全体で体育の学習行っていました。
 体育の学習では、正しく整列することが、まずもって基本となります。最初はきちんと2列に並ぶこと。続いて、2列を4列に並び変えることを学んでいました。
 さまざまなことを、一つ一つ学んでいる1年生です。

算数科の学習から〜「わかりやすく 表そう」・2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生でも教科の学習が始まっていました。
 黒板には野菜の絵が貼ってあり、どうすれば分かりやすく並べることができのか、ということを追求する算数科の学習です。
 子どもたちは自分の考え(根拠)をもとに、分かりやすく並べ、その理由を説明していました。
 「なるほど!」
 「分かった!」
という声が上がるなど、楽しく学習していることが伝わりました。

名前を書きました!〜「はじめてかいたなまえ」・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室では、短冊に自分の名前を書く活動をしていました。
 一文字一文字ていねいに書き、周囲に色つけ。参観日には、掲示板に貼られると思います。この後、夏に向けて子どもたちは平仮名の書き方を学習し、しっかりした文字を書くことができるようになります。
 1年後どのような文字になっているか、とても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/24 1年生を迎える会・遠足
4/26 家庭訪問 視力検査(6年)
4/27 家庭訪問 視力検査(1年)
4/28 家庭訪問
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431