最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:137
総数:293564
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

離退任者の紹介

 3月24日(金)、修了式の後、校長先生から、今年度で離退任される先生の紹介がありました。児童全員で心をこめてお礼を言いました。
 先生方のこれからのご活躍をお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月24日(金)、いよいよ平成28年度 修了式の日を迎えました。校長先生のお話では、広島東洋カープの黒田博樹投手の座右の銘「耐雪梅花麗」という言葉を紹介されました。「耐雪梅花麗」とは、苦難や試練を耐えて乗り越えれば、大きく見事な成長が待っているという意味です。今年1年間、いろいろなことにチャレンジした子どもたちの大きな成長を引き続き見守っていきたいと思います。
 次に、1年生と5年生の作文「今年がんばったこと」の発表を聞きました。作文をほとんど暗記し、堂々と発表する姿に感心しました。
 地域、保護者の皆様、1年間ご協力いただき、ありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

 3月17日(金)、平成28年度 卒業証書授与式を行いました。94名の卒業生が、小学校の全課程を修了し、胸をはって卒業していきました。
 朝、1年生から4年生の児童とのお別れをして、いよいよ式です。卒業証書授与では、大きな声で堂々と小学校生活最後の返事をしました。
 式後の見送りでは、たくさんの保護者の方、5年生、教職員に見送られ、口田小学校を巣立っていきました。
 卒業生のみなさん、口田小学校で学んだことを生かしてこれからもがんばってくださいね。ときには、母校である口田小学校に元気な顔を見せに来てください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4・5・6年生)

 引き続いて、「6年生を送る会」の4・5・6年生の出し物です。4年生は、手話サークル高陽の方に教えていただいた手話をつけて「ビリーブ」を歌いました。5年生は、6年生に送る文字を一人ずつ持って、「サクラ咲ケ」を歌いました。「ぼくたちに、後はまかせてください!」のメッセージがとても頼もしかったです。6年生は、「ふるさと」の二部合唱と「シング シング シング」の合奏を在校生に向け、堂々と送りました。本年度も、心のこもったすてきな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1・2・3年生)

 2月24日(金)、「6年生を送る会」を行いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、どの学年も熱心に練習に取り組みました。
 写真は、1番上が、1年生〜「世界で一つだけの花」の歌と手話を送りました。中の写真は、2年生〜「かさこじぞう」の劇の中に、6年生の素晴らしいところを入れて送りました。下は、3年生〜運動会で使ったバンダナを手首に巻いて歌「また会う日まで」を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(火)・22日(水)に、体育委員会の計画で「長縄ギネス大会」を行いました。口田小学校では、冬場に体力つくりとして、全校で縄跳びに取り組むことが伝統となっています。今年も、「ピョンピョンタイム」を中心に日々練習に励み、広島市の小学校全体の「スピード8の字ランキング」にも参加しています。全員が共通の目標をもち、一つのことに取り組む姿は、とても生き生きと輝いています。今回の結果は、3月10日ごろに広島市のホームページにのる予定です。
 写真は、上が1月の時点で広島市の1年生で第1位の1年2組(今回は、181回とびました!)、下が口田小の中で第1位となった5年2組(272回)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402