最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:180
総数:213653
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

児童朝会 9月28日

 今日の児童朝会は図書委員会の発表でした。(先日の休校の日に予定していた内容です。)
 図書委員が夏休み前に行った「好きな本アンケート」の結果を、学年別に発表しました。
 後半は、いつも読み聞かせでお世話になっている図書ボランティアの方が来られ、ご自分の好きな本を紹介してくださいました。
 読書の秋です。いろいろな本に興味をもってほしいですね。
画像1
画像2

フル装備でシェア・ハピ!

 今日は初めてフル装備でシェア・ハピの練習をしました。揃いのバンダナにポンポンを持ち、とてもうれしそう。張り切って踊りました。・・・が、今日はとても暑かったです。水筒がからっぽになった子がたくさんいました。
画像1
画像2

全体練習3回目 9月27日

 今日は3回目の全体練習です。朝からとても暑かったのですが、初めて練習した大玉おくりで、とても盛り上がりました。全体練習の最後に、全員でグラウンドの石拾いをしました。
画像1
画像2
画像3

息を合わせてシェアハピ!(2年生)

9月26日(月)の2校時に,体育館で運動会の「シェアハピ長束西篇」の練習をしました。天気が良ければ運動場で行うところですが,あいにくの雨。少し狭いけれど上手に譲り合って踊りました。今日は曲の始まりから終わりまで,一度も止めずに踊ってみました。まだ波のところが曲の間に伝わりきりませんが,大きな動きで表現しようと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

「シェアハピ」をがんばっています(2年生)

9月23日(金)の1〜2校時に,運動場で運動会の「シェアハピ長束西篇」の練習をしました。今日は初めて退場の仕方をやりました。本部側でポーズを決めた後,トラックの線にクラスごとにまとまって並んでポンポンを振ります。素早い移動が必要ですが,目印になる各クラスの先頭の人がよく頑張ってくれました。4ヶ所回るので,写真撮影のチャンスがあります。児童の詳しい位置は後日配布する学年だより「わくわく」の運動会号をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

初めてのポンポン! 9月23日

 運動会まであと1週間ちょっとです。今日、1・2年生は初めてポンポンを手に持って踊りました。キラキラのポンポンはとってもきれいでした。
 踊りも、フィニッシュと退場まで練習することができました。決めポーズ、なかなかカッコよく仕上がってきています!
画像1
画像2
画像3

虫取りをしたよ 9月21日

 生活科の学習「いきものとなかよし」の学習で、虫取りをしました。中庭や運動場には、バッタやコオロギ、ダンゴムジ、キリギリスなどがいました。子どもたちはどんなところに虫がいそうか考えて探し、見つけると歓声を上げ、追いかけました。
画像1
画像2
画像3

絵の具で絵を描きました(2年生)

9月21日(水)の5・6校時に,各学級で図画工作科の絵の具の授業がありました。今回は「点・丸・まがった線をていねいにかこう」というめあてで学習しました。色は,白と黒以外の10色を使い,花や花火の絵を描きました。真ん中から外側に向かって,自分で色を考えて慎重に描いていました。教室の後ろの掲示板に貼りますので,個人懇談会等でぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

9月20日 臨時休校です

画像1
 本日は、広島市全小学校が台風の影響により臨時休校をしています。
 雨は弱まりましたが、まだ予断を許さない状況です。安全確保をどうぞよろしくお願いします。
 昨日は、長束西学区の敬老会が予定されておりましたが、残念ながら中止となりました。子どもたちが敬老会に向けて作成した壁飾りを紹介します。上の写真はたけのこ学級が作成したものです。
 3年生は長束盆踊りを披露する予定で練習していました。その他の学年の壁飾りもご覧ください。

1年生のみなさま 9月21日の連絡

【1年生】
国語・算数・体育・生活
(宿題)本読み、計算カード、しつけの三カ条
(持ち物)月曜セット

*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。


画像1

2年生のみなさま 9月21日の連絡

画像1
【2年生】
国語・算数・体育・体育・図工・図工
(宿題)音読P.104〜105
(持ち物)絵の具道具を必ず持って来ましょう。
     月曜セット(当番だった人はエプロンを忘れずに)

*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

3年生のみなさま 9月21日の連絡

【3年生】
体育・体育・算数・国語・総合 (選手リレー練習)
(宿題)1組 漢ド上P61 1〜20
    2組 漢ド下P4書き込み、P5「寒」「鉄」(まだの人)
(持ち物)月曜セット

*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

4年生のみなさま 9月21日の連絡

【4年生】
1体育2算数3図工4図工5社会6理科
(宿題)音読、漢字ドリル上42 11〜20(1組)漢字ドリル下9 1〜10(2組)
(持ち物)月曜セット、絵の具セット

*運動会リレー選手は練習があります。(15:55〜16:25)
*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

5年生の皆さま 9月21日の連絡

【5年生】
1組 1国語2英語3家庭科4家庭科5体育6体育
2組 1英語2国語3算数 4理科 5体育6体育
(宿題)金曜日に出されたものを水曜日に提出
(持ち物)月曜セット

*運動会リレー選手は練習があります。(15:55〜16:25)
*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

6年生の皆さま 9月21日の連絡

【6年生】
1算数2音楽3社会4英語5体育6体育
(宿題)金曜日に出されたものを水曜日に提出
(持ち物)月曜セット マスク

*運動会リレー選手は練習があります。(15:55〜16:25)
*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

全体練習 9月16日 その2

 今日は応援練習と大玉送りの隊形作りも行いました。「ゴーゴーゴー」の歌に合わせ,応援団が練習の成果を披露しました。
画像1
画像2

全体練習 9月16日その1

 9月16日に2回目の全体練習がありました。入場行進やラジオ体操は,動きが揃ってきて上手になったと感じました。
画像1
画像2

運動会の全体練習(2年生)

9月16日(金)の1校時に,運動会の全体練習がありました。今回は,入場行進,応援歌,閉会式,整理体操の練習でした。入場行進では,横の人とそろえて元気良く進むことを頑張りました。応援歌の「ゴーゴーゴー」は,手を上に挙げて「ゴーゴーゴー!」とかけ声をかけるところが大きな声でできました。引き続き2校時は,1・2年生合同で,「シェアハピ長束西篇」の練習をしました。今日は主に隊形移動の練習でした。大きな円になって踊るところをよく覚えていて上手に出来ました。
画像1
画像2
画像3

6年生、ALTと英語の授業!

画像1画像2画像3
 今日の英語の授業では、ナイジェリアから来日しておられるジョン先生をお迎えし、「好きな教科をたずねたり答えたりしよう」という学習を行いました。ジョン先生は一人一人をよく見て、声をかけてくださり、児童は一生懸命聞き取って答えようとしていました。

運動場で練習しました(2年生)

9月13日(火)の1・2校時に,初めて運動場で運動会の「シェアハピ 長束西篇」の練習を1・2年生合同でしました。広い運動場で,入場の仕方や踊る場所を学習し,始めのトラックの円の隊形から,十字や直線へ隊形移動する練習をしました。練習を重ね,迷わず自分の場所へ移動できるように頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922