最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:95
総数:238529
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

書き初め,できた!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日〜13日は校内書き初め週間でした。
文字の大きさと中心に気を付けて,『新春の光』と書きました。
新たな気持ちで,1年のスタートをきることができました。

やさしさ発見プログラム(盲導犬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)の5・6時間目に辻本さんと盲導犬のトニーをお招きして,盲導犬についてのお話を聞かせていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いたり,目の不自由な方が使う家庭用品を見て触ったり,実際に歩くところを見たりしました。みんな,盲導犬に会えてとてもうれしかったようでした。

理科特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(火),比治山大学から林先生に来ていただき,理科「月と太陽」の学習を行いました。
 月の動きや満ち欠けを映像やモデル実験で示してくださり,子どもたちは興味深く話を聞いていました。月はなぜ光って見えるのか,月はどれくらいの周期で満ち欠けを繰り返しているのか,などたくさんの驚きと発見をしたようです。
 林先生から,理科の学習で最も大切なことは,予想をたてることだと教えていただきました。しっかりと自分の考え(予想)をもった上で,実験を行うことで学習をさらに深めていきたいと思います。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年の初めと言えば,書き初めです。どのクラスも真剣に取り組みました。1・2年生は,書き方ですが,2組では,毛筆にもチャレンジしました。真剣なまなざしで毛筆を楽しんでいました。集中して,とっても素敵な時間でした。何枚も練習する中で,ため息をつく人もいましたが,失敗しても次は頑張るぞと,最後は名前も丁寧に書いて仕上げました。「1番いい字!」と思ったものをはりました。

PTC「もちつき大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTCで,もちつき大会をしました。まず,前日に,冷たい水で,もち米を研ぎました。当日,もちつきを教えてくださったのは,業務の先生方です。先生方の上手なもちつきの手本を見た後で,いよいよ,たんぽぽ学級の児童による,もちつきが始まりました。「ペタ・・ペタ・・」となかなか,きねが高く上がらない児童もいましたが,ほとんどの児童は「ペッタン,ペッタン!」と,うまく,もちをつくことができました。まるく丸めて,さあ出来上がり!きな粉にあんこ,海苔のついた醤油味,たんぽぽの大根すりのもちもありました。自分の好きなおもちを選んで,たくさん,食べました。お土産に,畑で育てた大根を持ち帰ってもらいました。

雪遊びが楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)は,一面が銀世界でした。これだけの雪が積もることはめずらしいため,みんなで雪遊びをしました。雪合戦や自分の背より大きな雪だるまを作って楽しみました。

もうすぐお正月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は,総合的な学習の時間に,5月から「バケツ稲つくり」に取り組んできました。
脱穀した後のわらを使って,今週,しめ縄を作りました。友達と声を掛けながら,協力して縄をねじって作りました。「思ったより力がいるね。」「昔の人はわらの1本も無駄にしなかったんだね。」と,子どもたちは,農家の人の知恵も感じることができました。
最後にきれいに飾り付けをし,すっかり気分はお正月。

後期前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で体育館に集まり,夏休みにがんばった人の表彰と後期前半のまとめをしました。校長先生からみんなのがんばりを5つの当たり前の様子からお話しされました。特にやさしい言葉やあたたかい言葉の話をされ,友達を大切にできる人になろうと呼び掛けられました。

正月準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年を迎える準備をしました。学校の正面門扉に飾りました。校内は大掃除をしたり落ち葉を拾ったり,少しずつきれいになっています。

学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)学年発表を行いました。
野外活動の思い出を像で紹介しながら,リコーダー演奏「星笛」と「マイ・バラード」の合唱をしました。
高学年としてまた,一つ成長することができました。

PTCがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日にPTCがありました。
今年度のPTCでは,親子でビニールだこを作りました。
型紙に合わせてビニールを切り,好きな絵をかいて,骨組みをつけて完成です。
出来上がったたこは,外で飛ばして遊びました。外はとても寒かったですが,子どもたちはたこを飛ばして元気に活動できました。

なかよしのかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑井保育園,佐東ひかり保育園,上緑井幼稚園の年長さんを招待し,なかよしの会を行いました。

体育館で顔合わせをして教室に移動し,漢字の学習の様子を見てもらいました。その後は1年生が園児さんたちに学校で使う道具や教科書を見せてあげたり,ランドセルを背負わせてあげたりして,なかよく交流しました。
最後にみんなでかもつ列車をして,お別れをしました。

園児さんは,小学校への期待が膨らみ,1年生はいつもよりお兄さん,お姉さんになることができた素敵な1日となりました。

ブラッシング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 校医の八谷先生に来ていただき,正しい歯の磨き方を学習しました。汚れが残りがちな歯の裏側まで磨くことや歯茎と歯の間に歯ブラシを当てることなど,何気なく磨くのではなく,意識をしながら磨くことが大切だと学びました。
 多くの歯が永久歯の子どもたちです。今回学んだ磨き方を毎食続けることで,自分たちの歯をしっかりと守っていきたいと思います。

コロコロガーレ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビー玉が転がり落ちる仕組みを生かして、いろいろな方法や飾りを考えながら、楽しい転がり方をする迷路を作りました。
友だちのつくった迷路で遊んで、友だちの作品のよいところもたくさん見つけました。

理科,教えてもらったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木),比治山大学教授 林 武広先生に理科の特別授業をしていただきました。
 先生が考案された実験装置を使って,流れる水の働きについて,分かりやすく教えていただきました。「水を流すと石はどうなるだろう。」「もっと大きい石を動かすためにはどうしたらよいだろう。」子どもたちは思わず身を乗り出して,先生の実験に引き込まれていきました。理科って,おもしろい!

城山北中学校区特別支援学級交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 城山北中学校区特別支援学級交流会で八木小に行きました。八木小のお友達に迎えられ,城山北中のお姉さんやお兄さんともあいさつをしました。プログラム1番は,梅林小による劇の発表でした。約1か月,練習をしてきた成果を発揮し,みんな立派に演じることができました。城山北中の出し物は,琴の演奏でした。八木小は,ハンドベルを使った演奏と合唱でした。出し物を楽しんだ後,その後,みんなでゲームをして,楽しい時間も,あっという間に過ぎていきました。おやつの時間になりました。中学生が焼いてくれたクッキーを,集まったみんなで食べました。最後に梅林小からは,すてきな「松ぼっくりツリー」をプレゼントして,楽しい会も終わりました。

「たんぽぽ学級」理解学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童に「たんぽぽ学級について知ろう!」というテーマで授業をしました。まずは,たんぽぽ学級について知っていることを聞きました。「3クラスある。」「1階に教室がある。」「おもちゃは,勉強道具。」など,出ました。その後,たんぽぽ学級の写真を見ながら説明しました。これらの写真から分かることは,「人数が少ないから,マンツーマンで自分の進度に合った学習ができる。」ことや「教室が静かで,隣を気にしないで学習ができる。」ことなど説明していきました。このほか,料理や校外学習など活動してきたことを伝えました。そして,「今日,初めて知ったこと」や「どうしてたんぽぽ学級で学んでいるのか」について聞き,授業を終わりました。その後,感想を書きました。「全部やってあげるんじゃなくて,できることは自分でやって,できないことは手伝ってあげます。」「しっかりと自分のペースで学ぶために,たんぽぽ学級の人数が少ないんですね。」と「たんぽぽ学級の人に会ったら,あいさつをしたり声をかけたりしたいです。」など,説明を聞いて,多くのことを学んだようでした。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)に,生活科の授業で町たんけんに行きました。
グループに分かれて,いろいろなお店や施設に行き,質問を聞いたり,お店や施設の中を見てまわったりすることができました。

PTC(体験型謎解きゲーム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(火)、小学校生活最後のPTCが行われました。おうちの人と一緒に謎を解き、行方不明になった隊長の居場所を探しました。
 一人では解けない問題も、グループのみんなで協力することで、喜びを分かち合いながら問題を次々に解いていく姿が多く見られました。
 同じグループの子の今まで知らなかった一面やおうちの人との普段とは違った関わりの中で新しい一面を感じることができたのではないでしょうか。
 お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

ヒョウタンの種を出しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で育て,観察したヒョウタンですが,実がたくさんできました。この実を使った置物を作ろうと計画しています。そのためにはまず,果肉を腐らせて種を取り除きます。
 穴を空けて,水につけておいた実を箸を使って果肉をかき回し種を取り除きます。その際,腐臭がしますが,それに負けずにひたすら作業を続けました。この作業を数回繰り返してから,乾燥させて飾り付けます。
 学年末には出来上がると思いますのでお楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167