最新更新日:2024/06/04
本日:count up40
昨日:124
総数:167033
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

連合野外活動

画像1画像2画像3
 6月16日・17日で連合野外活動へ行ってきました!
 16日は雨。重たい荷物に傘をさしてという出発でしたが、楽しみにしていたみんなは、とびっきりの笑顔を見せてくれました。バスでは、高学年が考えた、なぞなぞクイズで大盛り上がり!あっという間に野外活動センターへ!雨の予定に変更し、みんなで牧場見学をしました。牛さんや羊さんを間近で見ることができ、みんな鼻をつまみながらも、エサやりに夢中でした。体育館では、風船やドッチビーを楽しみました。汗びっしょりです。宿泊棟に入ってからは、二段ベッドに大喜びのみんなでした。夜はキャンドルサービス!たくさんの先生が応援に駆けつけてくれて、「エビカニクス」をみんなで元気いっぱい踊りました!最後は、事前学習で作った燭台に友情の火を灯し、きれいだねとみんなで感動のひと時でした・・・。とてもいい時間を過ごすことができました。
 17日は、晴れ!それぞれのグループに分かれ、自然散策をしました。たくさん、カエルをみつけて、つかまえることに夢中になりました。体いっぱいに自然を感じることができた2日目でした。
 雨天のための予定変更はありましたが、仲間たちと協力し合い、一人ひとりの成長を感じることのできた2日間でした。

虫さがし

7月1日(金)
生活科の「生きものなかよし大さくせん」の学習で高須台第一公園に虫探しに行きました。
久しぶりのすっきりとしたお天気のなか,バッタやダンゴムシなどいろいろな虫を見つけることができました。
虫がどんな場所にいたのか,どんな形をしていたのか,足が何本生えていたのかなど,たくさんの発見をすることができました。
画像1
画像2

久しぶりの水泳!(6年)

 気がつけば7月!6年生は天候に恵まれず,2週間ぶりの水泳でした。7月1日(金)は,気温が32度,水温が28度と絶好の水泳日和でした。
 水慣れをした後,それぞれの泳ぐ力に合わせて練習を開始!平泳ぎを練習したり,クロールの練習をしたりしました。前回の水泳の時間よりも長い距離を泳ぐことができた児童が続出!25m泳ぎきった友達に大きな拍手がわきおこり,仲間を大切にする6年生のあたたかさがプール中を包み込みました。
 来週の水泳の時間も楽しみです!
画像1画像2

1年生へ読み聞かせ

画像1画像2画像3
6月30日(木),1年生へ読み聞かせをしました。6年生は1年生に楽しんでもらうために,どの絵本にしようか,どの紙芝居にしようかと,とても迷いました。グループで役割分担や練習を行い,いざ本番!真剣に読み聞かせを聞いてくれる1年生に感激!朝から暖かな雰囲気に包まれ,とても気持ちのよい1日のスタートになりました。

1年生PTC活動

画像1
画像2
 6月29日(水)に1年生のPTC活動が行われました。講師の方をお招きして、親子や先生と一緒に「リトミック」を行いました。曲のリズムに合わせて体を動かしたり、手拍子をしたりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちのエネルギーに引っ張られ、大人たちも笑顔いっぱいになっていきました。
 H28年度が始まってもうすぐ3ヶ月が経ちます。これからもご協力よろしくお願いします。

下水道出前講座

 6月28日,広島市下水道局の方に来ていただき,自分たちが使った水がきれいになっていくまでの勉強をしました。水資源再生センターの様子や下水道の役割をくわしくしることができました。特に,水をきれいにしている微生物を顕微鏡で見たり,講座が始まってから終わるまでの間に水がきれいになったのを見て,小さな生物の大きな力に驚いていました。
画像1画像2

茶道体験

 6月8日に上田流和風堂にて茶道体験をさせていただきました。
 児童は,お辞儀の仕方やお茶の飲み方,お菓子のいただき方,お茶の運び方などを学び,実際に体験させていただきました。どの児童も神妙な面持ちで話を聞き,真剣に体験活動を行っており,普段は味わうことの無い雰囲気の中で,とても質の高い学びができました。
画像1画像2

水泳指導開始!

画像1
 6月17日より水泳指導が始まりました。天気もよく,冷たさをそれ程感じない中で,今年度初めての水泳ができました。9月まで間に,4年生では,25m泳ぐことに挑戦していきたいと思います。
画像2

理科の実験中です。

画像1
 今,理科の学習ではインゲン豆の成長に何が必要かを実験しています。さらに,実験キットに入っていたトウモロコシの種子をまき学年園で育てています。7月終わりころに収穫できる予定です。

「こうえんたんけんへ いったよ。」(1年生)

画像1
画像2
遠足のとき雨でいけなかった高須台第一公園に1年生みんなで行きました。気持ちのいい日差しの下,「山探検」「遊具探検」「草花見つけ」に子どもたちは取り組みました。生活科で学習していたシロツメクサや,ヒメジョオンを見つけたり,友達と仲良く遊具で遊んだりしました。活動を通して,公園の正しい使い方を学ぶことができました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
 牛田浄水場・中工場へ社会見学に行きました。雨の中で移動になりましたが,実際に浄水場の見学が始まるころには,小雨になり外も傘をさすことは,ほとんどなく見学することができました。お弁当をバスの中で済ませた後,中工場の見学をしました。自分たちの出したごみが,どのように処理されるのか学習することができました。

町たんけん

画像1
画像2
6月1日(水)
PTCで生活科の「町たんけん」の学習に行きました。
自分たちが生活している高須・古江の町の,
いろいろな場所や自然をたくさん発見することができました。

なかよし会

画像1画像2
6月1日に連合野外活動の事前学習「なかよし会」に参加してきました。なかよし学級の全児童で行くことができました!
高須駅から電車で商工センター入り口まで行き、そこから歩いて井口明神小学校へ行きました。自己紹介をしたり、キャンドルサービスでするスタンツの練習をしました。自己紹介で緊張していた児童も、スタンツの練習の時には、徐々にリラックスした表情「ラーメンたいそう」「エビカニクス」などの踊りを楽しむことができました。
その後は、公園でお弁当を食べ、少し遊んで、また無事高須小学校まで帰ることができました。みんなで、楽しい時間を過ごせた1日になりました。連合野外活動に向けて、もう少し!みんなで事前学習がんばるぞ〜!

野外活動!!帰ってきました。

画像1
画像2
画像3
 野外活動のテーマ「ルールを守ってみんなで協力」
 天気予報では3日間雨と予測されていましたが,みんなの野外活動にかける思いから2日目から雨も上がり充実した活動を送ることができました。自分たちで考え時間を見て行動することが充実した活動につながりました。成長を個々で,全体で感じることのできる3日間でした。お子さんが家に着いたとき凛々しい表情から感じ取られたことと思います。

新体力テスト

新体力テストにチャレンジしました。上体起こし,シャトルラン,ソフトボール投げなど8種目に挑戦しました。去年の自分の記録を上回ることができたでしょうか?
画像1画像2

野菜の苗を植えたよ

画像1画像2
今年もなかよし学級の畑に野菜の苗を植えました。野菜は全部で3種類!トマト、ナス、ピーマンを植えました。毎朝欠かさず水やりをがんばります。7月には、みんなで、夏野菜パーティーができたらいいなぁ〜と思っています。

1年生と一緒に

画像1画像2画像3
 高須小学校では,1年生と6年生がペア学年となり,年間を通して特定のペアと交流を図る取り組みをしています。
 給食やそうじをはじめ,新体力テスト,体育館遊びなどの場でも交流を深めていく予定です。
 遠足は,残念ながら雨のため中止になりましたが,お弁当を一緒に食べたり,昼休憩に遊んだりと,6年生がアイデアを出しながら1年生と楽しく過ごすことができました。

学校たんけん

画像1画像2
5月11日(水)
生活科の授業で,1年生と一緒に「学校たんけん」をしました。
この日のために,教室の説明のカードを作ったり,コースを確認したり,たくさん準備をしました。
当日はペアの1年生としっかりと手をつなぎながら,学校のいろいろな教室を案内することができました。

学校探検をしたよ

画像1
画像2
今日は1年生と2年生がペアになり、学校探検を行いました。
2年生に案内をしてもらい、グループごとに学校のさまざまな教室を回りました。

「ここは音楽の勉強をする教室だよ。」
「夏になったら、ここでプールに入るよ。」

2年生の分かりやすい説明に、1年生はしっかり耳をかたむけていました。

少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生たち。興味が教室の外にも広がっています。校舎のいろいろな場所を見たり、たくさん友達と触れ合ったりすることを通して、学校に親しみをもってほしいと思います。

なかよし体育

画像1
 ゴールデンウィークも終わり、雨が続いていますが、なかよし学級のみんなはとっても元気いっぱいです。今日は、1年生にとっては、初めての「なかよしサーキット運動」をしました。雨で休憩時間に外に出られない分、しっかりと体を動かしました!マット運動、トランポリン、ボール運動などをがんばりました。みんなで順番を守って楽しくできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
4/3 入学受付
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737